らすログ☆ -7ページ目

きゅうり3

日曜日の夜帰ってくると、きゅうり強風で倒れてました。

とりあえずネットに麻紐で結んで様子見をしていました。

すると、つるがネットに絡みつくようになりました音譜



らすログ☆-100525_0603~0001.jpg


最初から結んだほうがよかったんかなはてなマーク


下のほうにはつぼみっぽいものが出てきました。

はっぱかもしれんけど。


元気に成長中でよかった~

7歳!

らすログ☆-100522_2116~0001.jpg

今日はあ~る君の7歳の誕生日でした♪

20日ぐらい前から指折り数えて待ってました!

誕生日プレゼントは前々から欲しかったレゴの自動車工事☆
ゴールデンウィーク前に別のものと一緒に買ってずっと飾ってたので、大喜びで遊んでました。

父ちゃんが木曜日から出張でいないので、昨日は八幡じいちゃんちでお泊まり。1日早いけど誕生日パーティーをしてくれました!(はちまんばあちゃんがあ~る君に便乗してケーキが食べたかったともいう)
親子グローブをプレゼントしてくれました。あ~る君は全然野球をやったことがないけど、はちまんじいちゃんは野球大好きなんで教えたいみたいです。

午後からまいばらじいちゃんちへ移動して畑でいちご狩り他、野菜収穫したり、父ちゃんはいないけどちょっとしたパーティーをしてもらったり楽しく過ごすことができました!

おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとう☆

青梗菜と水菜

らすログ☆-100522_1011~0001.jpg

水曜日に植えたのがもう芽が出てきました音符

これからでこちゃんの音楽教室&じいちゃんちに行くので、間引きは月曜日かなぁ~

アトピー性皮膚炎・湿疹には・・・

メディカルハーブ検定テキストより抜粋


 アトピー性皮膚炎はもともとアレルギー体質に起因する病気ですが、食べ物や精神的なストレスも深くかかわっていますから、ケアは簡単ではありません。しかし、ひどいかゆみをもたらす皮膚の炎症を抑えることができれば、患者の苦しみはかなり軽減されます。

 ハーブを使えば、副作用も穏やかなので、安心して使用できます。ジャーマンカモミールは、かゆみの元になっている皮膚や粘膜の炎症を抑える作用に優れているので、ハーブティーと全身浴で体の内と外、療法からの消炎に期待します。

 ローズヒップをプラスするのは炎症によって消耗しているビタミンCを効果的に補給するため。アトピー性皮膚炎だけではなく、ふつうの湿疹にも有効な方法です。


☆ジャーマンカモミールとローズヒップのティー

 1杯分=ジャーマンカモミール2g、ローズヒップ2g、水200ml

 ローズヒップをつぶし、種と毛を除いておきます。

 鍋に水を入れ火にかけ、沸騰させて火を止めます。

 細かくしたジャーマンカモミールとローズピップをいれて5分間抽出し、茶漉しを使ってカップに注ぎます。


☆ジャーマンカモミールのハーバルバス

 1回分=ジャーマンカモミール15g、熱湯500ml

 細かくしたジャーマンカモミールを熱湯で10分間以上抽出して濃い目の浸剤をつくり、ざるでしたものをバズタブの湯に入れて全身浴をします。

小満

今年から大きなメモの新暦旧暦カレンダー2010 (監修・解説 暦の会・会長 岡田芳朗)を使い始めたので、二十四節気 のご紹介をしていきたいと思います。


今日は旧暦4月8日、小満(しょうまん)です。

カレンダーによると

旧暦4月節、巳の月の中気。万物が次第に長じて、天地に満ち始める頃である。山野の緑はいちだんと濃さを増し、麦の穂が生長して稔りの時が近づく。南の方から梅雨が始まり、多くの地方で田に水が張られて田植えが始まる。

