RB1937 令和へ行けない音ゲーマー達~東京音ゲー周遊ソロ4~(其の5) | REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。

 

 

本編は引き続き、東京遠征編。

SHOXXXXという、Twitterの有志が開催している音ゲークラブイベントがあります。

今回は前身であるR.A.M Partyから数えて5周年・10回目の開催となる記念回。

それに参戦する為、東京へ出向きました。

今回はTwitterのフォロワーさんで音ゲーマーの手袋さんは不参加の為、

1人遠征となります。

 

前回までのあらすじ。

新幹線で一路東京へ。立川のゲーセンで鴨居さ、Layさん、riceさんと落ち合う。

結局閉店時間まで滞在し、カプセルホテルで一泊。

翌日、新大久保で6時間以上に及ぶイベント無事終了。

 

 

 

○ 2019年4月27日(土)/19:40/新大久保・unique LABORATORY 

 

イベント自体は終了し、カーテンコール。

かなり押したらしく、オープニング映像を再度再生した後は

締めのコメントも大概にとっとと終了宣言。

 

二次会勢は、中の撤収作業が終わるまで外で待機。

イベント中は全然話せませんでしたが、スワンさんと立ち話。

この4/26,27は寒波の影響で都内もかなり冷え込みました。

 

 

俺 「 なんで新潟から出てきてこんげん寒い思いしんばなんねぇんだ…。

 

スワンさん 「 ハハハハハ! 」

 

 

新潟弁…と言うか中越弁というか魚沼弁。

 

 

会場へ移動。

アジアン料理の店でした。 流石新大久保。

珍しく、常連組の鴨居さんやLayさん、TRMニキらと席が離れる。

1人の俺にはさして興味ないようです。

付近には、スワンさんと、ひなたさん、Suisoさん、YUKIさん、ヨネさんらが居ました。

 

選曲の裏話。

 

 

マウスさん(カンカンちゃん保護者) 「 R2から決めたんですよ。 」

 

俺 「 マジっすか!? 」

 

マウス 「 5周年だと弐寺は10thだなー、じゃぁれすとさん来るならR2だなーみたいな。 」

 

俺 「 いやーありがとうございます。 常連冥利に尽きますね。 」

 

 

ぶっちゃけ、リクエストでもしない限り、絶対かから無いような曲ですからね。

自分でも分かります、渋いし地味な曲なのは認めてるので。

俺しか興味ないというか、俺にしか刺さらないんで最近はリクエストすら自重してますからね。

俺くらいの常連(10回中9回参戦)になると、多少考えるようになります。

 

もう一つ、裏話。

 

 

ユタカ 「 セトリというか、被る可能性がありそうな曲とかはDJ同士で公表して、

     この曲俺が流すーとか言うんですけど、この人が最初に出してきたのがRECALLで。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

ユタカ 「 いや誰も取らねぇよみたいな。 」

 

Suiso 「 取っておかないとでしょと思ってね。 」 【 この人 】

 

 

 

ひなたさんらと自炊の話に。

何度か話したことはあるのですが、ゆっくり話すのはこれが初めてではなかろうか。

ひなたさんは結婚しており、話聞く限り専業主婦ではないようで。

確か、食事の手を抜くことに対して旦那はそれをとやかく言わず良しとしてくれてる…

みたいな話の流れだったような。

 

 

ひなた 「 Twitter見てると、れすとさん自炊してるからすごいなーって。 」

 

俺 「 休みの日は作らないですけどね、いかに手を抜くかみたいになってますからね。 」

 

ひなた 「 分かる、だんだん手を抜くから作らないになっていく…。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 大学時代の後半、まさにそれでしたわ。 」

 

 

料理のレシピが年々減って行くとはまさにこの事。

 

 

テレビは殆ど見ないというひなたさんら。

 

 

ひなた 「 れすとさんがガキ使見てるの見て、『あー日曜終わるんだなー』みたいな。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 新しいサザエさん症候群ですね。 」

 

 

リアルタイムで見てる時は、大体Twitterで実況してるので、

正確に書くとすれば、俺がガキ使見てるツイートを見て…と言ったところです。

 

 

ツイート見る限り、バラエティ好きなスワンさん。

 

 

