木苺な日記 -8ページ目

生後201日[6ヶ月20日] つかまりだちした!

自宅療養中の息子。


お咳は相変わらずでていますが、比較的元気。



そしてそして。



おせんべい欲しさにつかまりだちしてますよー♪おーすごい!
20080527_01_つかまり立ち 20080527_02_つかまり立ち

生後200日[6ヶ月19日] 水曜日まで自宅療養ですか・・・。

小児科行ってきました。


元気だったので、明日から保育園行っていいって

言われるかと思ったんだけど・・・、

水曜日まで自宅療養しなさいっていわれちゃいました。


お、お休みの連絡、会社に入れなきゃ。



そんな息子さん、キーボードをバンバン叩いて楽しそう。

キーボード好き?
20080526_01_キーボード

生後198日[6ヶ月17日] 旦那は研修

今日はかぜっぴきだというのに、元気元気。


こっち側に来ないように、いまはリラックマのぬいぐるみを

防波堤にして防いでいるんだけど・・・、

最近脱走してきます。



20080524_01_脱走


そろそろ柵とかかわなきゃだめねぇ。





旦那は午前中から18時ぐらいまで研修なんだって。

休みの日なのに大変だねぇ・・・。



生後197日[6ヶ月16日] 今日は39.6℃出た

お熱がまたまた40℃を突破してしまったので、昨日も行ったんだけど、

今日も小児科に行ってきました。


5月17日、20日、22日、そして今日小児科に行ってきたのです。


先生から


「皆勤賞だなー。」


って言われちゃいました。


そして


「やせたね。」


とも。


そう、息子、ここ最近のお熱で、ほっそりしてしまいました・・・。


かわいそうに。



そしてね、胸の音が良くないんだって。

痰が絡むだけじゃなくてね。


お咳がいっぱい出てかわいそうなのよ。



今までは抗生物質じゃないお薬を処方してもらっていたんだけど、

胸の音がよくないらしいので、今回は抗生物質を処方してもらいました。



気管支炎になりかかっているんだって。


もうこんな状態なので、早く直してあげたいね。

抗生物質のお薬、飲ませてあげたいと思います。





でも、息子、家では結構元気。昨日のお熱がうそみたいね。


でも暴れちゃだめよー。

お風邪なおさないと!


20080523_01_高ばい

高バイ練習なんてしちゃって・・・。




なんて暴れちゃってたら、案の定、19時ぐらいに38.2℃まであがってきた・・・。

水分とらせて少しねかしたら36.9℃まで下がった。

あぁ、良かった・・・、なーんて安心してたら、39.6℃までまたまた急上昇・・・。


あらぁ・・・・。


でも本人、前回の40℃越えのころに比べるとまだ元気があるほうかな。


おっぱいも飲めているし、赤ちゃん用のポカリスエットも飲めてる。



少し様子をみました。


夜中の2時ぐらいにお熱はかったら、37.6℃ぐらいに下がっていた。


良かった。




油断ならないねー・・・・。







生後196日[6ヶ月15日] またまた発熱!40℃!

今日もまたまたお熱が・・・。


午前中に測ったら、36.2℃で、16時ごろ37.7℃になり、

18時半時ごろには38.3℃、そしてそこから一気にまたまた40℃まで上昇。


・・・19時に測定したら40℃を突破していたので、座薬をまた入れました。


んでまたまた”んべーーー”って吐いた跡に、22時ごろに38.9℃、

0時ごろには38℃ぐらいに落ちてきました。


良かった。


その後は良く寝てて測定しなかったんだけど、翌日8時に測ったときには

36.9℃までになってました・・・。



やー、なんかね、日中は元気なのに夕方過ぎてから一気に熱って上がるのねぇ。




一気に上がる熱だったけど、今回も痙攣したりしなくて良かった。

そして、座薬が効いてよかったよ・・・。







生後194日[6ヶ月13日] 小児科に行ってきました

昨日、産まれて初めての40℃を超える熱が出たので、

小児科に行ってきました。


16時ぐらいは熱がなく、20時ぐらいに一気に40℃ぐらいまで熱が出たことと、

座薬をいれたことを伝えました。


先生からは


「よく痙攣とかしませんでしたね。」


って言われましたよ。


そんぐらいいきなりの上昇のお熱だったので。



薬を処方してもらいました。



生後193日[6ヶ月12日] 熱40℃突破!初座薬

保育園から戻ってきて、いつものように母乳を飲ませたら寝始めた息子。
いつもなら30分ぐらいお昼寝してすぐに目が覚めるのに、
なかなか起きてこなくて、ぐっすり寝ている様子。


このときは、あら良くねてるわー、なんて思っていたんだけど。


この間に夕飯作っちゃおうと用事を済ませていて、19時半ぐらいかな、
体を触ってみたら熱い!


それに、なんだかふーふーと、うなってる!





熱を測ってみたら




39.6℃






な、、、、なんと、かなりの高熱がでていました・・・。


保育園ではご機嫌ななめだったって報告があったんだけど、

このご機嫌ななめは発熱の前兆だったのかな・・・。



それにしても高熱。


・・・座薬か?






