



以前から、岡山国際サーキットでのcupにも
お誘い頂いているので、その際、ファイナルとか変更になると思うし、使うならザムさんのスプロケにしよっと♪
過去を超えられるように。
いやーー好き。
そういうの大好き。笑
以前から、岡山国際サーキットでのcupにも
お誘い頂いているので、その際、ファイナルとか変更になると思うし、使うならザムさんのスプロケにしよっと♪
過去を超えられるように。
いやーー好き。
そういうの大好き。笑
迎えた予選。
誰かについて行くのがこのクラスは一番いいので、探してコースインをします。
しかし、逆にポジョン失敗すると…
タイムを伸ばすのが難しくなる!
目星をつけて
コースインしたものの…
ん?ドロガーが動いてない!
消えた
スイッチ押し直してもまた消える!
こんなん気にしてたらタイムロスか。そう思って諦めて走行。
自分より遅いライダーが前に入ってしまう
抜いて走るも、単独になってしまった
しかし、ポロポロとスリップもらえそうな車両はいるので使うものの、やはりその先にいないとまた単独に…
終盤にアタック終えてた感じの
前回優勝のH崎さんが振り返って私に気がつき
お尻をぺんぺんっと。
これは、「ついてこい」の合図
有難い
2輪シケインから追うことに。
しかしなかなか追いつかない〜
でも、裏ストレートでスリップを貰えた!!
その後、Hさんはピットアウト。
この周がベストタイムになりました。
今のcbrcupの上位陣ライダーさんは
こういった方が多く、多分一昔前ではなかったんじゃないかなとは思います。先輩ライダーがまだまだのライダーを他チーム員であろうと引っ張り上げるってシーンは、走っててもたまに見ます。
みんなが勿論、ライバルなんですが
殺し合いにレース来てるわけではないので
理由は様々と思いますが、全体的な底上げを思って下さっている事もあるかもしれません。
予選後に「ついてこれた?もうピット戻ろうもしてたから、スリップ使ってもらおうと思って」と声をかけてもらいました
ありがとうございます
こんな余裕のあるライダーになりたいものですかっこよ。
予選タイムは然程振るわず…
18位のタイム。風も強かった事もあり、やはり単独では厳しい
まぁまぁ凹む。
ドロガーの電源も落ちてしまって
走行中はタイムわからなかったし、ちょっと上手くいきませんでした…
太陽フレアのせいにしています。笑
それでも、そんな走りは悪くはないよって言葉を貰い決勝へ切り替えます。
途中、上野さんと話をしてる最中に
予選が思ったようにタイムが出せなかった事に悔しくなり、さらに、「確実に良くなってるから」と、一生懸命アドバイスくれてる姿に涙が…( ᵒ̴̶̷̥́௰ ᵒ̴̶̷̣̥̀ ).˚‧º·
もっといいタイム出して
みんなに喜んで貰いたかった。
ポロポロ涙でてきた。
場がシラけたら嫌だから堪えて…
泣いたって速くなれない!っと思ってアドバイスを聞きました。
その後気持ち切り替える為に
いつも少し寝てるので(結構本気で寝ます)
起きて身体動かしたら
決勝です。
このスタート前のグリッドか最高にすき。
オールオートの加藤さん、毎回
こうしてわざわざグリッドに来てくれて
本当に心強いし、嬉しいです
「このクラスは難しいよなっでも、がんばりや!」っていつも励ましてくれます。予選の目標の47秒は無理だったのがとても悔しい。
それでも、決勝は順位。
絶対に最後まで諦めずに全力で走り切るって決めてグリッドに並びます
ぼっちさんが撮影してくれた写真たち。
本当にありがたいです。嬉しい!!
私は遠くからこの景色を眺めて
「いつかここを走るライダーになりたい」と夢見てきたので、改めてこの中心に自分がいる事が、
本当に幸せ。
傘もいっぱいで嬉しい
なりたい自分になる努力はコツコツとやってきた。
スタートはいつも敬司さんがギリギリまで
大事な事なので毎回伝えてくれます。
そして、レーススタート。
記憶してる限りでは9500回転でスタート。
周りから遅れてはいなかった。
しかし、ちょっとシフトアップを引っ張り過ぎた!?いや、早かったか!?
速度が伸び悩んでしまいアウトから3台ほど来られてしまう。
焦らずにアウト側へ逃げて加速。
3コーナーインを取りたかったけど、ちょっと速度足らず!!
