RB1938 令和へ行けない音ゲーマー達~東京音ゲー周遊ソロ4~(其の6) | REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。

 

また随分と間が空いてしまいました。

経緯はその回になったらまた書きますが、昼飯を食いに行ったつもりが

800㎞のドライブになりましてね。 その後処理などに時間がかかって滞ってました。

 

 

 

本編は引き続き、東京遠征編。

SHOXXXXという、Twitterの有志が開催している音ゲークラブイベントがあります。

今回は前身であるR.A.M Partyから数えて5周年・10回目の開催となる記念回。

それに参戦する為、東京へ出向きました。

2019年ゴールデンウィークの東京遠征編、最終回です。

 

前回までのあらすじ。

新幹線で一路東京へ。立川のゲーセンに閉店時間まで滞在。

翌日、新大久保で6時間以上に及ぶイベント、そして二次会が無事終了。

 

 

 

○ 2019年4月28日(日)/10:00/カプセルホテル ○

 

起床。

珍しく、自分の目覚ましで目が覚めました。

カプセル自体は防音はほぼ皆無なので人の目覚ましで起きることが多いんですよね。

ガウンだけでは寒く、即着替えました。

 

Twitter見てたら、上越新幹線が朝から停電の影響で全線運転見合わせだという。

この日、元々の計画ではその上越新幹線で帰る予定だったのですが、

新潟まで行くというLayさんが乗せてくれるという事になった為キャンセルしたわけで。

俺が今まで乗ってた新幹線で遅延すら起こった事無いので驚きました。

 

だらだら準備を進め、チェックアウト。

まずは朝食をという事で、前々から気になっていた、ローストビーフ油そば ビーストという店へ。

券売機ではないが、先にレジで注文と会計を済ませてから席へという珍しい形式。

油そばの種類を選び、乗せるローストビーフの量を選ぶ…と言うもの。

上品な油そばかといえばそれもまた違う気もしますが、初めて食う感じですね。美味かったです。

油そばではあまり無いかもですが、ホロホロのチャーシューに慣れた人には

コレジャナイ感があるかもしれません。

 

新宿から、一昨日も通過した国分寺、乗り換えて東所沢へ。

道中、ポケットラジオでラジオ聴いてたんですが、

その中の交通情報で関越道渋滞31㎞というのをやってて、これに飛び込むのかーと。

 

東所沢駅から、目的のゲーセン・キャロム所沢まで徒歩約15分くらいなんですが、

昨日のイベントで疲労困憊の為、やっとこさ到着してもしばらく椅子から動けませんでした。

 

弐寺やbeatmaniaIIIで、昨日のイベントでかかった曲などを振り返りプレイ。

 

 

そしてLayさん、riceさんと合流。

既に遠路はるばるとなる、神奈川から来て所沢で合流ですからね。

このゲーセン名物、全く野菜が無い事でお馴染みのから揚げ弁当を食してました。

その後3人でIIIを何度かプレイ。

 

16時、いよいよ出発。

何があるか分からない為、コンビニで非常用の飯と飲み物を購入。

その駐車場で、車でつかえる携帯の充電器が無いという事で捜索。早くも30分程度を

この車で数分程度のコンビニで使うという。

 

改めて出発。所沢から一路新潟を目指します。

途中の電光掲示板の交通情報。

 

 

俺 「 事故、黒崎-三条渋滞11㎞だぁ?

   あんな石投げても誰にも当たらないような人っ子一人住んで無いような場所

   何を事故る事があるんだ。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

車中のBGMは5鍵一色。

Club MIXのTOKIO(沢田研二のアレのRemix)が流れる。

こういうRemixです。 いろんな意味で必聴です。

beatmania知らない人でも 「 !? 」 ってなります。

 

 

俺・Lay 「 ♪雲ぉーを突き抜け星になる 」 【 物まね 】

 

俺 「 目の前で親でも殺されたのかって声だよね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 レコーディング中に…。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺・Lay 「 ♪死にそうだと 」 【 物まね 】

 

俺 「 お前が死にそうだよ! 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

看板で赤城PAの文字が見え始める。

 

 

俺 「 赤城は便所しかないところですよ。 」

 

Lay 「 ちゃんといろいろあるのは赤木高原の方だね。 」

 

俺 「 赤城の方は多分日本道路公団臭がするんじゃないかな。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

rice 「 えー見てみたいです。 」

 

