処暑 | らすログ☆

処暑

今年から大きなメモの新暦旧暦カレンダー2010 (監修・解説 暦の会・会長 岡田芳朗)を使い始めたので、二十四節気 のご紹介をしていきたいと思います。


今日は旧暦7月14日、処暑(しょしょ)です。

カレンダーによると

旧暦7月節、申の月の中気で、暑さが止むという意味である。30度を超える真夏日や、寝苦しい熱帯夜が少なくなる。処暑の9日後は二百十日で、台風シーズンの到来を告げる。稲に穂が出て、最も気象に注意が必要な時期となる。

とのことです。