らすログ☆ -5ページ目

処暑

今年から大きなメモの新暦旧暦カレンダー2010 (監修・解説 暦の会・会長 岡田芳朗)を使い始めたので、二十四節気 のご紹介をしていきたいと思います。


今日は旧暦7月14日、処暑(しょしょ)です。

カレンダーによると

旧暦7月節、申の月の中気で、暑さが止むという意味である。30度を超える真夏日や、寝苦しい熱帯夜が少なくなる。処暑の9日後は二百十日で、台風シーズンの到来を告げる。稲に穂が出て、最も気象に注意が必要な時期となる。

とのことです。

電車イベント

らすログ☆-IMAG0020-1.jpg

石川県までやって来ました
あ~る君が車掌体験に当たったので楽しみです(*^^*)

立秋

今年から大きなメモの新暦旧暦カレンダー2010 (監修・解説 暦の会・会長 岡田芳朗)を使い始めたので、二十四節気 のご紹介をしていきたいと思います。


今日は旧暦6月27日、立秋(りっしゅう)です。

カレンダーによると

旧暦7月節、申の月の正節で、二十四節気の秋の最初とされる。実際には大暑に続いて最も暑い時期で、立秋の語に違和感を持つ場合が多い。旧暦では七夕やお盆はこの頃の行事なので、澄んだ夜空に星や月を仰いで催された。

とのことです。

とりあえず

メールが受信できるようになりました。

PCのメールを携帯に転送設定したので、メールを送りたい方はPCのアドレスへお願いします☆


アドレス帳の設定はまだです・・・・

ぼちぼちやっていきますので、気長にお待ちください


〔重要〕携帯変えました

携帯をauからSoftBankに変えました。

電話番号は同じですが、メールアドレスが変更になります。

まだ携帯の使い方がよくわからなくて、メールアドレスの設定も、アドレス帳の設定もできてません。

連絡取りたい人はしばらく携帯電話にかけてきてください。

よろしくお願いします


メールの設定とアドレス帳の設定ができたら、ぼちぼち連絡します



ちなみに、HTC Desire SoftBank X06HT です。

父ちゃんがiPhone4なんであえて違うのにしてみました。

マニアックな機種なんで、店員さんも「初めて触ります」って言ってました。

ぷ~る~

今日は芝政ワールドのプール

でこちゃんは肩ぐらいの深さのプールやぞうさんすべり台とか楽しんでました
だっこしたら短い目のすべり台も滑れるようになりました
足の着かないプールも浮き輪をつけて、ちょっとだけ楽しみました。

あ~る君は120センチ越えたので、スライダーが滑れるようになって喜んで滑ってました。でも並ぶのはちょっと嫌みたいで浮き輪で浮いたり、潜ったりたっぷり楽しみました。

うみ~

今日は福井県三国にきてます
久しぶりに海で泳ぎました。
砂だらけ~


でこちゃんは最初びびって砂遊びでしたが、だんだんなれてきてひざぐらいまでなら大丈夫になりました

あ~る君は今日は風が強くて波が高かったのでひたすら浮いたり、潜ったり、父ちゃんに投げられたりしてました。
スイミングに行ってるだけあって、水は全然怖くないそうです。

大暑

今年から大きなメモの新暦旧暦カレンダー2010 (監修・解説 暦の会・会長 岡田芳朗)を使い始めたので、二十四節気 のご紹介をしていきたいと思います。


今日は旧暦6月12日、大暑(たいしょ)です。

カレンダーによると

旧暦6月節、未の月の中気で、梅雨が明けてギラギラとした太陽が照りつける一年中で一番暑い時期である。夏の土用に当り、この頃の庚(かのえ)の日は三伏といって、火の気が最も盛んな厄日とされる。年間の最高気温はこの頃観測されることが多い。

とのことです。

小暑

今年から大きなメモの新暦旧暦カレンダー2010 (監修・解説 暦の会・会長 岡田芳朗)を使い始めたので、二十四節気 のご紹介をしていきたいと思います。


今日は新暦では7月7日の七夕ですが、旧暦では5月26日、小暑(しょうしょ)です。

カレンダーによると

旧暦6月節、未の月の正節で、そろそろ各地で梅雨が明ける。この頃強い雨で被害が出ることがある。気温は次第に高くなり、蒸し暑い日が続くようになる。これから1ヶ月間が暑中で、小暑の終わりごろから夏の土用に入る。

とのことです。

ネギの種

らすログ☆-100629_0853~0001.jpg

ばあちゃんの畑かスーパーで買ってきたのかどちらかわかりませんが、根っこつきのネギ(根っこ側5センチ)を土に埋めておいたら、ネギの花が咲いて種ができましたビックリマーク
7粒ですが秋に蒔いてみたいと思いますキラキラ