とのことです。

きゅうり2

らすログ☆-100519_1013~0001.jpg らすログ☆-CA390995-0001-0001.JPG


父ちゃんにネットを張ってもらいました


前回(右)と比べると成長してますね~



あさりづくし

潮干狩りはあ~る君は1時間ぐらいであがってきましたが、大人たち(ふるば君(父ちゃん友達)、ばあちゃん、父ちゃん)は4時間ぐらい潮干狩りしてました目


で、大量のアサリ(20Kgぐらい)をゲット音譜


うちとふるば君が5kgぐらいずつ、うちの実家が2kgぐらい、残りを父ちゃんの実家で分けました。


うちだけで5kgも食べられないので、ご近所さんにももらっていただきました。


それでも大量なんで、昨日の晩御飯は、あさり飯、クラムチャウダー、あさりの酒蒸しとあさりづくしの晩御飯でした。それでもあと2kg以上残ってるので、冷凍にしました。


あさり飯とクラムチャウダーは初めて作りましたが、おいしくできましたラブラブ

また作りたいです。


レシピはこちら

あさり飯

http://cookpad.com/recipe/541813

クラムチャウダー

http://cookpad.com/recipe/646836




あさりの栄養素(食材100g当たり)
・鉄分が7.0mg
・ビタミンB12が52.4μg
・カルシウムが80mg
・カリウムが140mg
・亜鉛が1.0mg

タウリンなんかも入ってるようです。

肝臓機能の促進、アルコール障害の改善にもいいみたいなんで、

父ちゃんにいっぱい食べさせようビックリマーク


詳しくはこちら

http://www.j-medical.net/food/f-asari.html

しわ、たるみの予防には・・・

メディカルハーブ検定のテキストより、抜粋


 しわ、たるみもシミと同じように皮膚の老化が根本原因ですから、メディカルハーブの得意分野といえます。このケアではフェイシャルスチームで肌を引き締めてくれるハーブと体内から作用してコラーゲンを生成を促してくれるハーブを選びます。

 リンデンには肌を引き締める収れん作用と肌に潤いをもたらす保湿作用があり、ウスベニアオイに多く含まれている粘液質も保湿と肌の保護に役立ちます。

 また、ローズヒップには、コラーゲンの生成に欠かせないビタミンCがレモンの20~40倍も含まれており、熱湯でも壊れにくいという特性を持っています。


☆リンデンとウスベニアオイのフェイシャルスチーム

 1回分=リンデン3g、ウスベニアオイ3g、熱湯1000ml

 しっかり洗顔してから、洗面器にリンデンとウスベニアオイを入れて、熱湯を注ぎます。頭からタオルをかぶって湯気を逃がさないようにしながら、約10分間フェイシャルスチームをします。ただし、肌が敏感な人は5分でやめましょう。

 フェイシャルスチーム・・・ハーブの揮発成分と蒸気の効果を利用するのは蒸気吸入と同じですが、フェイシャルスチームでは皮膚に潤いを与える、引き締めるなどのスキンケアが目的になります。

 また、芳香浴と同じように揮発性の香りの成分が脳に作用して、内部から体の調子を整える効果も期待できます。


☆ローズヒップのティー

 1杯分=ローズヒップ3g、水200ml

 乳鉢でローズヒップをつぶし、種と毛を除いておきます。なべに水を入れて火にかけ、沸騰したら火を止めます。つぶしたローズヒップを入れて5分抽出し、茶漉しを使ってカップに注ぎます。


潮干狩り

らすログ☆-100516_1101~0001.jpg

らすログ☆-100516_1100~0001.jpg

まだ寒いです

でこちゃんはソッコー上がってきて砂浜で遊んでます

あ~る君は父ちゃんたちと頑張ってますニコニコ

シミ・色素沈着の予防には・・・

いつの間にか目に付くようになってきたシミ・・・。正体は体内で作られたメラニン色素で、無防備に浴びてしまった紫外線などが原因です。しかし、10代のころは少しぐらい日に焼けてもなんともなかったのですから、つまるところは老化現象のひとつです。

 メディカルハーブのケアでは、この廊下を遅らせるためにハーブが持つこう酸化作用で、シミ、色素沈着の予防にアプローチします。

 美容目的で活用されるメディカルハーブは十指に余りますが、美白、整肌効果に優れたジャーマンカモミールとマルベリーを選択。ジャーマンカモミールはヨーロッパで多くのハーブ化粧品に利用されていますし、マルベリーには亜鉛などこう酸化作用に役立つミネラルが多く含まれています。


☆ジャーマンカモミールの外用チンキ

チンキ:ジャーマンカモミール(和名:カミツレ)10g、ウォッカ(アルコール度数40度以上のもの)200ml

外用:チンキ10ml、精製水90ml(必要に応じて植物性グリセリン1~5ml)

必要な道具:蓋つきガラス製の広口ビン、茶こしorガーゼ、保存容器(蓋つき遮光ビンがベスト)

ジャーマンカモミールをウォッカに2週間漬け込んで作ったチンキを精製水で希釈し、シミや色素沈着のでそうな部位に塗布または湿布します。希釈液にグリセリンを加えると、保湿効果も得られます。

補足:ビンの蓋を確実に閉めて、1日に1回ビンを振って中身を混ぜながら2週間漬け込みます

    茶こしorガーゼを使って保存容器に入れます(※保存する場合は冷暗所に置きます)

    チンキは約1年保存できます。


☆マルベリーのフェイスパック

1回分:マルベリー(和名:クワ)小さじ1/3、カオリン小さじ2/3、精製水小さじ約1

パウダーにしたマルベリーとカオリン(クレイの一種)に精製水を加えて乳鉢で練り、フェイスパックをします。パックの粘度は水の量で調整し、パック後は乾ききる前に洗い流します。