なぜ甘いケーキに罪悪感を抱くのか? | 心も体も美ハッピー(be happy)体質になるハッピーフードレッスン

心も体も美ハッピー(be happy)体質になるハッピーフードレッスン

大阪・高槻・京都
★EFSC酵素ファスティング認定校講師
 オリジナルメソッド美楽ファスティング
★RAW・ゆる糖質・グルテンフリーを中心に自分に合った食スタイルを提案する美ハッピーフードレッスン
★心と体が喜ぶ料理教室&レッスン開催

美ハッピーフードクリエーター

Chikaです乙女のトキメキ

 

 

ここ数年

なんにも考えずに

 

ギルトフリー(罪悪感ない)

 

といったハッシュタグを付けたり

その言葉を使ってきたけれど

 

 

あれ?

なんで罪悪感を抱くのか?

 

 

ふと疑問が沸いた。

 

 

 


 

甘いケーキに

どんなイメージを持っていますか?

 

 

 

甘くて美味しいケーキ

食べたら幸せラブ

 

 

 

最高にハッピーになる口笛

 

 

 

甘いケーキが大好きな方は

きっとそんなイメージを

持たれていますよね

 

 

 

 

ただ

 

 

 

だけど食べた後が

心配だから

食べ過ぎないように

気をつけてる

 

 

ダイエット中は我慢してる

 

 

血糖値が上がるのが心配

 

 

糖質の取り過ぎが心配

 

 

健康に良くないよね

 

 

 

などなど。

 

 

甘いケーキは

一般的に太るといった

イメージを持っている人も

多いよね。

 

 

 

何にも気にしないで

美味しい~って食べてたのって

子供の頃だな

 

 

 

 

あと、

何食べても太らなかった

そんな時代もあった(笑)

 

ただその頃は

いつもプチ鬱だったり

なんとなくいつも体調が悪かった

 

 

 

 

食べて罪悪感を感じる

その理由って 

なんだろうー?

 

 

 

一般的なケーキは

精製された白砂糖がたっぷり

 

精製された小麦粉が使われ

 

さらに

バターならまだしも

マーガリンだったり

 

牛乳や生クリームが

使われています。

 

 

 

 

でっ、

これらの何がイケないの?

 

って話なんだけど

 

 

 

 

 

精製された白砂糖は

栄養を削ぎ落としてカロリーだけ

中毒性もあり冷えを加速させる

 

血糖値が急激に上がったり

下がったり

 

低血糖や糖尿病になりやすい

 

 

 

精製された小麦粉は

体が酸性に傾きカルシウム不足に 

骨密度が心配になる

 

白砂糖と同様に血糖値急上昇させる

 

体の炎症や便秘や消化不良を起こしやすい

 

消化にエネルギーを要するので

疲労感や不眠、鬱になりやすい

 

品種改良のし過ぎでグルテンが増え

腸内環境に悪影響を与えやすい

 

 

 

牛乳や生クリームなどの

乳製品は

 

牛乳に含まれるカゼインに発ガン性がある

 

カルシウムの吸収を妨げる

 

花粉などアレルギーを誘発しやすい

 

腸内環境が乱れやすい

 

もともとの牛がどのように育って

どんな餌を食べ

妊娠してない牛から

何故ミルクが出るのか?

を考えた方がよいです。

 

 

 

いずれも人間の体は

個々に体質や腸内環境

消化力などが違うので

平気な人もいれば

少量でも影響が出やすい人もいます。

 

 

しかし

一般的に流通している

白砂糖や小麦、乳製品などは

ほぼ、食べ過ぎれば

よくない影響が出る食べ物になります。

 

 

 

 

そして

なんとなくハッキリとした

理由は知らないけれど

 

ほぼ多くの人が

どこかではうっすら

健康的ではないかも

そう分かってはいる

 

 

 

 

だから

罪悪感を抱く

 

 

 

 

私は

もうずっと

疑問にも思わず

積極的に食べなくなっていて

 

