過去3回ご提案したおうちで過ごそう 100均素材でつくるシリーズ。

1回目⇒ガチャマシーンのポニーフック

2回目⇒スイーツデコのヘアゴム

3回目⇒裁縫上手でつくるキッズマスク

 

 

4回目はボタンです。

レジンで作るボタン

 

 

 

まずは用意するもの

LED&UVレジン液・LED&UVライト・爪楊枝・よく洗った牛乳パック(着色剤を混ぜる時使います)ピンセット・着色の場合は宝石の雫かマイパレット・目打ち・ボタン型シリコンモールド

 

 

中に入れるもの、なるべく厚さのないもの。

ホロやビーズ、ネイル用のメタルパーツや、スライスしたデコパーツ、飾り糸など。

紙や布はレジン液が染み込み暗くなるのでできれば避ける。

(レジンが染み込まないコーティング剤を使えば、布や紙、レースやマスキングテープもOK。)

材料

 

 

 

まずモールドの上までレジン液を入れます。

レジン液を入れる

 

 

 

飾り糸(小さくカットしてます)

飾り糸

 

 

 

ホロやビーズ。

ホロやビーズ

 

 

 

メタルパーツ

メタルパーツ

 

 

 

スライスなどを入れて沈め、液がモールドより少なければ足して硬化します。

出来上がりは底が表になるので、ぷっくりさせる必要はありません。

硬化

LED&UVレジンとLED&UVライトで2分硬化します。

UVレジンとUVライトで3分~5分。

太陽光は5分~。

 

さらにひっくり返し、裏も同時間硬化します。

べたついたり、押してぐにゃっとなる時はさらに硬化して取り出します。

 

 

着色の一例。

好きな色を少量ずつ(1滴でOK)出し、レジン液も小指の先ほど出し、混ぜます。

着色剤

 

 

 

 

4隅にカラーレジン液を薄くのせます。

カラーレジンをいれる

 

 

 

空いた所に透明なレジン液をモールドの上まで流します。

詳しいやり方は

*基礎から学べるレジンアクセサリーレッスン上級コースで習います。

 

LED&UVレジンとLED&UVライトで2分硬化します。

UVレジンとUVライトで3分~5分。

太陽光は5分~。

 

さらにひっくり返し、裏も同時間硬化します。

べたついたり、押してぐにゃっとなる時はさらに硬化して取り出します。

 

 

穴が塞がってる場合があるので、目打ちで貫通させます。

目打ち

 

出来上がったものをお洋服やカバンにつけたり、足パーツをつけてヘアゴムにしても可愛いですね^^

是非作って楽しんでくださいね。

 

 

 

 

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
ご了承ください。

 

人気記事

レジン液の種類、初心者も方におススメレジン液。

レジン液と合わせて持ちたいおすすめライトについて。

レジンをお家で作る時、あると便利なもの。

アクセサリーに仕立てる時必要な工具。

習ったレジンアクセサリー講座を自分のオリジナルにかえる方法。

 

人気記事

メモ団地で見つけた小さな幸せ手作りのあるやさしい暮らし
メモレジン失敗お役立ちリンク集
メモUVライトとLEDライトの違いについて
メモ残念なスマホケース UVレジン失敗
メモ生徒様感想・リンク集
メモ
布を選ぶときの色合わせのコツ
メモミシン糸で手縫いしたらダメなわけ

 

■ご提供中のメニュー                 レジンアクセサリーコースレッスン

レジン入門お花のアクセサリーコース
レジンの作り方マスター&販売コース
ディップアートレジン ➡スイーツレジン
フリーレッスン ➡1DAYレジン体験レッスン
ZOOMオンラインレッスン

スマホ写真講座Canvaデザイン講座インスタ講座 ➡【minne出品サポート講座】➡他レッスンメニュー一覧


最新レッスンスケジュール 

教室までのアクセス  
メモよくあるご質問                      

メールでお問合せ・お申し込み
LINEでお問合せ・お申し込み

(スケジュールのご案内・1対1でのやり取りに使えます。)

*お申込前にレッスンポリシーをご一読ください     

まじかるクラウンSNSフォロー大歓迎です!

facebook instagram twitter youtube                       

むらさき音符minne出品中

レジンクラフトギャラリーハチミツのホームページ
兵庫県伊丹市・尼崎市・西宮市・三田市 大阪府大阪市・豊中市・茨木市他からお越しいただいてます。