博多ラーメン だんだんの食レポは次の小見出しへお進みください。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「保谷 こもれびホールへ」

昨日、劇団野ばらの「あした、あさって、しあさって」の舞台写真撮影、文化庁提出写真撮影、舞台動画撮影の仕事をいただき、

保谷こもれびホールまで。

11時半に関越高速道路の三芳PA。

PAのファミマで支払いをしてチョコレートを買った。

疲れがたまっていてPAにとめるとすぐに眠ってしまった。

疲れをとるためにも甘いものを食べようとファミマに行ったのだ。

 


 

ここで食事をとったことはないのだけれども、回転すしなどもあって個性が光っている。

 

この奥にはとんかつのまい泉やポンパドールもある。

 

父が旅行好きで子供の頃からいろいろ高速道路のPAでの軽食は憶えているけど、あの頃と比べたらほんとPAもかわったものだ。

 

そうそう三芳PAにはスターバックスもあって、まるで町にいるかのようである。

 

子供の頃のPAといったらちょっと怖そうなお兄さんが焼きそば、フランクフルト、ホットドックなどの小さな露店を出していて、自分はアメリカンドックやホットドックが食べられるのでPAに行くとかならず買ってもらっていた。

 

自分が子供の頃にはコンビニなんてものはどこにもないしアメリカンドックを食べることができるのはPAくらいだったという記憶だ。

 

そして大きなPAにはレストランもあったけど、だいたいはたちぐいそば屋風の店舗があってそばだのうどんだのかれーだのカレーだの丼ものだの・・・要するにたちぐいそば屋的なメニューであった。

 

だいたいは地元のおばちゃんたちが白い調理衣を着て頑張っていた。

 

 

ファミマでチョコを買い支払いも済ませると「食の駅」を通り過ぎた。

 

なんとそばやうどんも売っていた。

 


 

地粉うどん、おっきりこみ・・・すごいじゃないか!!

 

どこの製麺所なのだろうかとみると所沢の三澤食品だった。

 

自分は埼玉県の製麺所については近場はいろいろ検索したつもりだったが、ここは外していた。

 

株式会社見澤食品 | 創業大正十五年 (misawa-men.com)

 

 

公式サイトを見るとどどーんと冒頭に「ところざわ醤油焼きそば」の写真がのっていた。

 

三芳PAの先は所沢インターだしご当地B級グルメといった感じなのだろう。

 

ところざわ醤油焼きそばは知らなかったのだけれども以前ちょに~らいでんさんのブログで知ることができた。

 

 

埼玉B級ご当地グルメ・ところざわ醤油焼きそばを求めて②~オレンジテーブルさんのテイクアウト品『所沢焼きそば・所沢醤油味』 : 関東B級&ご当地グルメドライブ~「ちょに~らいでん」がメタボで帰還 (blog.jp)

 

 

そして三澤食品は毎週土曜日に直売会をやっているではないか!!

 

当月中にぜひ行ってみたいものだ!!

 

 

さて、練馬インターで降りナビにしたがって大泉学園。

 

大泉学園にはあしかけ10数年住んでいたので昔の記憶が断片的によみがえってきた。

 

あの店がなくなりラーメン店になっているとか、こんなところにこんな店ができたのかあとか。

 

ナビは僕が何十回と利用していた博多らーめんだんだんの前をとおるルートを示した。

 

ネットで検索してもだんだんが昼営業をしているのかとかそこらへんがなかなかわからなかった。

 

だんだんの前でとりあえず停車すると「営業中」になっていた。

 

車から降りてまずは様子を見に行った。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「博多らーめん だんだん ラーメン680円 ライス180円 替え玉130円」

 

 

 

 

博多らーめん だんだんは大泉学園に住んでいた頃、船橋で飲んで帰宅するときにかならずと行ってよいほど立ち寄っていた店だ。

 

酔っぱらって〆にラーメンというパターンだ。

 

ここのラーメンにはライスがほしいと思っていたのでまずは店員さんにごはんがあるかどうか聞いていた。

 

ないと言われればムスッとしてそのまま帰宅した。

 

あると言われればラーメンと小ライスを注文していた。

 

ビールも飲むことも多かった。

 

いろいろな種類のラーメンがあったのだけれどもだんだんでは醤油ラーメン以外に食べたことはなく、

小ライスにどっさり山のようににんにくをのっけて食べたりしていた。

 