というより

食べたいとあまり思うことがなく

 

 

できれば

それらの材料が使われていない

そんなケーキを好んでいます。

 

 

 


 

 

 

けど

1年半前に

 

不揃いの天使たちの障がい支援ホーム

の仕事をするようになって

 

 

そこで働く

世話人のほとんどの方が

 

そういったことについて

まったく興味どころか

そういう知識がない人ばかり

 

 

 

その人たちは

当然

 

 

ギルトフリー

 

 

そんな単語すら知らない(笑)

 

 

 

 

意識するから

それらが悪になり

体に影響が出て

体調不良になったり

アレルギーが出たりする

 

と思ったりするが

(宇宙理論や引き寄せ的な考え)

 

 

がっ、しかし

 

 

その世話人たちは

決して健康ではなく

高脂血症や腸ポリープ

肺の問題や諸々・・・

抱えていて

 

 

その世話人が作る食事を

食べている

不揃いの天使たちは

皆、不健康な

現代型栄養失調から

ますます障がいが深刻に

なっているように見える。

 

 

ということは

思い込みだけではないのは

やはり明らか。

 

 

 

ただ

私はそもそも

甘いケーキが子供の頃から

あまり好きではなかった

 

 

たまに食べたくなることも

あるけれど

少しで満足する

 

 

 

ローフードを学んで

ローデザートを知ってから

ケーキを食べるようになった。

 

 

 

そういえば

子供の頃も野菜や果物の

甘さは好きだった

 

 

精製された加工食品や

人工的なケミカルな物が

苦手なだけ

 

ナチュラルな天然の味が

好きなんだと思う

 

 

ってことは

味覚が優秀ってことでしょ!

これは自信がある。

 

 

それ故に

今の時代は生きにくい

 

 

人工的な食材使った

食べ物は世の中に溢れていて

甘いケーキだって

いつでも買えるし食べられる

 

その反対の

健康的な配慮をされた物は

一般のコンビニやスーパー

などでは購入不可

 

 

わざわざ

遠くまで買いに行くか

ネット通販か

自分で作るかの

いずれかの選択になる

 

今食べたい!

今日食べたい!

その欲求に応えにくい

 

 

タピオカブームも

まだ下火にならず

私の住む街の中心街では

最近になって3軒も

タピオカのお店がオープン

 

 

甘いクリームもたっぷりの

タピオカドリンクに

さほど魅力を感じない私は

なんとなく…

またタピオカかぁ〜といった

気分なのです。

 

 

まぁ、

ほとんどの人は

新たな甘いドリンクやデザートに

飛びついて写真を撮り

インスタアップして

甘さに浸って幸せを感じている

 

 

 

多少の罪悪感を感じつつも

食べる時は瞬時に

そんな感情は無かったことに(笑)

 

 

 

じゃあ

甘いケーキを食べることに

罪悪感を抱いている人は

どれくらいの割合でいるのだろう?

 

① そもそも好きじゃない人

 

② たまに心に従って

      食べたい時は

      罪悪感を感じずに食べる人

 

③ 健康のために絶対食ない人

 

④ 本気で罪悪感を

   感じながらも止められない人

 

⑤ 一瞬罪悪感を抱き

  すぐにかき消してしまう人

 

⑥ 何にも考えずに食べる人

 

 

どれに当てはまりますか?

 

 

この中で一番不健康な人って

④と⑤の人じゃないかな。

 

 

罪悪感を感じるっていう

自分を責めることは

波動が落ちてしまうことだから

 

 

私は①なんだけど

食べたくなったら②です。

 

 

けど

お陰様で

本気でローケーキの方が

美味しいって思っていて

 

私が作るローケーキは

最高かよ

 

って本気で自画自賛してる(笑)

 

 

 

あと

グルテンフリーのケーキや

パンケーキも美味しいし好き!

