生後215日[7ヶ月3日] きょうもつかまり立ちでご機嫌
保育園にお迎えに行ったら、涙ぽろぽろ出しながら大泣きだった。
新しい先生がいてその先生にたいして人見知りをしたんだって。
抱っこをしたら少し落ち着いたけど、オムツをかえようと床に置くと、
すぐに"なんで置くんだ!"と怒ってまたおお泣き。
保育園で布おしめから紙おむつに替えるとき、汗だくになってしまうよ。
ま、保育園に行くまでの道のりで既に汗だくなんだけどね。
家に帰ってからはいつもの通り、お腹が空いていたらしく、
着替えをするために置くと、またまた怒っておお泣き。
大急ぎで着替えておっぱいを上げたら、眠かったらしく、すやすやとお昼寝。
18:40~19:30の1時間弱眠りました。
この時間にお昼寝すると、なかなか寝付かなくなってしまうから、
あまり寝させたくないんだよねぇ・・・。
息子が寝ている間にお風呂を溜めて、ご飯を食べて、
洗濯しちゃおうなんて思って、お風呂を掃除してカレーを温め、
サラダを作って、少し食べたところで、お目覚め・・・。
ま、添い寝してトントンすれば寝そうだったんだけど、
ここでいっぱい寝させてしまうとね、それこそ夜寝なくなっちゃうからね。
眠そうだったけど、抱っこし起こしちゃった。
おネエ★MANSを見ながら、息子の相手をしつつ、
カレーとサラダを食べました。
息子は相変わらずテーブルの上の者が凄く気になるみたい。
お尻ふりふりつかまり立ち。
私の腿に乗ればテーブルの上に乗れるってわかったみたいで、
しきりに左足を腿に乗せ、テーブルの上に載ろうとチャレンジしてます。
もちろんテーブルに乗せるわけには行かないから、
息子と戦いながらの夕食なのね。
20時になるちょっと前ぐらいに眠気がきたのか、お腹が空いたのか
ぐずり始めたのでお風呂へ。
お風呂にいれるとたいていぐずっていてもご機嫌になるんだよね。
今日もご機嫌になってくれた。
最近はお風呂上りにおむつと洋服を着せるのが一苦労してます。
すぐひっくり帰っちゃうからね。
みんなどうしているのだろう、息子をお風呂入れるときは顔や身体、頭は洗えないので、
旦那が帰ってきてからもう一度入りなおして洗ってます。
でも2度目のお風呂に入っているときも、泣いたりして
とび出てこなきゃいけなかったりもするのよね。
みんな子供をいれながら体とか洗っているのかなー。
うちは大人しくしてないからな。
立ち上がろうとしたり、洗面器の上にのろうとしたり、
シャワーのホース部分をブンブンと振り回したり・・・。
シャワーヘッドが頭にぶつからないかとドキドキですよ・・・。
うーん・・・。
ま・・・2度お風呂入るとダイエット効果あるかしらね。
お風呂から出て21時ごろになっても、息子ご機嫌。
いつものように、なかなか寝ない。
帰ってから寝ちゃったからね・・・。
なんとか頑張って寝かしつけ22時。
・・・21時ぐらいには寝ついてて欲しいよなぁ。
生後214日[7ヶ月2日] 小児科へ。旦那はお休み私は午後出社。
小児科に9時ちょっと前までに行こうと思ったけど、朝起きれなかった・・・。
病院についたのは9時40分ごろ。
月曜日だから混んでいるかなーって思っていたら、そんなでもなかった。
先生に土日は熱は出なかったことと、たまに痰のからむ咳がでること、
日曜日の日中、水っぱながでることを伝えました。
いつものように前と後ろを聴診器で聞き、
胸の音はよくなっているとのこと。
のどはちょこっとだけ赤くなっているので、
しばらくはまだ咳が出るでしょうだって。
咳、鼻などの風邪薬を処方してもらいました。
ちなみに処方してもらった薬はこんな感じ。
(1)2日に処方された薬(5種類)
ぺリアクチン散1% 0.08g
ムコダイン細粒 0.6g
メチエフ散10% 0.15g
ビソルボン細粒 0.2g
ビオフェルミン 0.2g
(2)今日処方の薬1 夜寝る前
ポララミン散 0.08g
(3)今日処方の薬2 朝・昼・晩
ぺリアクチン散1% 0.08g
ムコダイン細粒 0.6g
ムコサールドライシロップ
(1)をまず飲みきり、それが終わったら(3)を飲む
(2)は毎晩飲む
これらのお薬を飲み終わってとくに風邪の症状とかがなかったら、
もう病院に行かなくてもよいと言われました。
完治ってわけじゃないけど、治ってきたみたい。
はぁーーー、発熱&気管支炎・・・大変だった・・・。
やっと治ってきたよ。良かったぁ。
8日で7ヶ月になったので、その旨をつたえたら、
薬が終わったあたりで7ヶ月検診の予約を入れて来なさい
といわれました。
午前中は風邪を引いている子がよくくるから、
午後が良いでしょうだって。
やっと、7ヶ月検診です。
保育園の保護者参会が13日の予定だったのだけど、
旦那ががお休みを取り忘れていたので(怒)、30日に延期しました。
ま、息子の関係でいっぱいお休み取っちゃったからしょうがないよね。
保育園での今日の離乳食は
10倍粥
すり豆腐
キャベツとほうれん草のうらごし
野菜スープ
1/2食べたって。
今日のお迎えは旦那が。
でお迎えいってもらっている間、私はライフでお買い物。
旦那は初めての1人でのお迎えなので、大丈夫かちょっと心配だったけど、
大丈夫だったみたい。
これで、私が迎えにいけないときもお迎えいけるね。