船橋ではにんにくは公衆道徳違反ということでなるだけ食べないようにしていた。

 

まあ例外もあって、こと「らーめん横丁」という製麺室があり自家製麺が自慢の町中華でつけめんを食べた日には

どっさりのにんにくを食べたものだ。

 

総武線で隣に座った人はたまったもんじゃなかったはずだ。

 

でもだいたいはにんにくは食べずに帰宅したのでだんだんでどばっとやっていたというわけである。

 

 

20年くらい前からだんだんで食べていたわけだけれども、20年前はどちらかというと薄暗く老朽化したような感じもあり、

厨房はとてもぴかぴかとはいえない感じである時期は中近東なのだろうか、外国人スタッフもいたように記憶している。

 

まあ、あまり女性が一人で入って食べるような感じの店ではなかったと・・・・あくまで僕個人が当時感じていたことなのだけれども、そんな感じの店だった。

 

 

20年くらい前はラーメン本にものっていたり、そこそこ人気のラーメン店であった。

 

さて、リニューアル工事が終わり初めての訪問となった。

 

店から車は見えるのだけれども念には念をということで近くのコインパーキングにとめて急いで食べることにした。

 

というのは撮影現場への到着時間を先方にお伝えしていたので遅れたくなかったからだ。

 

 

 

もちろん昔から比べると値段もアップしている。

 

 

 

にんにく、紅生姜、ラー油、塩、醤油、お酢、胡麻、胡椒。

 

たしか以前もこんな感じだったと思うのだが・・・・

 

 

ここは奥に厨房があって店内はコの字のカウンター席で10名が座れる。

 

席と席との間隔は充分にとってくれている。

 

リニューアルしてすっかりきれいになった。

 

カウンター席も板をはりかえたようで、まるで新規オープンのラーメン店で食べているかのようであった。

 

20年前の記憶では調理衣は汚れていた人もいた。

 

今は調理坊もおしゃれな感じで調理衣もクリーニングしたばかりといったパリッとしていた。

 

もちろん女性一人でも入れるし、実際に女性客もいらっしゃった。

 

 

ラーメンとライス。

 

ライスの盛りはちゃんとある。

 

困ったものだと思った。

 

ホープ軒系や家系のようにこってりしていて塩味も強いというラーメンではないし卓上の調味料に豆板醤や唐華もないし、

つけものやふりかけのサービスもない。

 

となるとどうやってご飯を食べたらよいのかと思ったのだ。

 

 

 

小ライスがあれば問題なかったのだけれども、ほとんどご飯のおかず的なものがなく。

 

 

 

本場博多で自分はラーメンを食べたことはない。

 

だから東京の博多ラーメンの店と比較することくらいしかできないのだけれども、なんか博多ラーメンにしては

博多っぽくなく、むしろ「東京とんこつ醤油ラーメン」のスープのように感じた。

 

昔からそんなスープであった。

 

それと博多ラーメンの店であのとんこつのすごい匂いなどはほとんど感じず、スープからもあの匂いはほとんど感じられなかった。

 

僕がイメージしている「博多ラーメン」より、より洗練された感じを受けた。

 

麺はちょっとねっちゃりとしていてパツパツ感は乏しい。

 

 

これ一杯ではやっぱりさみしいといった麺の量だ。

 

背脂ギタギタのスープにひたして脂を吸った海苔をご飯でまいて食べたりすればこのご飯の量でもOKなのだが、

だんだんのラーメンはあっさりかこってりかときかれれば前者であろうし、ライスはもてあましてしまった。

 

 

すでにチャーシューもメンマもたべおわっているし、ここにきて替え玉をもらっても、もう麺と少なくなったスープのみである。

 

 

はじめはバリカタで替え玉はハリガネにしてもらったのだけれども、僕はバリカタのほうがよいと感じた。

 

 

九州ラーメンの店には高菜漬けのサービスがあったりするのでご飯にも使えるしラーメンにもつかえる。

 

替え玉後は高菜漬けなんぞがあるとたすかるのだが・・・・・

 

 

あとやっぱりもともとそんなどぎつい醤油味ではないので替え玉後にスープが薄くなってしまった。

 

 

ラーメンの返しなどが卓上にあるといいのになあと思った。

 

さてだんだんの食レポはこれでおわるけれども、天井なんかは昔とかわっていなかった。

 

 

 