しかし、まだスタート後は抜けるポイントがあるので落ち着いてついていく
ヘアピンでまた抜きにかかるも失敗!
次、2輪シケインからの加速でスプーン!
ちょっと覚えてないけどダメだった気がする!笑
裏ストで前に出て、最終シケインで前にでる!
ここ、特スポでブレーキ練習やったもん!っと。
しかしなんとか曲がれて感じだった。ハズw
※かいうえさんのYouTubeに映ってた。笑
1コーナーは得意になりつつあるから
突っ込む。東区間は速い人らにはまだだけど、他の人よりは自信があるからどんどん走る
抜かれないよう、でも前も追いたい!
後方からのエンジン音があるのでヘアピンはブロックライン気味に走る
でも、はらんだらインから抜かれてしまうから、曲げるっ!って意識して曲げる。笑
出来てるかわからない!笑
とにかく走る!全力で走る
前には追いつけないか…
でも、何があるか分からないから
やっぱり全力で走る!
何かチャンスがあるかもしれない!っと。
頭の中は映画【SONNY〜強い気持ち〜】が流れてた。単気筒は裏ストほんっと時間あるのでw
♪強い気持ち〜
今のこの気持ち 強く強く強く
長い階段をのぼり 生きる日々が続く♪
で、苦手な最終シケインへ意気込む笑
あちこちで転倒があるので順位は上がっていそうだった。でも、そうじゃなくて自力で順位を一つでもあげたい!
そんな時、前に1台集団から弾かれたのかな?
発見!
ロックオンニャン
パスする事ができて、最終的に13位チェッカーとなりました。
お気に入りの写真
しかし、やっぱりまだまだついていけない!!
チェッカー後に5位に入ってた
タイラのまゆきちゃんと
全く練習できてないのにトップでバトル。
凄いんだよなぁ…
ポケバイからバイクやってたって聞いてるけど
でも、練習ほとんどしてなくてトップ争い出来るもんなの?笑
凄過ぎない?
自分に足りていないものを出来るようにならないと、いつまでも同じような所でのレースになってしまう。
そんな事を感じた第二戦でした。
しかし、単独が多かったレース中ですが
ひさぽんさんや上野さんから
アベレージタイムは更に上がってるから
良くなってるよ!とお話しもらいました。トップとのタイム差も少しだけ縮まってきました。
少しづつ、良くなってる!
あとは、自信つけて苦手な所を走れるようになる!
次は9月の2週目です。
言って何回練習出来るのかって考えたら
多くはない!
必ずもっとレベルアップして挑みます!!
応援ありがとうございました!!
お写真
清水さん、ぼっちさん、や〜まださん、グリファスさん、クワガレさん、kohei.Nさん、takaさん、
❤︎ありがとうございます❤︎
オマケ
沢山お手伝い頂いたマデストの皆さん
昔からのお仲間さんとの事で仲良しなの素敵
みなさん、楽しくやられてるけど
私に「そんな頑張らんでも、楽しんだらええやん」みたいな事は言われない。真面目に頑張ってるねって言ってくれる方々ですごく嬉しい。
私みたいな人間でも認めてくださるのが、
本当に嬉しい。
スタンスが多少違っても
暖かく見守ってくれてる感じがとっても一緒のピットで過ごしやすいです。
やる事やり終わって
走り終わったらワイワイできるのも最高ね
ありがとうございました
また9月!!
あ、モトチャレはお手伝い行こうっ
予選 18位/27台
決勝 13位/26台
#パウダーパフレーシング
#オールオート
#keizy38
#D_Factorr @ride with Otojiro
#j_trip_stand
#babyface_osaka
#beams_mc
#upgradecolors
#44ハイネスサスペンション
#nutec
#hit_air
#rs_taichi
#f_motoworks
#vesrh
#XAM
#山崎ポーティング
#j_trade
お写真:清水様&やま〜だ様&グリファス様
ぽっち・ざ・ふぉと様、kohei.N様、きょーか様
サンデー第一戦から1ヶ月
迎えた第二戦です。
金曜の特スポ前に下見バスがあり
keizyさんが13歳のかっちゃんを連れて乗るとの事で、私も久々に乗ってきました!
下見バスって時間あったら
降ろしてくれるなんて知らなかった!