今日は旦那がいるので、息子を見てもらえるので、
ご飯作ったり、洗濯するのが楽だったわ~♪
生後211日[6ヶ月30日] 小児科へ。
今日でおわりになるかな、と思った小児科・・・。
終わらなかった。
まだ風邪の症状があるようで、月曜日に見せに行くことになった。
夜、ぐずり始めなんだかおかしいな、と思ったらまたまた38℃。
なかなか治らないねー。
生後209日[6ヶ月28日] またまた小児科へ
夜からまたまたお熱をだした息子。
雨降ってて寒かったしね・・・。
朝になってお熱は無かったんだけど、小児科に行ってきて、
昨日の夕方から熱が出て、20時ぐらいに吐いたことを伝えました。
吐いた時間が20時ぐらいで、下痢をしていなければ
ポリオはちゃんと入っているでしょうとのこと。
またまたお薬をもらってかえってきました・・・。
やっぱり、昨日のポリオはきつかったのかなー?
そうそう、ポリオの問診のときにその場の先生から"頭が大きいね"
と言われたことをかかりつけの先生に聞いてみました。
そしたら、そんなことない、頭の大きさは平均値ですよ、
って測定して教えてくれました。
良かった・・・。
多分、借り出されている先生たちなので、
小児科の先生ではないんでしょう、だって。
専門じゃない先生が、勝手なことを言うなっって、
ちょっと怒っていました。
あー、それにしても良かった良かった。
顔が大きいってなんだかきになっちゃうしね。
将来、小顔の方が良いなぁ、なんて親としては思ってしまうものです。
ま、もし顔が大きくなったとしても
可愛い息子に変わりはないんですけどね。
お愛嬌ってこと?
それに・・・エコーで頭の中をのぞくだーなんだーって言われたから、
ちょっと心配になっちゃうじゃない。ねぇ。
生後208日[6ヶ月27日] ポリオを受けてきた。そしたら・・・
朝から冷たい雨がざーざーと降っていました。嫌な感じ・・・。
ポリオの会場は品川保健センターでちょっと遠いのよ。
管轄の保健所はもうすでに春のポリオが終わっちゃっているから、
別の会場のしかも予備日に滑り込んだのでね。
12時半前に着くように11時頃には家を出ようかと思っていたんですよ。
なのに、10時半ぐらいからお昼寝に入ってしまった息子。
起こすのも可哀相だしなーと、準備をしながらち様子をみてたら、
出るのが12時ぐらいになっちゃいました。
ものすごく混んでて待ち時間凄くいっぱいかかるのかなぁって不安でした。
だってね、息子を連れたまま待つのはやっぱり息子も私も辛いからねぇ。
1時間、2時間待ちになったら・・・嫌だなー。
雨ふっているしベビーカーに乗せてバスで行こうかそれとも抱っこ紐でバスでいこうか・・・。
そんな風に悩んでたんだけど、雨がかなりひどかったので、結局タクシーを拾いました。
タクシーに乗りこむため傘を閉じる時にかなり雨が息子にかかってしまったんだけど、
ちょっとびっくりしていたぐらいで、大丈夫だったみたい。
おお泣きするんじゃないかと思ったよ。
タクシーの運転手に品川保健センターへ、って言ったけど、
タクシーの運転手、あまりわかっていないみたいだった。
山手通りから向かって、品川保健センターの前の道の名前がわからなかったので、
説明するのに手間取っちゃった。・・・旧海岸通り?1国?なんだったっけな。
なんとか無事保健センターに到着したら、12時半ちょっと前で、
会場に向かってみると、そこそこは並んではいたけど予想よりは少なかった。
良かったです。
予防接種の紙を記入し並んで整理券をもらったら15番目。
予想よりもぜんぜん早いよね。
13時半から開始されるようで、13時15分までにこの
会場まで戻ってきてくださいとのことで、
品川保健センターの中にあるレストランにいって
お昼ごはんを食べることにしました。
行ってみると、同じことを考えていたお母さん方がぞろぞろと。
しかも向こうはグループで来ているようで、
チームで行動し、席をとるのもすばやい。
ざっとみると既に席は埋まっている様子でした。
カウンターしかないか、とあきらめていたら、老夫婦が
「ここ、もう少しで開きますよ。」
と声をかけてくれましたよ。
やー、息子を抱っこ紐で抱っこしたまんまでカウンターで食べるのは
やっぱり大変だったので、ほんと助かった。
子供をつれていると、結構やさしく声をかけてくれる人が多いですね。
今まではさ、外に出歩くと、声を掛けられるって
道を聞かれるぐらいしかなかったのにね。
ハヤシライスとコーヒーを注文。
もう一組のお母さんが、一緒に座ってよいかと聞いてきて、相席することになりました。
そのお母さんは1歳の男の子のお母さんで、ポリオ2回目なんだそうです。
他に兄弟が3人いるそうで、うえの女の子は小学1年生で、第2期反抗期で大変なんだって。
女の子と男の子を比較すると、男の子の方が単純でかわいいって言っていたよ。
女の子ってどんな感じなんだろうね。
そんな感じで、ちょこちょこお話しながら
ご飯を食べ終わると13時ちょいになっていたので、
早々にひきあげ会場に戻りました。
会場に戻ると、整理券は100番を超えていましたよ。
早めに着てよかったとニンマリしちゃうよね。
呼ばれてまずはお熱を測定。37.3度とちょい高めでした。
(・・・これが後々に響いているのだろうか?)
