こんばんは、れすとです。
最早こんばんはという時間でもないんですけどね。
感覚的には深夜34時って感じです。
これから寝るので。
またもしかしたら書くかもしれませんが、
「 ビーマニ稼働奮闘記 - それ、なんで稼働させてるんですか?- 」
という同人誌に寄稿しました。
以前、遠征編でも登場しましたriceさんと言う方が
主催しているサークル・203から発売された本です。
beatmaniaIIIという日本で残り7台のゲームを稼働させているゲーセンへインタビューがメインなのですが、
その中の特別企画として俺と手袋さんが5鍵について対談するという、
読む人が読んだらまんまコレじゃねぇかという内容に仕上がってます。
通販が開始されたそうなので、ご自宅に一冊いかがでしょうか。
まぁ音ゲーマーが読まないと全く意味不明な内容をこのブログで紹介してもアレですが。
さて本編は引き続き新潟編。
Twitterのフォロワーさんであり音ゲーマーである手袋さんが
17年7月(RB1822~)以来、2年振りに新潟に来ました。
今回は予定が合わなかった為地元友達との絡みは無く、全編2人での進行です。
手袋さんとは昨年11月の東京遠征13(RB1905~)以来、8ヶ月振りのご対面。
3泊4日、76時間の再会です。
前回までのあらすじ。
初日は長岡駅で合流、イタリアン→テクポリ→へぎ蕎麦→母方の実家、実家へ。
2日目、地元の錦鯉の里へ寄り、岩室にあるプレイハウスエリナへ。
古い自販機で有名なホテル公楽園で一泊。
○ 2019年7月29日(月)/9:00/ホテル公楽園 ○
起床。
遠征前日からの5時間切る睡眠は、老体(笑)にはきつく、例によって起きられず。
昨晩寝落ちした手袋さんは風呂入ってました。
チェックアウトギリギリ…と言うか若干過ぎてようやく部屋を出る。
自販機コーナーのトースト自販機で朝食。
ホント、食パンにハム、もしくはチーズが挟んであるだけの超シンプルな味なんですが、
これが美味いんですよねぇ。
「 流石、機械で焼いたパンは一味違いますねぇ! 」 みたいな、どっかの全自動卵割り機的感覚です。
さて、11時を回り、エリナへ向かう。
昼飯までそこまで時間がないので、音ゲーではなく別ジャンルのゲームを。
手袋さんはアルカノイドをリベンジ。 例によって1面で死んでました。
俺はミスタードリラーをプレイ。 数年振りにやりましたが、500mモードはクリア。
1000mは6-700mで軒並み死亡。 難しいけど面白いですわ。
続編が出ないのはなんか訳があるのかなーと。今でも十分通用すると思うんですがね。
ミセスドリラーとかにして主人公を女性にして、やられるとスケベ絵な敗北絵が出るとか。ボンバーガール。
平日真昼間には珍しく、REGZAさんが居ました。
手袋さん的には新潟編の1回目、2014年9月(RB1507)以来5年振りの再会だったようで。
てかその前回手袋さん込みで会ったのがいつか調べるために読み直して
RB1507の記事見つけたんですが、REGZAさんのHNが前の物で
書かれてて一瞬誰だってなりましたね。
そんなところでも時代を感じました。
我々は昼飯を食いにいったん巻方面へ。
以前テレビで見て行ってみたかった店へ行ってみる事に。
初日からナビが壊れている為、手袋さんのスマホで案内してもらったんですが、
全く店が分からず同じところをぐるぐる回ってました。
ようやくたどり着いたら、 「 本日定休日 」 の貼り紙。 いっつもこうです。
てか月曜定休なんてどこにも書いてなかったんですけど!これだから田舎は!と
ブチギレながら、結局チェーン店であるトマト&オニオンへ。
静岡にはないらしく、新潟の味では無いですが滅多に食べられない味ではあるようです。
俺はハンバーグ・ヒレサイコロステーキランチを注文。
特にヒレサイコロステーキが美味かったですね。
昼飯後、原信でポテトデラックスを購入する手袋さん。
原信とは、新潟のローカルスーパーであり新潟のスーパー界の王者です。
手袋 「 こんなにポテトデラックス買ったら他県民ってばれちゃう。 」
俺 「 『 128円…128円…128円…貴様に明日は来ない 』 つって、
このセルフレジからにゅーっと銃が出てきて…。 」
手袋 「 ハハハハハ! 人肉にされちゃう。 」
俺 「 『 GOOD FOODS NO TOMORROW 』 」
手袋 「 ハハハハハ! 」
最後のネタは、原信の看板等に書かれている
『 GOOD FOODS GOOD TOMORROW 』 のパロディネタです。
なぜか今回の遠征では、
『 原信に他県民が入った瞬間に殺される 』 というネタが定番化されました。
そんななんとか興業みたいな会社ではありません。
続きます。
さて次回は主演男優と主演女優が集結! 次回もお苦しみに。