今回は下道バスに乗ったライダーくん(若い子が多かった)のリクエストと敬司さんのリクエストも通ったのか?笑
2輪シケインでみんな一旦下車して
各々思うところを歩いたり、アドバイザーの津田選手に聞いたりしていました。
こんなに広いのね…
乗ろうと思ったら簡単に乗れそうな縁石。
しかし、
走ってたらめちゃくちゃ狭いのはなんでー。笑
ここで私とかっちゃんはkeizyさんに
ライン取りのアドバイスを頂きました!
その後、アドバイスを実践しようと特スポを頑張って走りましたが、なかなか難しい…
最終シケインのブレーキも頑張って練習!ってやってたらシケイン止まれず飛び出したりと…
みんなに「エミちゃん大丈夫やった!?」と言われてしまいました
特スポは全く噛み合わずの結果に…
内心、すごく怖い。明日もこんなんだったらどうしようって…
お昼は高志保さんにデザート奢ってもらいました。
そこで、色々と思ってる事をご相談し
それを、チームにも相談。
悩んだ結果、ショートに振って1つ上のギアで走るというファイナルは戻すことにしました。
どっちらでも、多分…私の問題で
タイムが大きく変わらないかもって思いましたが、
ここは慣れてるファイナルで予選を迎えよう、
迷うなら戻そう。と!!
他、明日の予選に向けて次々に作業は進めて頂きました
オイルはニューテックさん
今回、リヤスプロケを間に合わせてくださったのが、J_TRIPの森さんに、ザムの大城社長。
ありがとうございます!!
このファイナルでもまた走り込んでみるのも有り!
私が不器用なので対応しきれなかった
ステッカーもいっぱい頂きました
そして、オイル交換、タイヤ交換、ファイナル交換と…
何度も確認の上
きっちりと整備してくれたひさぽんさん
絶対に液漏れさせない。
ネジ1本落とさない。
強い意志で作業して下さりました
そしてマシンは明日の予選、決勝へ準備万端!!!
その前に、スタート練習!
この日は一発でうまくいきました!
ひさぽんさん撮影ありがとうございます。
ちょっと特スポでの感覚は残ってしまう
予選となるかもですが…
切り替えてがんばる
そして、空がめっちゃ美しくてテンション
爆上がりでした
晩御飯は、ほんっっと私、久々にあんなに笑ったかもしれないってくらい話が面白くて
お腹痛くなりましたwwww
最高だった
特スポがダメ過ぎて凹んでいたのもあったので、あんな風にお腹の底から笑わせて貰って
本当に楽しかった。
高志保さんもめっちゃネタ持ってるし
マデストのみなさんも
最高に面白くて好き
すっかり元気になって
よし、
頑張ろうって思えた。
だって、明日は明日の風が吹くからね
ぷち贅沢品まで
ファイナル変更もすごく学びがあって良い所もあったし、お!良いかも!って思ってたのでイケルって感じていたのですが…
それに走り慣れてしまえばプラスに作用しそうな感じもあったんだけど、難しい、掴みきれてない部分がり、迷って迷って、今回は元に戻しました。
今まで、コーナーを考えてファイナル調整をした事がなかったので、こうやってファイナルやギアを考えて走り方、走らせ方を変えて行くんだなって思った!!
ただ、やっぱりどんなファイナルでも
もっと進入速度やコーナー速度を上げていかないと結局はいつものタイムになっちゃう。
また、一つ、レースしてるって感じを受けて
とても良い経験になりました。
レース経験者が周りにいて下さる。
こんなに心強い事はないかもしれない。
ただ、
自分自身が頑張らないと何も変わらない!
もっと、自信が欲しい。。。
今回はすごくそう思う事があるレースでした。
夜は早めに寝て
翌朝はいつものルーティンで5時起床
朝風呂で身体を温めてストレッチ
そして、サーキット入りして身体を冷やさないようにして予選へ挑みます。
場所取り失敗?!予選へ
続く。
レースって難しい!!
では、また
仕事終えて、トランポで車泊
今月は車泊多め
チュンチュンっと鳥の声で
気持ちの良い目覚め
隣にバイクあるけどw
降ろすの面倒だったのと、一刻も早く寝たかったので。笑
そんなこの日は
keizy38スクールでした!