 

 

ローデザートと

グルテンフリーの焼き菓子

 

それぞれに美味しさがあるから

気分によって食べています。

 

 

 

あと

作るのも簡単なところが

私のお気に入りでもある

 

 

 

 

あれ??

 

じゃあ、なぜ私はギルトフリーって

言葉を使いだしたのか

 

それは

世間の人の集合意識かな

 

いや違う

罪悪感から我慢してたり

食べた後に罪悪感と後悔から

自分の意思の弱さに自分責めを

しているような人に

 

知って欲しかったから

 

 

罪悪感持たずに

美味しいケーキ食べてよ!!

 

食べるほどに

美ハッピーになる

そんなケーキがあるよ

 

 

もちろん

甘くて美味しいよ。

 

 

そう

 

そうなんだ

 

 

罪悪感を感じたくないから

仕方なくローケーキを選ぶ

 

それじゃあ悲しい

 

 

ローケーキが美味しいから

食べたい

 

そんな風に思えるように

美味しさを知って欲しくて

 

ずっと

ローケーキレッスン開催したり

集まりで振る舞ってた。

 

 

美味しいのは当たり前で

細胞から体も喜ぶ

美ハッピーケーキです。image

 

 

健康のために

ダイエットのために

 

代替えで食べるケーキじゃなく

 

 

本当にローケーキも

美味しいから食べて欲しい

 

 

 

 

そんな訳で

先日の

ロークリスマスケーキレッスンは

楽しかったし美味しかった。

 

 

引き続き

罪悪感なく食べられる

 

ローケーキや

グルテンフリー焼き菓子など

レッスン開催していく予定!

 

 

 

日程が決まったら

またお知らせしますね。

 

 

 

甘いケーキ食べたら

 

今度はスパイスたっぷりの

カレー食べたくならない?

 

 

新春開運スパイスカレーレッスン

開催します。

 

 

≪詳細はここをクリックしてね≫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月1月の最新スケージュール情報はこちらを≪クリック≫お願いします。

 

★★★

食べているもので

今の自分の状態が分かります。

 

自分の在り方で

体の欲している食べ物が分かります。

 

今の在り方で未来が創られます。

 

 

未来が変わる

体からのメッセージ

 

 

体を整えることで

心が楽になり

在り方が変わります。

 

 

私らしく

私が主役の人生を生きれば

 

心と体と魂が輝きだします!

 

 

===========

自分の心とカラダに合った

美ハッピー

(be happy)

フードレッスン!!

 

随時、個人レッスンも受け付中

 

ご興味ある方は気軽に

お問合せくださいませウインクグリーンハーツ

===========

 

 

 

 

各種講座のお申込みなど

お気軽にお問い合わせください

↓↓↓


お問い合わせ&お申込みはこちら

 

 


************************************************

 

ローフード学んでみたい方は

ここをクリック!! 動画配信しています。

 ↓↓

ローフードマイスター講座の内容

 

 

インスタグラム発信中

フォローミーウインク
Instagram

 

 

 

 

フォローミー!!

☆ Twitter    @hapipuro

image

 

 

 

 

 
にほんブログ村 

↑ぽちっと応援して頂けると励みになります。

 

読者登録してね 
 

****************************************

 

 


不揃いの天使たちとの食卓日記綴っています。

不揃いの天使たちとは、障がい者支援ホームで出逢った共同生活をしている4人のメンバーさん達のこと。食事のお世話をする中で学んだことや気づきなどを書き綴っています。

 

とにかく偏食、拘りの強い不揃いの天使たちの食と体調、メンタルの変化は

通常の野菜嫌いな家族偏食の方の食事法などにもとても役立つ内容だと思います。

  1. 不揃いの天使たちとの食事日記
  2. 不揃いの天使たちメンバー紹介
  3. 朝食を変えただけで~~?カバ子さんの変化
  4. てんかん発作と全身の痒みが改善してきたサル子さんその①
  5. てんかん発作と全身の痒みが改善してきたサル子さんその②