☆松川レピヤンの奥さんのblog☆ -5ページ目

伸びたで賞8位(^^♪

伸びたで賞8位

伊藤未来

 

第二事務所での努力

男軍団の中で絶妙な対応

 

 

 

工場・加工(第一プラスや西さん東さん)など他部署への気遣いに頭が下がります

 

あなたの笑顔は天下一品(^^♪どんな時もその笑顔で入れますように・・

 

 

 

竹内智奈美

 

30代のリーダーとして皆をまとめて食事会を成功させたことや カットではもともとカット数は一番でしたが、それに満足することなく常に上を目指して成長し続けていたなと思いました。

 

大きなおなかでよく最後まで立ち続けたね・・・しんどかったやろ・・・・ありがとう

 

 

 

小島千幸

 

内職さんや誰に対しても笑顔で接しているところが素敵だなって思います。自分の仕事に責任を持ち、自信を持ってやっている姿に成長を感じます。

 

 

 

 

毎日あっちにいったりこっちにいったり走るちーちゃん。内職さんや加工やさんがくると明るく元気よく笑声で挨拶をしてお願いしますって頭を下げている姿を何度もみました。

これどうなっている?と聞くと即答でお返事してくれます。たとえ今している業務が忙しくても、自分の仕事はさておき、すぐお返事してくれたり、行動してくれました。ハムス部隊や推し守などいろんな活動にも積極的に手をあげてくれました。そのたくましくなった姿は、去年よりも何段も階段を上ってくれていました。どんなことにも素直に一生懸命取り組むちーちゃんにこれからの成長にも期待しています。いつもありがとうございます。

 

素敵なご両親に育てられたんだろうと思う…あなたの素直さには誰も勝てない・・・いつもありがとう!(^^)!

 

 

 

室野五月

 

売り上げ更新への努力 熱意

皆を引っ張る力がついてきたと思う

 

さっちゃん あなたはこの会社になくてはならない人だとおもう

たくさん泣いたし たくさん心を痛めた・・・

いつもほんとうにありがとう

 

 

高山憂紀

 

AIを動かせるようになりました。どんどん突き進んでくださいね。

 

ゆうきちゃん あなたは強いね・・・こんな幼い顔をしているのに あなたは本当に強い!

もっと上を目指せます がんばれ!

 

 

 

夕佳

 

入社した日からショップでの接客、ワークショップ、作品作り、そしてカフェのスイーツ作りとあっという間にクリアーしていました

 

 

何回も小さなハードルを乗り越えながら前に進みます

私もそうだし あの人もそう・・

あなたの笑顔が これから先もずーーと続きますように・・・

 

林裕也

 

織機を止めることなく日勤に繋げてくれました

 

ハッピーいつもいつも本当にありがとう

背中の荷物が重い時は 下ろせばいい

一休みして また歩き出せばいい

沢山笑っていてほしい・・

 

 

小川洋子

 

新しいことにも『一回やってみよう』とポジティブな姿勢を後輩たちに何度も見せてくれました。定年を超えてなお進化していると思います

 

 

洋子ちゃん いつもいつもありがとう 中々楽にして上げれなくてごめんね‥でもあなたがそうやって笑っていてくれるからリボンズカフェが生きてる・・・もう少しよろしくお願いします(^^♪

 

 

大脇由佳

 

シャトルの縦つなぎを一人でできるようになりました。レピヤンズでは誰もできないことを外部の人から時間の限られる中短期間で学び日々独学でいろいろ考え自分との戦いの中手にした業だと思います。エイトの時間のかかる工程をいかに効率よくすることで時間を短縮できるかを考え実践し、先頭に立ち皆を引っ張てくれています。工場見学でもお客様に喜んでいただけているので素敵な仕事ぶりを今後も見せていってくださいね。

 

あなたは魔法使い・・・・泣きながら眠っても朝には笑顔で起きてくる

あなたは魔法使い・・・私もおまじないをかけよう・・ちちんぷいぷい!ほら 元気!!

