繊細さんタイプにおススメなカレー飯だって簡単に作れちゃう常備したいスパイス | 心も体も美ハッピー(be happy)体質になるハッピーフードレッスン

心も体も美ハッピー(be happy)体質になるハッピーフードレッスン

大阪・高槻・京都
★EFSC酵素ファスティング認定校講師
 オリジナルメソッド美楽ファスティング
★RAW・ゆる糖質・グルテンフリーを中心に自分に合った食スタイルを提案する美ハッピーフードレッスン
★心と体が喜ぶ料理教室&レッスン開催

美ハッピーフードクリエーター

Chikaです乙女のトキメキ

 

 

久しぶりに胃がシクシクと傷み、気分もザワザワなんとも落ち着かない。

 

 

特に何かがあった訳でもないのだけれど、人生の変容期ってやつで。

 

 

夢の中にまで新たなステージへ飛び出せとばかりのシンボルが沢山の鮮明なメッセージを送り込んでくる私のハイヤーセルフ。

 

まぁ、そりゃそうだ!人は眠りについている時は大いなる自分の源と繋がっている時なのだから。

 

 

けど、3次元の肉体を持つ私はとても臆病で繊細なのです(←自分で言うよ)

 

 

 

 

以前からエンパス(共感能力が高い)で色々とエネルギーに敏感だと思ってはいたけれど、最近になってHSPだと知りました。

 

Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)

 

「ひといちばい繊細な人」という意味

 

 

これは90年代のはじめ、繊細な人についての研究をはじめたエレイン・アーロン(Elaine Aron)博士によって付けられた「人の気質」を表す名称。

 

HSPについてはこちらをご覧ください ⇒ ★★★ 

 

HSPチェックテスト ⇒ ★★★

 

そして更にHSPに加えてHSSだということで・・・HSPは人口の20%でHSP×HSSは5%だそう。

 

HSSのチェックはこちら ⇒ ★★★

 

本屋さんに行っても、結構なHSP関連の本が並んでいます。

 

 

 

 


 

何を言いたいかというと、その他大勢の部類じゃないタイプ・・・少数派の部類のタイプなので、皆と同じが良いとされる日本では子供の頃から生きにくかったということ。

 

 

敏感・繊細といっても更にタイプがあるのですが、私は割と平均的に色々と敏感な性質を持ち合わせていて・・・だからこその味覚の敏感さはローフードやヘルシーフードのジャンルで生かされているし、このブログをお読みの方は私の他の面の仕事はご存じない方も多いとは思いますが、もともとヒーラーとしての仕事や精油を使った施術などもしていて、香りの敏感さに関しては自信がある。

 

 

敏感だから、繊細だから生きづらいと感じることもあるし、その特性を活かせば人より秀でた部分として活躍できることもあるという訳です。

 

しかし、危険察知する脳の偏桃体が人より活発なのもHSPさんの特徴で新たな環境や行動などに関する未来に対しては偏桃体が大暴れしやすいとのこと。

 

 



どうしても肉体的にも精神的にもストレスを感じやすい性質なんですね~笑い泣き

 

 

もともとは凄く不安になりビビりだったのですが、そこはHSSの特徴も持ち育った家庭や取り巻く環境が波乱万丈だったので否応なしに様々な経験をして、蚤の心臓に剛毛な毛が沢山生えたんで大分たくましく構えていられるようにはなりました。

 

 

それでも、やはり変化には弱い(自ら飛び込んで行くくせに)

 

 

 

 

 

 

話は逸れたけど、そんな訳でまだ特に大きな変化は起きてないのですが・・・変化の波をキャッチしているんでしょうね。

 

あー、もうすぐでっかい波がやってくる~

 

変化の波に乗れるのか?

 

それとも波にのまれるのか?

 

 

それで胃が痛み、心がザワっている訳です笑い泣きアセアセ

 

 

 

 

 

そんな私はすぐに消化器官に影響を受け、胃が弱わるので胃腸のケアは人一倍敏感にしていて、心が落ち着かない状態になったり、落ち込んだり(最近はあまりないけど)ショックなことがあると、いつも以上に消化に負担のない食べ物を選び、消化に負担のない食べ方をします。

 

 

やはり消化に負担をかけずに代謝をあげるローフードは私にとても合っているんだと思います。

 

だからといって、ローフードならどんな食材でもレシピでも合っているかと云えばそうではなく、加熱の調理したレシピの方が調子がいい場合もあります。




 

常に体の声を聴いて、心の声を聴いて今食べたい!体が欲しているものを食べるのが大切。

 

 

 

 

 

 

加熱する料理を作る際に欠かせない私の好きな調味料の中にクミンがあります。​​​​​

 

 

クミンはビタミンが豊富でビタミンC、ビタミンB2・B6、ビタミンE、ビタミンA、リモネン、ナイアシン、葉酸が含まれています。

 

そして悪玉コレステロールや中性脂肪の減少も期待できて、香りには、強力な強壮作用があるとされ、そのため神経の疲労や衰弱、無気力時などに効果があり、またリラックス効果もあるため、ストレスや緊張を落ち着かせて心に安心感を与えるとも言われているそう!