もっとアクセル開けて
尚且つ、アクセル戻すの早い
もっと、リヤにトラクションかけて
もっとバンクさせれるよ
※細かな指導内容はkeizy38 YouTubeやスクールにお越しください
今回はレース前って事もあり
生徒さんに混ざって練習させてもらいました
ありがとうございました。
筋トレ、筋トレ、ランニング、筋トレと
ちょっと身体疲れて他ところに車泊が体力回復になり切ってなかったのかイマイチでしたが、
みなさんと楽しく練習できました
一日中走った後は少し座学
頭で理解するのも大切ですよね、
でも、机の上にいても上手くも速くもなれないよね。
やっぱり走らないと。
もっと毎日走れたらなぁ…
私、バレーボール選手時代
本当に厳しい監督の元で部活一筋でしたので
昭和を生きてきた先生は
とにかく練習
これのみでした。
小学生でも朝練は毎日。
授業が15〜16時に終わったら
20時まで練習の毎日でした。
できなかったら
21時までとかね。遅くなるとチーム員の親が一緒に迎えに来てたりしました
それでまた翌朝、朝練ですよw
もちろん小学生だから寝坊したりあったけど
そしたら叩かれたりしてね
スパルタ先生を知ってるような昭和世代の方なら理解できると思いますが
本当にバレーボールコート1000周。校庭100周
サーブなら500本なんて当たり前
スパイク練習も
言葉通り吐くまでやらされてました。
男女チームいたので
練習試合を1日5試合
バイクで言ったら、まさに1日5レースです。そのくらいしんどかった
もう、年代的に平成後期にさしかかり
問題視され出した頃くらいで、こんな部活はギリギリ黙認されてたら時代です。
令和の今は絶対無理ですよね
それでも
仲間が“しんどいから辞めたい”って
当たり前ですが言うんだけど。
それを、みんなで「がんばろう」って励まし合ってたチームでした。
いや、自分だけ楽になるなんて…とか思ってたかもね(笑)
市大会なんてのは、勝って当たり前
優勝以外は負け。
すなわち、帰ってからまた鬼練習
小学生なんてそう言うのが嫌で頑張ってました。笑
あとは、10年だったかな連勝記録あったので、私らの代で終わらす訳にいかなかったって各世代思いもありました。
とにかく、今では考えられないくらいのスパルタ部活でした。そこで叩き込まれた根性だけは一生忘れないかもしれない。笑
「なんで負けたか言ってみろ!!」
言われて
みんなで「練習が足りてませんでした!私たちの努力が足りていませんでした!」って大声で言うんです。笑
軍隊みたいでしょ?笑
先生にも「はい」か「いいえ」で返事してましたw
他の学校からも軍隊みたいって笑われていたと思います。
それでも、やっぱり
圧勝した試合は最高に気分がよくて
市大会では、他校が
「〇〇小学校だ。。。」って自分たちに道を開けるくらいでした。
ウォームアップでは、他校の親が悲鳴あげるくらいの強烈なサーブにスパイク練習でした。歴代みんなね
そこでもミスすれば容赦なく叩かれて
その場で「市大会だからとなめるな!やる気がないなら帰れ!」って怒鳴られたりは当たり前でした。
ちなみに、1点取られたら
コート100周とかでしたwwwww
(この時代はサーブ権がありましたので、すぐに得点にはならない時代です)
懐かしいなぁ。。。
あの時は死ぬほどいやで死んだ方がマシってくらい、たまに追い詰められていたようなwww
それでも、全国大会には行けなくて
参考大会に負けた時は悔しかった。
負けて分かるんですよね
終わって気がつくんですよねぇ
もっとやっておけばよかった。
って。
そんな事を小学6年生で分からせてくれた
先生には、今でもみんな感謝しています。
卒業式ではみんなお手紙貰ってさぁ
よく頑張りました。
これから先、どんな困難にも負けずに
立ち向かえるでしょう。
これかれも、貴女らしく頑張りなさい。
みたいに書いてあってさ
小学生ではこの深さはわからなかったけど
何回読み直したことか
その後、先輩たちは殆ど中学でもバレー続けて
高校も続けた人は大学で実業団にまで入った人もいれば、春高バレーで活躍した仲間もいます。
もちろん、違う部活に入った子もいたし
辞めた子もいたし。
私は身長が低いので
中学生は通用しないって言われていましたが、
根性でアタッカーとキャプテン勤めて過ごしました。
挫折もあったけどね。
そんなんで、多少しんどい事も
どんな事も頑張れる
仲間はみんなこう言って大人になりました。
今でもすっごく仲良しです
ただ、バイクは怪我と命がかかるのが
バレーボールと違うよね…
それでも、精神的な部分が必要なスポーツとは思っています。
さて、そんな私も
また恐怖に勝つため、自分に勝つために
サンデーロードレース第二戦
頑張ってきまーす
YouTube応援してねぇ♪
映らないだろうけどwww