★ブログに遊びに来てくださりありがとうございます。
台湾で台湾茶に毎日接しながらたくさんの方に台湾茶の魅力をご紹介しています。
★2012年10月20日(土)21日(日)東京浜松町にて開催される「地球にやさしい中国茶交流会」
に台湾茶「紫金園」で出展いたします。
詳細はこちらから→エコ茶会
イベントのご案内
2012年10月20日(土)21日(日)
「地球にやさしい中国茶交流会」に台湾茶紫金園で出展いたします。
台湾阿里山で作った春摘み茶、冬摘み茶、紅茶等々ご紹介予定です。
これからの季節にお勧めなギャバロン茶もお持ちします。
また、台湾でもなかなか手にはいらない台中の陶藝作家「蔡兆慶」の茶器も沢山お持ちします。
ご興味のある方、是非お越し管z歳。
詳細はこちら→エコ茶会
台湾でメキシコ料理
食べるのが大好きな台湾人のお友達が今度はメキシコ料理のお店「MAYAN 」に連れて行ってくれました。
台湾は本当にいろいろな国のお料理が美味しく食べれるからうれしいです♪。
中山北路の国賓飯店からちょっと中に入ったところにあります。
タコス。
野菜たっぷりで嬉です♪。
でもちょっと辛かったな・・・。
まあ、メキシコ料理ですものね。
トルティーヤ。
デザートのプリンとチョコブラウニー。
これがとっても美味しかった!。
ここ、デザート本当に美味しいですよ。
台湾の客家料理「晉江茶堂」にて
台湾で少し通っていたお茶の教室の先生が、授業も終わったことなので、みんなで食事会をしようとのお誘い。
お誘いでしたが、どこのお店にしようかと先生が迷っていたので、「晉江茶堂」をお勧めして、
このお店に決まりました。
「晉江茶堂」は台湾好きの方ならきっと一度は行ったことがあるだろうというとっても美味しいお店。
日本人の口にとても合います。
行かれたことのない方はぜひ、行ってみてください。
お勧めです。
大体1日人200元くらいでおなか一杯です。
MRT淡水線古亭駅から歩いて5分くらいです。
予約をした方がいいと思います。
台北市中正區晉江街1號 02-8369-1785
盛りだくさんの客家料理。本当に美味しいです♪。
客家人の昔のおやつ「擂茶」です。
茶葉とごまや、ピーナッツなどなどいろいろな材料を擂ってお茶を淹れて飲みます。
台湾茶会「眞水無香~春~」のご案内
台湾茶会「眞水無香~春~」開催のお知らせ
春茶の季節がやってきました。
台湾阿里山 紫金園の茶園では、4月頭から春茶の茶摘みが始まりました。
台湾阿里山より届いたできたてほやほやの春のお茶をみなさんとともに楽しみたいとおもいます。
春の烏龍茶、金萓茶、金萓の品種でつくった緑茶でおもてなしさせて頂く予定です。
そして、今回は台湾の女性陶芸家さんの陶器の茶杯と茶托のセットをプレゼントさせていただきます。
すべて手作りで、それぞれちょっと赴きの違った温かい味をお楽しみください。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
日時;5月19日(土)
第1部 11;00~、第2部 13;00~ 第3部 15;00~
(各部30分前から受付を開始いたします)
茶席料;お一人様3,000円
3種類の台湾茶とお菓子、お土産をご用意しております。
お申し込み方法;こちらのブログの左上のメッセージよりご連絡ください。
お名前、ご連絡先(メールアドレス)、ご希望のお時間、人数様を明記ください。
主催;眞水茶事 (shizu
&xiao-liang
)
皆様と台湾茶を楽しめる時間を楽しみにしています。
城崎温泉にて
京都でのイベント「世界茶産地フェスティバル」を終えて、
台湾から来たjasとともに、京都から電車で3時間の兵庫県の城崎温泉に行ってきました。
城崎は外湯とかにの名産地。
小さな駅ですが、駅前から温泉街となっていて、まるで台湾の老街の様でとても楽しいです。
大体の旅館へ宿泊すると、外湯券をもらえて、城崎温泉街にあるたくさんの外湯を愉しむことが出来ます。
それぞれに、「美人の湯」とか、「子宝に恵まれる湯」とかいろいろあって、
すべて入りたいですが、今回は4つの温泉を愉しみました。
なかなkお勧めの場所です。
でも、私達はちょうど3月で卒業旅行シーズン。
恐ろしいくらいの人数の若者に囲まれての温泉で・・・、
騒がしく・・・、
この季節にはお勧めしません~。
外湯めぐり~
5月頃には、柳の樹で満開になりとても気持ちがいいそうです。
次回はその頃に来てくださいと旅館の方より言われました。
温泉水が飲めるところもいたるところに。
足湯もいたるところに。
3月中旬ですが~、雪でした。
寒かった。
「世界茶産地フェスティバル」に参加いたします
今週末、3月10日(土)、11日(日)京都の和束にて開催されます
「世界茶産地フェスティバル」
世界各国の茶産地から茶農家さんが集まります。
台湾から始まりインド、インドネシア、ハワイ、韓国もちろんたくさんの日本の茶産地の方々も参加いたします。
私は台湾茶ブースで台湾茶をみなさんにお飲みいただきます。
お近くの方、ぜひ遊びにいらして下さい。
入場は無料です。
ウーライの温泉へ
またまた寒くなってしまった台湾。
こんな日には温泉へ!という事でウーライへ行ってきました~。
ウーライは台北から約1時間でいける温泉街。
たくさんの温泉施設あり、老街もあり、温泉のあとも愉しめとてもお勧めです。
ウーライではいつも決まって「馥蘭朵烏来 」へ行きます。
とてもリラックスできすお勧めの温泉。
温泉とアフタヌーンティーのセット(1200元)です。
ゆっくりと温泉を4時間愉しめ、その後にゆっくりとアフタヌーンティーを楽しめます。
(アフタヌーンティーのセットはこんな感じ。こちらに好きなお茶がつきます)
温泉は露天風呂もあり、休憩施設もとても快適な空間なので4時間なんてあっという間でした。
ゆっくりと台湾へいらっしゃる方にはお勧めです~。
新年茶会@台湾
台湾人の友人のおば様が、お茶会にご招待してくれました。
一緒に台湾茶を勉強しているお友達と一緒にお邪魔しました。
友人のおば様は、台湾茶の先生で自宅に茶室があり、毎日お茶を淹れています。
今日は、新年という事で、普段なかなか味わうことのできない、家庭でのお茶会を設定してくれました。
梨山茶から始まり、ちょっと不思議な地瓜葉茶、佛手茶、東方美人茶、紅韻、プーアル茶と
先生が淹れてくれたり、自分達で淹れたりと愉しみました。
ちなにみ、地瓜葉茶というのは、サツマイモの葉っぱで作ったお茶。
お茶といえるのか、分かりませんが・・・。
ほっこりとお芋の味のする不思議なお茶でした。身体にいいそうです・・・。
点心も先生の手作り。
↑これはもち米で作った日本でいうおはぎの様なお菓子です。
もち米に金木犀の蜜付けを混ぜています。
とっても楽しい新年茶会でした。