 

伊藤由起恵

 

会社のイベント毎やお仕事のことでこれやってみようと声をかけるといつも前向きな発言と姿勢を見せてくれます。その姿は頼もしくまた今後のゆきえちゃんにとっても良い方向に進むと思います。これからは検品以外のお仕事も沢山覚えていき 現場を仕切るくらいの気持ちで盛り上げていってほしいです。

 

 

ゆきえちゃん 続かないと思っていた・・・ごめん・・・・誰かを支えようとするその姿がすごく愛おしい・・・

あなたに来てもらって本当に良かった・・・・・

 

中村奈央

 

ドビー織機のテープ、シャトル織機のリボン、ネームも織れる職人さんになられました。リボンズカフェのお手伝いやイベント部の販売、ワークショップも積極的に参加して下さり来年2月には奈央ちゃんの接客がきっかけで団体のお客様が工場見学にいらっしゃいます。じぶんで織った商品の魅力を自分で伝えられるって素敵です。これからの活躍も楽しみにしています。

 

なおちゃん どこにそんなパワーが眠っているのかな・・・負けず嫌い?違う・・・・あなたには職人さんの血が流れているんだと思う これから先あなたがどんな職人さんになっていくのかを横で見させてもらえるのが とてもとても誇らしい・・・

怪我せんように気を付けなあかんよ・・

 

 

 

谷口夏生

 

大先輩の指導を受け先輩みたいにできる気がしないと嘆いていた日から今ではできない のではなくできるようになりたいと思う気持ちが強く表れています。

初めて目標の検品数に達した日、大きな目を見開いて 今日いっぱいできました と少し恥ずかしそうに報告してくれた顔は今でも覚えています。

検品が多くできた日には楽しいと言えるまでに成長しました。後輩に自分の体験談を伝え寄り添うことができる先輩になっています。

 

なっちゃん 短い間にすごく大きくなった・・・どんなやんちゃな子かなって思っていた・・・そしたらあなたの心はまるでスポンジのようにいろんな人の心を吸い込んでいく・・素敵な人です・・・強くて優しくてあったかい・・すごく素敵な人でした・・・

 

 

 

筏結音

 

お守りに移動してからはリボンズカフェのスタッフとして接客のお仕事に就き、加工場では〇〇の検品と色々な武器を身に着けました。

〇〇の検品を毎週朝早く手伝って下さりとっても助かっています。ありがとうございます。

 

 

ゆいねちゃん まだ若い・・・心も体も 見た目より弱い・・・・

でも それでもそこに立っている

すごいね・・・・・凛と立っている・・・すごい(^^♪

 

益山翔次郎

 

まだまだおり直しがあったりしますが エイトでも第三でもできるだけのことはやり切ろうと走っている姿が見えるようになりました

 

私がこれだけはあなたの取り柄っていうところを初めて他の人から褒められました。フットワークの良さです。周りの若いもんに見習わせたいと。嬉しかったな~。

でもまだ一点しか上げられません。それは何でか自分でわかると思います。逆に伸びしろがあるという意味もあります(笑)頑張って~

 

しょうじろう・・・どもならん奴…何回言っても治らない・・・

どもならん奴なんだけど なんでやろ・・・・可愛くて 心配でたまらん・・・・

ここで骨を埋めるんなら もっと上を見なさい

そして必ず返しなさい・・あなたをじっと見ていてくれてる人の為にも・・・・

 

 

 

本多美紀

 

納期の確認や前倒しなど お客さんの希望にこたえてあげたいという強い思いが感じ取れます。他部署の部署会議に参加した際も効率よくなおかつみんなが納得する形でうまくやるにはどうしたらいいのかの提案や問いかけなど自分のやりやすい形ではなく会社全体を考えた行動・発言ができていてすごいなって感じました。

 

伸びようとする・・・もっと前にもっと上にって いつも伸びようとしている・・

まだ届かない先輩の背中を必死で必死で追いかけようとしている・・

疲れるやろ…毎日・・・・

それもいいけど あなたはあなたのやり方が似合っているんだけどね・・・

 

 

 

背中でものを言える人になりたい(^^♪

こんばんは。毎日暑いですねガーン私はマジで夏眠したいと思っていますてへぺろ

 

7月8月9月の三か月は 自宅でリモートワーク

夜涼しくなったら 一人で会社に来てこそこそとお仕事・・・

許されるならそうしたい…位 夏が嫌い笑い泣きガーン爆  笑

 

でも頑張って毎日出勤しているのです・・・えらい!!笑い泣き

 

ボーナスの面談も無事に終わり いいことも悪いことも全部自分のお腹の中に封じ込めたり

ギャーって吐き出したり でも結果はすべて良くなればいいと思うことをしているつもり(^^♪

逆のことになる時もあるかもしれない

でもそれはそれでいいんだと思う

今 少し方向を変えてみたところで 又同じことを繰り返すことになるかもしれないし

逆に 今少し方向を変えたことが後に あ~よかった あの時我慢して ってなるかもしれない

全てはその人の運命だし

全ては会社にとっての運命でもある

だからこれでいい(^^♪今がベスト!