平日の夜は昔とかわらず遅くまでやってくれている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022 81杯目 博多らーめん だんだん 大泉学園 ラーメンとライス ★★☆☆☆

2022 80杯目 ラーショマルミャー池袋店  ラーメンとライス ★★★☆☆

2022 79杯目 二代目 渡来武 学芸大学  ラーメン ★★★☆☆(家系14)

2022 78杯目 大神家 川越 九条ネギラーメン ★★☆☆☆(家系13)

2022 77杯目 新ラーメンショップ堀兼店 狭山 ラーメンライス ★★★★☆(西部ラーショ10)

2022 76杯目 えびす飯店 恵比寿 スタミナ焼肉丼セット ★★★★★

       (スタミナ焼肉丼セットの担々麺 ★★★☆☆)(担々麺9)

2022 75杯目 大神家 川越  ラーメン ★★★★☆(家系12)

2022 74杯目 栄華桜 上野店 ラーメンセット ★★★★☆

2022 73杯目 高木のぶぅ 秋津 ラーメン  ★★★☆☆

2022 72杯目 台湾料理 福賀 坂戸 塩ラーメンと海老チリのセット ★★★★☆

2022 71杯目 江戸屋 坂戸 ラーメン  ★★★☆☆

2022 70杯目 つけ麺一頂 にんにくつけ麺 特盛り ★★★☆☆

2022 69杯目 らーめん一番 新狭山 塩とんこつラーメン ★★★☆☆

2022 68杯目 らあめんほりうち 新宿 ざるらあめん ★★★★☆

2022 67杯目 麺達うま家 濃厚ラーメン 高田馬場 ★★★★☆(家系11)

2022 66杯目 ラーメンショップ片柳店 北坂戸 餃子セット ★★★★★(西部ラーショ9)

2022 65杯目 ラーショマルミャー大泉学園店 塩ラーメン ★★★★☆

2022 64杯目 台湾料理福賀 ラーメンランチ  ★★★☆☆

2022  63杯目 チャーシュー力 狭山店 さそり固め(醤油) ★★★☆☆

2022 62杯目 らーめん二男坊 らーめん  新宿  ★☆☆☆☆

2022 61杯目 中国料理桂香 汁なし麻婆面 京成大久保 ★★★★☆

2022 60杯目 ラーショマルミャー大泉学園店 ラーメンとニャンコ飯 ★★★★☆

2022 59杯目 中華料理 若葉 カレーライスラーメン ★★★☆☆

2022 58杯目 新ラーメンショップ堀兼店 ラーメン ★★★★☆(西部ラーショ8)

2022 57杯目 ガツン 両国 黒ラーメン ★★★☆☆

2022 56杯目 山本家 新宿 ラーメン ★★★★☆(家系10)

2022 55杯目 蒙古タンメン中本 川越 蒙古タンメン ★★★☆☆

2022 54杯目 増田家 西船橋 角ふじ麺大盛り ★★★☆☆ (家系9)

2022 53杯目 大咲 入間 中華そば大盛り ★★★☆☆(永福系1)

2022 52杯目 めん丸 川越店 コテッぱラーメン ★★☆☆☆

2022 51杯目 立川マシマシ8号店 川越 サービスラーメン ★★☆☆☆

2022 50杯目 レストラン欄 狭山 ラーメン&半チャーハン ★★★☆☆

2022 49杯目 新ラーメンショップ堀兼 狭山 味噌ラーメンランチ ★★★★☆(西部ラーショ7)

2022 48杯目 門仲そば 門前仲町 カレー南蛮 ★★☆☆☆(たちぐいそば屋のラーメン3)
2022 47杯目 新ラーメンショップ堀兼店 狭山 ラーメンランチ ★★★★☆(西部ラーショ6)

2022 46杯目 そばうどん松本 大泉学園 チャーシューメン ★★★★☆

2022 45杯目 ラーメンはやと 坂戸 ラーメン餃子 ★★★★☆

2022 44杯目 桂香 大久保 東北冷やしかけ麺 ★★★★★

2022 43杯目 三松 青砥駅 チャーシューメン ★★★★☆(たちぐいそば屋のラーメン2)

2022 42杯目 はやしラーメン 坂戸 Dセット ★★★★★

2022 41杯目 石庫門 高田馬場 四川セット 担々麺 ★★★★☆(担々麺8)

2022 40杯目 新ラーメンショップ堀兼店 狭山 ラーメンセットA ★★★★☆(西部ラーショ5)