先生の問診。
聴診器で前からと背から肺や心拍を確認し、咽を見、
指をならしそちらをみるかどうか、などなどをチェック。
先生に「頭が大きいね。」と言われました。
がーーん。
あまりにも大きい場合は頭の割れ目のところからエコーかなにかで
中をチェックするんだって・・・。
・・・そ、そんなに大きくはないでしょ?
先生のチェックもOKで、ポリオを飲ませることになりました。
息子、指しゃぶりをするので、
飲ませた後30分は絶対指しゃぶりをしないよう、
抑えておくようにといわれました。
会場は7Fだけど、待機室は4F。
息子の腕を拘束したかたちで抱っこしているので、息子も私も身動きしにくい・・・。
なんとか待機室へ移動できたけど、動きまわりたい息子。
今にも泣き出しそうだったので、あやすのに大変でした。
案の定、待機時間30分の終わりごろにはほとんどベソはいっている状態・・・。
なんとか30分指をしゃぶらないようにしながら、あやし、その間吐いたりしなかったので、帰宅。
帰りも雨が激しく振っていたので帰りもタクシーで。
往復で3000円程。バスだと420円だと考えると・・・結構でかいね。
ま、息子のことを考えたらしょうがないかな。
帰ってからは、母といっしょに赤ちゃん本舗でも行こうかって
話しをしていたんだけど、車を出してくれるってことになってね、
またまたぐっすりとお昼寝をし始めた息子。
やっぱりお出かけしたから疲れちゃったのかな、と、お出かけは止めに。
なーんておもっていたら、またまた39.8℃まで発熱・・・。
ポ、ポリオか!
・・・下痢をするっていうのは聞いたことあるけど、発熱するってきいたことないぞ?
風邪、治りきっていなかったかなぁー。
またまた座薬を入れました。
そして、20時ぐらいにまたまた大量にゲーって吐いた。
お熱を測ってみると37℃代になっていた。
・・・ポリオやめておいた方が良かったのかなぁ。
とちょっと後悔。
かかりつけの先生にも大丈夫って言われたし、直前の問診でも
大丈夫って言われたのになぁ。
生後207日[6ヶ月26日] 5月の勤怠なんと61.5時間!!
小児科に行ってきました。
お熱はなくなり咳もだいぶ出なくなったけど、息子。
胸の音もよくなっているそうです。
先生から明日ポリオを受けてきても良いと言われました。
ただ、やっぱり不安は不安ですね。
ずっと風邪引いていたので・・・。
でも、明日うければ明後日は旦那がお休みを取れるから、
一応1日様子をみることができる・・・。
あと予備日は13日。これを逃すと秋までない。
うーん、どうしよ。
体調の良いときに受けておきたいし。
結構なやみましたが、"よし、受けに行こう!"ということで、
明日お休みする旨を会社の主任さんに伝え、行くことに決定しました。
品川区からは通知がきていなかったので、通知がきてなくても受けにいってよいのか、
品川保健センターに直接電話して聞いてみました。
6ヶ月になっているからうけられるそうで、通知がきてなくても行って問題ないそうです。
ただ、すごく混んだって。
13時半からなのだけれど、12時半から整理券を配るので
早めにきておいたほうが良いでしょうだって。
・・・それじゃあ、12時半前までにはいかないとねぇ。
ってことで、明日もお休み。
5月の勤怠の時間を計算したら、稼働時間61.5時間!
標準時間160時間よ・・・。
ま、しょうがないよね。
お休みいっぱいしちゃったし・・・。
ってか、10日しか出勤してないし。
生後203日[6ヶ月22日] 今日の病院は旦那の番
久々に出社しました。
息子は旦那にお願いして。そして、小児科に行ってきてもらいました。
胸の音はだいぶ良くはなってきてはいるものの、
まだゼロゼロしているってことで、今日もお休み、
そして明日も休ませた方がよいでしょうとのこと。
抗生物質のお薬、また処方してもらいました。
なおらないねー・・・。