 

消化促進作用と駆風作用により、お腹の調子を整えてくれます。また、体内毒素の排出促進(デトックス)にも効果的。

 

 



ね、わかります?

 

敏感な性質の私にはピッタリなスパイス。

 



 

クミンを使った料理は胃の不調を和らげてくれて重くならない、体が喜ぶのが分かります。

 

インドのカレーによく使うスパイスといったイメージですが、クミンシードのパウダーを用意しておけば割となんにでも使えるんですよ!

 

 

 

 

 

 

それで今日はなんとなく和風カレーうどんが食べたくなって(普段はほとんどうどんはたべません)

 

出汁で作ったカレー味が食べたい!




けど、うどん食べたら確実に寝落ちする自信があるし小麦は体質に合ってないのでなるべく避けたい。




 

結局は買い物に行く元気もなかったので、冷蔵庫のストックしてある材料で和風スパイスカレーを作りました。

 

けど、これはカレー飯(メシ)といった方がしっくりくるかも爆  笑

 

 

 鰹節と海苔をドサッと。




 

ジャスミンライスも小鍋で蒸らしも入れて30分かからずに炊けるし、血糖値も上がらず食べた後も軽いので眠くなりずらくてよく食べます。

 

先に体を温めて消化促進作用がある生姜たっぷりと免疫アップのニンニク、クミン他のスパイスを炒めて、出汁と冷凍していた長ネギとモロヘイヤと大根を出しで炊いたら出来上がり!!

 

ライス洗って炊いて、和風出汁カレーを煮込んでと全部で30分もあれば不器用さんでも作れてしまいます。

 

野菜も胃腸に優しいものばかり、ストレス軽減効果や鉄分が豊富なモロヘイヤのとろみで片栗粉要らず。




 

冬本番がこれからの季節は特に体を温めてくれて風邪予防にもなる食材とスパイス・・・モロヘイヤは時期外れなのでカルシウム豊富な小松菜などで作るのがおススメかな。

 

茹でたじゃがいもを足して食べたら、これまた美味でございましたチョキ

 

 

 

お陰様で、すっかり胃が痛かったことも忘れてこのブログ書いてる((笑))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★★★

 

 

 

食べているもので

今の自分の状態が分かります。

 

今の状態で

体の欲している食べ物が分かります

 

 

未来が変わる

体からのメッセージ

 

 

体を整えることで

心が楽になり

在り方が変わります。

 

 

私らしく

私が主役の人生を生きれば

 

心と体と魂が輝きだします!

 

 

===========

自分の心とカラダに合った

美ハッピー

(be happy)

フードレッスン!!

 

随時、個人レッスンも受け付中

 

ご興味ある方は気軽に

お問合せくださいませウインクグリーンハーツ

===========

 

 

 

 

各種講座のお申込みなど

お気軽にお問い合わせください

↓↓↓


お問い合わせ&お申込みはこちら

 

 


************************************************

 

ローフード学んでみたい方は

ここをクリック!! 動画配信しています。

 ↓↓

ローフードマイスター講座の内容

 

 

インスタグラム発信中

フォローミーウインク
Instagram

 

 

 

 

フォローミー!!

☆ Twitter    @hapipuro

image

 

 

 

 

 
にほんブログ村 

↑ぽちっと応援して頂けると励みになります。

 

読者登録してね 
 

****************************************

 

 


不揃いの天使たちとの食卓日記綴っています。

不揃いの天使たちとは、障がい者支援ホームで出逢った共同生活をしている4人のメンバーさん達のこと。食事のお世話をする中で学んだことや気づきなどを書き綴っています。

 

とにかく偏食、拘りの強い不揃いの天使たちの食と体調、メンタルの変化は

通常の野菜嫌いな家族偏食の方の食事法などにもとても役立つ内容だと思います。

  1. 不揃いの天使たちとの食事日記
  2. 不揃いの天使たちメンバー紹介
  3. 朝食を変えただけで~~?カバ子さんの変化
  4. てんかん発作と全身の痒みが改善してきたサル子さんその①
  5. てんかん発作と全身の痒みが改善してきたサル子さんその②