2022 39杯目 蔵仕込みラーメン KURA 上里醤油ラーメン ★☆☆☆☆

2022 38杯目 五十三家 江古田 ラーメン ★★★☆☆(家系8)

2022 37杯目 菜々香  船橋 海鮮刀削麺と天津丼  ★★★★☆ 

2022 36杯目 新ラーメンショップ狭山本部 ラーメン ★★★★☆(西部ラーショ4)

2022 35杯目 王道家TOKYO 秋葉原 ラーメン ★★☆☆☆(家系7)

2022 34杯目 山本家 新宿 ラーメン ★★★★☆(家系6)

2022 33杯目 創始 麺屋武蔵  新宿 角煮つけ麺  ★★★★★

2022 32杯目 らーめん太陽 江古田 Aセット ★★★★★

2022 31杯目 福元 坂戸 担々麺セット ★★☆☆☆(担々麺7)

2022 30杯目 あじとら 狭山 とんこつらーめん ★☆☆☆☆(ホープ軒系3)

2022 29杯目 えび豚骨ラーメン真面目 霞ヶ関 ★★☆☆☆(家系5)

2022 28杯目 香満桜 担々刀削麺  原木中山  ★☆☆☆☆(担々麺6)

2022 27杯目 なんでんかんでん 西新宿店 ラーメン ★★★★☆

2022 26杯目 つけ麺二代目いさお 坂戸 濃厚つけ麺 ★★★☆☆

2022 25杯目 無限大 船橋 無双ラーメン  ★★★☆☆

2022 24杯目 麺屋武士道本店 小岩  濃厚とんこつラーメン ★★★☆☆(家系4)

2022 23杯目 一期一笑 船橋 担々麺  ★★☆☆☆(担々麺5)

2022 22杯目 西海 目白 麻辣汁なし担々麺  ★★☆☆☆(担々麺4)

2022 21杯目 朝霞刀削麺 麹町店 麻辣刀削麺セット★★★★★(刀削麺3)

2022 20杯目 かすみ食堂 霞ヶ関 担々麺 チャーシュー丼セット★★★☆☆(担々麺2)

2022 19杯目 ゴル麺 水道橋店 黒ゴル★★★★☆(家系3)

2022 18杯目 満来 新宿 らあめん★★★★☆

2022 17杯目 三松 青砥  塩ラーメン★★☆☆☆(たちぐいそば屋のラーメン1)

2022 16杯目 ラーメンショップ椿 片柳店 肉野菜セット★★★☆☆(西部ラーショ3)

2022 15杯目 吉村家 横浜 ラーメン★★★★★(家系2)

2022 14杯目 ラーメンひむろ  練馬 ラーメン★★★★☆

2022 13杯目 ガツン 両国 ラーメン★★☆☆☆

2022 12杯目 旧ホームラン軒 吉祥寺 中華そば★★★☆☆(ホープ軒系2)

2022 11杯目 祥龍 刀削麺荘 中村橋 坦坦刀削麺★★★★☆(刀削麺2)

2022 10杯目 喜多方坂内 西武新宿 ラーメン★★☆☆☆

2022 9杯目 まつざき 狭山市 ミニラーメン★★★☆☆

2022 8杯目 西安刀削麺匠心 水道橋 担々刀削麺★★★★☆(刀削麺1)

2022 7杯目 ラーメンショップ太郎 坂戸店 つけ麺★★☆☆☆(西部ラーショ2)

2022 6杯目 なりたけ池袋 しょうゆらーめん★★☆☆☆(ホープ軒系1)

2022 5杯目 らーめん歩家 濃厚豚骨ラーメンしお★★★☆☆(家系1)

2022 4杯目 博多天神 新宿東口駅前店 ラーメン★☆☆☆☆

2022 3杯目 香家@新代田本店 麻辣汁なし担々麺★★☆☆☆(担々麺1)

2022 2杯目 ラーメンショップ太郎 坂戸店 Cセット★★★☆☆(西部ラーショ1)

2022 1杯目 どうとんぼり神座 新宿★★★★☆

 

ジャンル別頻度ランキング

1位 家系 14軒

2位 担々麺 9軒(担々刀削麺をカウントすると12軒)

3位 西部ラーショ10軒

4位 刀削麺 4軒

5位 ホープ軒系 3軒

たちぐいそば屋のラーメン 3軒