先生からは

 1.40℃を超えるとき
 2.元気にしていられないとき
    熱のため水分が取れない
    熱のため眠れない
 3.熱が続くとひきつけを起こす

の場合は座薬を使ってくださいと指示されていました。






悩んでいるあいだにも、熱がどんどんあがっている様子。


母乳やイオン水は飲めているけど、ぐったりしている。

もう一度熱を測ると、40度突破。



20時ごろ、初めての座薬を入れました。



ちょっと滑っちゃって、すぐに入っていかなかったけど、
なんとか入れることもできたし、すぐ出てきちゃうこともなさそう。


効き目があるまで30分ぐらいと言われていたので様子を見ました。


30分たってもまだふーふーいってて、とてもかわいそうなの。


悲鳴のような声だしちゃってね。


でも1時間ぐらいたったら、38℃代ぐらいになり、
息子本人も楽になったからか、笑顔も少しでてきて、ちょっとほっとした。



母乳を欲しがったので上げたら、30分ぐらいに、
べーーーっと大量に吐いた。


こういう時って、気管支とかに入らないよう、横に向けて寝かせましょう、
と言われているので、背中のところにタオルを丸めてあてて、
横を向かせて寝させようとしているのだけど、
息子は息子で横を向いてねるのが嫌らしく、泣いて怒ったよ。


ま、体調が悪いからなにをしても機嫌が悪いって感じだね。



22時ごろ吐いたことで熱が吐き出されたのか、座薬がかなりきいたのか、
熱を測ってみると37度代に。

かなり落ち着いた。


汗びっしょりになっちゃっていたので、洋服を着替えさせて寝させました。





生後189日[6ヶ月8日] かも

会社の通勤路にある運河の橋の下を覗くと、かるがもの親子が♪
20080515_01_かも

ちょっと大きくなったら、息子にも動物とか自然とかいっぱい見せてあげたいネ。




生後188日[6ヶ月7日] 広告の紙くしゃくしゃ


保育園ではカラートンネルっていうトンネルのおもちゃを出して遊ばせたようです。
中を通り抜けて遊ぶんだって。


ちょっと大きいお姉さん、お兄さんをさしおいて、率先してトンネルに入って遊んでいたんだって♪

好奇心旺盛なのかな?


おーすごいじゃん~!

母はうれしいぞ、その好奇心旺盛さは大きくなっても忘れないでネ!


・・・駄目、駄目といって好奇心をつぶさないよう気をつけないといけないよね。


さてさて、保育園では明日は何をあそぶんでしょうな。





保育園の先生に本当に高バイなんですかね、って確認したら、
先生も見とれてしまうほど高バイ練習をがんばっていたようです。


子供の成長って早いですねぇ。
ついこの間"寝返り成功した!"なーんて喜んでいたと思ったら、
もう進みはじめてますよ。


ズリバイの速度もますます速くなり、お部屋の端の方においてきたのに、
気がついたら、もうこんなところに!って感じです。


お茶でもついでこよー、ってキッチンに行って戻ってきたら、
もうすぐそばまでやってきてて、本当にびっくりですよ。


そろそろ突っ張り柵を買わなきゃなー。

うちには猫がいて、猫えさや砂があるからね、絶対必要なのね。






息子は19時半から20時にお風呂に入れて、その後寝かせるから、
20時から20時半には寝かしつけ。


で、息子が寝てからが家事したり、メールチェックしたり、
ネット見たりって時間なんだけど、ここ最近は息子と一緒にしばらく寝ちゃった・・・。

昨日は気がついたら22時半だった!一昨日は22時だった・・・。


やりたいこと、やらなきゃいけないこといっぱいあるから、

寝ないようにって気をつけているんだけどね・・・。

深く寝付くまでは一緒にいてあげててね、
なんかね、その方がちゃんと寝付いてくれので、

・・・でもね、息子の寝息を聞いてると、こちらも眠くなってきちゃうんだよね。




生後187日[6ヶ月6日] 高バイ練習?

一昨日ぐらいから、手をつっぱったり、ぺたっと腿がついた状態から
膝をたてて膝たちしたり、膝をあげてつま先だけ地面につけてお尻をあげたり
(腕立て伏せのポーズのようなの)、そんな行動をとっていた息子。

もちろん、体を支えることができないから、ぷるぷるしたり、倒れたりして、
なんか、特訓みたいなのしているなー、なんて思っていたのです。


保育園の連絡帳に家での過ごし方・遊びなどをメモする欄があるのですが、
それを書いたら、ハイハイの練習であり、腕立て伏せのポーズのようなものは
"高バイ"なのだそうですよ。


ハイハイというのは

初期:ズリバイ
 お腹をつけたままのハイハイ
 足は後ろに伸びている
中期:普通のハイハイ
 膝と手で進むハイハイ
後期:高バイ
 膝はつかず足と手で進むハイハイ

なのだそうです。初めて知った。
(あまりのも知識のなさすぎる母親な私・・・。)


で、普通のハイハイだけでなく、高バイの練習をしているいうことは、
普通のハイハイを飛ばして高バイしようとしている?



移動するときは相変わらずズリバイなんだけど、止まっているときに一所懸命、
腕を伸ばし、膝を上げて、お尻をぷっくりあげるって感じ。


ほんと、息づかいもあらく、はーはー言いながらね。


特訓って感じ。




高バイの前に、お座りをするようになるってどこかに書いてあったような
気もしますが、息子は一行に座ることにたいしてはあまり興味が無いみたい?



こどもちゃれんじで届いたしまちゃん。

結構好評です♪
20080513_01_しま



20080513_02_しま


さて次のターゲットは?

20080513_02_ターゲット