俺 「 大丈夫ですか? 小汚いって意味ですよ。 」

 

 

というわけで、赤城PAへ寄りました。

トイレ、自販機、そして完全に外の喫煙所があるのみ。

外装はともかく、中は最近のJR線の便所みたいな感じで小奇麗になっており、

そこまでの公団臭はしませんでしたね。

分かりますかね、昔の日本道路公団・JH時代の、無機質なPAの感じ。

日常とはかけ離れた、特別な空間って感じで好きでした。

今の民営化後・NEXCOの綺麗な感じも良いんですが、

良くも悪くも下界と同じ空間に近づいたなって感じがあるんですよね。

 

恐れていた渋滞も、反対車線(上り)に起きているだけで、こちらは順調そのもの。

 

 

Lay 「 順調そのものですね。 あの準備は何だったんだっていう。 」

 

俺 「 ここまで順調だと、新潟県民としては悲しくなってきますね。

   やっぱ誰も住んでねぇんじゃねぇかって言う。 」

 

 

すぐ次の赤城高原SAにも寄る。

ここでは水澤うどんの店が入っており、行きてぇーってなりましたね。

 

 

俺 「 ここを過ぎると、もうまともなサービスエリア無いですからね。

   何も無い事でお馴染みの塩沢石打SAと、

   錦鯉しかいないけど塩沢よりマシな川口と…あとは例によって便所だけっす。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

谷川岳PAにも寄る。

こちらはリニューアルしてかなり綺麗になってました。

関越トンネルの資料室みたいなのは廃止されてましたが、工事の様子の映像等が流れてました。

そしてriceさんは初めてだという関越トンネルへ。

県境を教えてあげました。慣れたものです。

 

そして降りはしませんでしたが、土樽PAにも立ち寄る。

PAというより、冬場は関越トンネル前後のチェーン着脱場としての役目が大きいです。

関越トンネル内がチェーン走行禁止の為、冬場は強制的にこのPAに入らされます。

そして塩沢石打SAへ。 売店と潰れたガソリンスタンド程度しかない施設です。

 

 

俺 「 ここ寄ったの、下手したら公団時代以来かもですわ。

   相変わらず、何もサービスする気がないサービスエリアですわ。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 昔家族でどっか行った時の帰りとかも、

    『 あそこは寄らんくていいろ 』 つってスルーしてましたからね。 」

 

 

この言われよう。

 

続いては我が地元にほど近い、越後川口SA。

入る直前、レストランって20時終わりって事無いよね?と不安になる俺。

まさかのビンゴで、20時終了。 現在は20時半頃。

今日日、飯屋が20時に終わるって。どこの高級料亭だと。

 

仕方ないので、スナックコーナーで食券を買ってラーメンやソバなどを食う。

彼らにとって初の新潟の食事がこれでいいのかって気もしますが。

 

再び移動開始。

少し走ると、そこはもう我が地元。

 

 

俺 「 大都会が見えてきましたよ。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 相変わらず、パチ屋の明かりしかねぇな。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

長岡JCTを超え、北陸道と合流。

三条の街が見えてくる。

 

 

Lay 「 燕三条駅、大きいですね。 」

 

俺 「 多分、伊香保抜けた辺りからろくな街無いですからね、久々に街らしい街かと。 」

 

 

新潟西ICで下車。そのまま新潟西バイパスで帰路へ。

 

 

俺 「 3車線ですけど下道ですからね。

   高速より車線数多いし、何なら交通量も多いですからね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

新潟走りと言われる、下道を下道と思っていない走り方は主にこの道路の所為です。

出発から6時間、午後10時頃、新潟の俺のアパートに到着しました。

 

 

というわけで、今回の遠征、無事完了です。

関係各位の皆様、特に3日間お世話になったLayさん、riceさんありがとうございました。

 

 

余談。

後日談というか、翌日なんですが、うちから30㎞程度離れたところにある

プレイハウスエリナというゲーセンによる用事があるというLayさんら。

俺も仲介に入る為、この日は自分の運転でエリナまで行きました。

そしてLayさん、riceさんと合流したので、新潟に戻ってますが遠征4日目といった感覚でしたね。

結局閉店までいて、疲労困憊どころじゃなかったです。

翌日出勤しましたが、その翌日風邪ひいて寝込みましたからね。弱い。

 

 

次回以降なんですが、GW地元帰省編か、俺のロンリードライブ編をお送りする予定です。

次回もお苦しみに。