ふぁんたじすたのぶろぐ2 -69ページ目

おまいら、ゆるさんぜよ。

<きょうの???>
公立小中校進まぬ耐震化 3割基準満たさず

そこまで、緊急に行いたいのならおまえらの給料を削ってでも実施しろよ。って感じ。

公務員に給料をあげるよりは有益だからそうして欲しい。


「いじめ」は必ず解決できる きょう発売

マニュアル化しませんように。。。

公務員の退職金引き下げ検討…政府、官民格差解消で

あくまで検討にすぎない。

そもそも、大企業の上っ面しか見ていない調査自体がおかしい。

戦後から今まで何をしてたん?

古川雄一の正直、ダメっぽい。

正直、平和に楽しく生きていくために、ある程度のルールは必要だと思う。

ただ、今ある法律は正しいとは思えない。

穴もあれば、間違っていることや実情に合わないことも多いと思う。

実際に国によって作られた法律のせいで、たくさんの弊害が発生していると思う。

だから従わなくてもいいってことにはならないが、個人に視点を置くとあまりに穴が酷いので、到底従う気になれない。

人間って一体なんだろう?

人生って一体なんだろう?

生きるって一体なんだろう?

命って無くてもいいものなのか?

って、世に出るニュースを見る度に思う。

正直、今の日本ならなくていいと思う。

早くどっかに逃亡したい。そんな今日この頃。。。

とてつもなく暮らしにくい国、日本。

<さらなるりふじん>
女子中学生 PTSD訴訟 「活発な娘に戻して」 県警に敗訴の両親会見


個人がそういう状態に陥っているのに、そういう要因を作ったのに、何もしないなんてふざけているとしか思えない。

やっぱり、この国では個人なんてどうでも良くて、公務員が優遇されるんだろうなと感じさせられる判決だなと思った。

本当に本当に行きにくい、暮らしにくい場所だなと思う。

一から作り直すなら喜んで参加するけど、今のように足の引っ張り合いで全然前を向こうとしない輩には協力する気なんて更々なれないな。

だから、今度の選挙も絶対に行かない

「全ての構造を一から作り直します。」って言ったら、考え直す。

今のままでは無理。足を引っ張るしかしないから。

暮らしにくい国、日本。

<きょうのりふじん>
賠償額9分の1に減額、栃木リンチ国賠訴訟 東京高裁


この記事には書いてないけど、集団の中で、間違ったことをしてしまう子供を育てた親の責任がないっていうことに納得がいかない。

警察も未然に防げなかったことに対する責任は非常に大きいと思うけど、生存できていた確率はせいぜい3~4割程度だと思う。

他人に危害を加えることがいかに間違っているか、他人の人生を妨害することがどれだけ悪いことかを徹底して示す必要があるとボクは思う。

子供を育てる親もきちんと成熟できていないといけないようにしないといけないと思う。

そういう意味で、資格制度が必要かもしれない。

今あるどの資格よりも有意義で必要なものだと思う。

当たり前だと思うけど。

<きょうのあたりまえ>
「社内飲み会も業務」 帰宅途中の転落死を労災認定


当たり前の判決だと思う。

だいたいにして、日本人は個人を拘束することとか、とにかく時間に関する認識がおかしいと思う。

あくまでも、その人の人生なのだからそれを拘束することはそれなりに補償して当たり前でしょう。

今までがどうとかじゃなくて、本来どうあるべきかきちんと考えれば自然と出てくる結果だと思う。

労災として認めなかった公務員の頭がおかしい。

この発想の行き着く先は、誰でもいいになってしまう。ロボットでも。

やっぱり甘い。

<きょうのりふじん>
「いじめが自殺の一因」と慰謝料などを増額 東京高裁

これでもまだまだ、被害者に対する補償が甘いと思う。

人一人が死んでるんだから、いじめた加害者全員と先生、学校、自治体が一生涯補償しましょう。

そもそも、いじめを他人が認定しないとあたりから憤りを感じる。

本人がそう思ったら、即認定⇒処分くらいの方がいい。

まずは、しなくなる、させないことが大事だと思う。

それからきちんと説いていく。

ひどい。

<きょうのりふじん>
毎日新聞社、150万円で和解 殺人容疑者写真の誤掲載

仕事を辞めざるを得なくさせておいた割には、安すぎる!

誤報による被害は、一生涯補償するくらいの慰謝料が当たり前だと思う。

個人に対するケアが足りない。てゆーか、人一人の人生を軽く見すぎ。





7割が「デートDV」経験 長崎NPO調査

とにかく男性に主導権を握らせないことが大事だと思う。

とりあえず、男におごらせない。

金と精神的な結びつきは強いと思うので、投資した分取り返そうとするのが日本人的心理だと思う。

だから、男におごらせてはいけないと思う。

ねっとかふぇ。

<きょうのなんみん>
「ネットカフェ難民」とは「隠れたホームレス」だ


記事の詳細はともかくとして、そのうち住む家があるだけマシな状況にもなりかねないと思う今日この頃。

正直な話、普通に会社で働いていてもそのうち給料は頭打ちになるだろうし、一定の所以上の収入は望めない。

となると。。。

例えば、将来、結婚して子供ができて住む家を探そうにも金利や地価の高騰が進み、住めなくなる。

仮に細々と安いアパートで暮らしていっても、持ち家がないため定年を迎えると収入がなくなり、住めなくなる。

結局は、住むところがなくなるシステムになっている。

貧富の差を食い止めるそもそもの方法が、たぶん間違っているのだと思う。

競争と言いつつ、実は競争できない理不尽な現実。

それを理解して、解析して、対策していかないと、住めない人はどんどん増えてくると思う。

もしくは、パラサイトチルドレンの増殖。

???

<きょうの???>
フジ、週明けにもライブドア提訴へ…380億賠償請求


正直な個人的な感想として、国が検挙しなければこんな現象がしばらくは発生しなかったわけで、損失を発生させた原因は国にあると思うのだけど?

そう言う視点でしか見ていないので、この行動が良く分からない。

もし、事件としなかったらもっと利益が出ていたかもしれない。

だから、国がおかしい。公務員がおかしい。検察がおかしい。裁判官がおかしい。

公務員って。。。

<きょうのりふじん>
代理出産:向井亜紀さんの双子、最高裁が実子とは認めず


やっぱり公務員は、どこかの某厚生労働大臣と同じ発想を持っているってことだね。

産めない人を否定するってことだね。

種が無い人も否定するってことだね。

じゃあ、この国の民として生きたくないね。

人でなしが形成している国で生きてやるもんか。

とりあえず、20歳くらいになったら好きな国籍を選べる制度に変えてくれないものだろうか?