俺 「 めちゃイケやみなおかが終わって、

   番組名=内容では無い番組がホント減ったなーって思いますね。

   昔の番組って結構番組の中で幾つかコーナーがあって内容が固定じゃないじゃないですか。

   最近の番組って番組名がそのまま内容になってて、大体V見てスタジオ戻って

   ひな壇でそれについてトークして…みたいなのばっかで大体想像つくじゃないですか。

   あんま新番組っつって始まっても見る気しないんですよね。 」

 

スワン 「 分かります、あんまりそそられないですよね。見る気が起きないというか。 」

 

俺 「 だから録画する番組も、大体昔からやってる番組が多くなるんですよねー。

   見れば面白いんでしょうけど、まず見る気が起きないんすわ。 」

 

 

見れば面白いんでしょうけどってのは、

実家帰って俺が見ないような番組やってても、見てればまぁまぁ面白い事が割とあるので…

と言うのを指してます。

 

 

同じ新潟出身のmutamesoさん。

 

 

mutameso 「 弐寺が1プレイ300円の時代にチャリで30分かけて行って、

        真っ暗の画面で1曲目で死んで帰るって言うね。遊ワールドで。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 俺しか分からないじゃないですか。 」 【 長岡のゲーセン 】

 

mutameso 「 まぁれすと君向けに言ったからね。 」

 

俺 「 いつの話ですかそれ。 」

 

mutameso 「 3rdとかその辺くらいかなー。 」 【 最新作は26th 】

 

俺 「 マジすか、そんな頃からもう暗かったんですか、あそこ。 」

 

mutameso 「 マジで暗かった。 」

 

俺 「 あそこ、俺が行き始めてからもそのままでしたよ。

   イトーヨーカドーと比べて画面でけぇ上に真っ暗で。

   リアプロって本当にダメだったんですね。 」 【 ※リアプロジェクションテレビ 】

 

 

ちょっと解説すると、

beatmaniaIIDXは上からノーツと呼ばれる音がサインされたバーが降ってきて、

それをタイミングよく対応した鍵盤を叩くことで曲が演奏される…と言う物なんですが、

難易度によっては2分の曲に2000個とかそのノーツが降ってくるので、

視認性が悪いというのは致命的なんですよ。

まぁそこまでの高難易度は当時はまだなかったにしても、ゲームにならないのは同じ。

3rdと言うと、初代が稼働してから1,2年とかであり、

そんなに経過してないのにもう暗い…と言うことに驚いたという話です。

 

 

宴もたけなわ、3時間に及ぶ二次会も終了。

店の外で、何締めをするかしばし雑談し、結局一本締めという。普通。

 

 

歩きながら駅へ向かう。

17年12月に開催された、初代beatmaniaの20周年を記念した大会の二次会(RB1847)の話。

初代beatmaniaの曲を会場でインスト曲を歌ってた人達の話。

 

 

mutameso 「 あの5鍵大会の二次会の音ゲーカラオケは面白かった。あれはまたやりたいわ。 」

 

Lay 「 月一でやりたいですね。 」

 

俺 「 ハハハハハ! すーぐネタ尽きますよ。 」

 

mutameso 「 アレこそ完全に音ゲー老害だからね。 」

 

俺 「 令和に行けない音ゲーマーですよね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

今回のブログタイトルはここから。

 

最後まで残ったため、既に終電が無いという猫さん。

とりあえず俺が泊まっている新宿のカプセルホテルまで案内し、

飛び込みOKか確認する事にしました。 普段と違い10連休初日ですからね。

もし無ければ、どっか漫喫とか案内して欲しいとの事で、

OKはしましたが、よく考えると俺新潟県人で新宿詳しくないし方向音痴だし

そういうのは都民の方が強いというか、悩みの種が増えるだけじゃねとか思いました。

 

まだ空きがあったという事で、チェックイン。

俺は前日からの継続の為、「○○さん(本名)ですね?」と言われて被せ気味に「そうです」と。

また本名ばれるわ。

カプセルホテルのいろはを教え、俺は夜食を食いになか卯へ。

戻ってからブログの下書きをしようとするも、iPad側でメモの動機が取れず、

結局それに取り掛かりっきりで殆ど進まず就寝となりました。

 

 

 

続きます。

気付けば1ヶ月遅れ。 あと、1話か2話くらいです。

さて次回は、あるトラブルを奇跡的に回避。 次回もお苦しみに。