 

面談でみんなと話していると 自分に自信のない子が多いなって感じます

もちろん昔から 私なんて・・・僕なんて…っていう子が割といましたが

今は 私なんて・・っていうのは若い子じゃなくて 中堅どころに多いような感じを受けます

若い子は あまり人と比べない

ゼット世代というか そういう風に競争のない環境で育ってきたせいか あまり自分を人と比べないなって感じます

悪く言うとだから成長が遅いように感じるし

よく言うと摩擦が少ない 

それとあまり人に関心を示さない

あまり 何とか世代とかいう言葉でひとくくりにするのは好きではないけど

たまたまかも知れないけど そんな風に感じることがよくあります

 

そんな中でも何人か負けると悔しそうな顔をする子がいます

涙をぎゅっとこらえる子

私たちのことも関係なくぼろぼろと涙を流す子

 

沢山の人を見ていると そんな風にぎゅっと唇をかむ子は 伸びる・・そう感じます

悔しさって やっぱり人を成長させるもしかしたら一番の肥やしなのかなって感じます

 

一個だけ・・・

 

コンプレックスのある皆さん どうかそこを直したり気にしたりして 努力しないでください笑い泣き

声が小さい 気が利かない 回転が悪い 笑顔が出せない‥・沢山のコンプレックスがあると思うけど

どうかそこを直そうと努力しないでください

そこをどんなに頑張って直したところで 人並みにしかならない

あの人は自然にできるそれが あなたは必死で努力してやっとその人の足元に並ぶくらいなら そんな努力は時間の無駄

しなくていい

 

その代わりあなたが大好きな事 あなたが得意な事 あなたの強みをもっともっと上に引き揚げれるような努力をしてほしい

だれにも負けない だけもついてこれない そんな世界を目指してほしい

 

全部平均点より 全部0点 でも一個だけ200点

なら平均すれば100点さ(^^♪

 

上の子は 0点の子が10点になる、20点になるための努力をさせなくていい

でもどこか一点だけ ツンツンに尖らせる努力をさせればいい

100人の社員になってくると 95点の社員を何人も作らなければいけないと思うリーダーが出てきますが

それが得意なリーダーはそれはそれでいいかもしれないけど

俺はそれはできない 私もそれはできないと思うんなら

あの子の一番得意なところを あの子の一番強いところを 伸ばすための環境を整えて上げれるようになるといいと思う

私はそう思うな・・・・

 

今年の4月に 遠い県外からたった一人で 福井に来て ここでこの人の基で仕事がしたいと入社してきた子がいる

昨年の夏に インターンでしばらく福井の夏を過ごした・・高々22歳の小さな女の子

先月、正社員になるためのテスト

この子の指導役の子が 奥さん見てくださいと送ってきた答案用紙

その答えに いい子が入社してきたなと感じた

この子はだれの背中を見て そう決めたんだろう

いいところを伸ばしてあげたいと思うし 伸ばしていけるような我々でいたい(^^♪

 

 

 

 

終わった~(^^♪

こんにちは(^^♪

お久しぶりです

さぼっていたわけではありません・・めずらしくせわしなかっただけです・・・・( ;∀;)

 

5月から始まったボーナスの査定表てへぺろ

 昨日最後の方の面談が終わり 何とか無事に皆さんにお渡しすることができました

昨年は売り上げは更新できたのですが 材料費の爆上がり

そして 細かくなったお仕事への対応のための人件費など 

予想を超える大出費で何と利益が・・・・・・・

こんなに頑張っているのにボーナスが出せなくなってしまうじゃない・・・・

そんな恐怖の中 なんとか 貯金箱をたたき割ってわずかですがお出しできました( ;∀;)

 

最後の方を終えるとホッとする気持ちと やったぞーっていう達成感と65歳にしてはなんとも言えない充実感に浸れますてへぺろ

本当は十分な額をお出しできて 皆の満面の笑みに包まれたいのですが・・

そこはもう堪忍してもらって・・ガーン

 

毎年何となくですが 査定表というか皆さんからの報告書を読ませていただくと感じることが有ります

毎年同じことを感じたり 同じ部分で熱くなったり 中には心臓がつぶれそうな時もあるのですが・・・今年は大きな特徴がありました

 

理由はいくつか考えられると思いましたが どちらにしても変化の時期に入ったなと強く感じています

 

大きな特徴・・・皆さんからの評価の数が激減しました

昨年の冬の85%

今年は質問の仕方を少し変えたので 本当に意味で昨年と比べたら なんと65%

理由はわかっています

というか 今にこんな結果になるだろうっていうのは数年前から予想できていました 

それはいい意味でもあり 悪い意味でもあります

成長していく会社であり続けるのであれば ある意味危惧しなければいけない現状でもあると思っています

 

理由はいくつかあると思うと先ほど書きました

 

この360度評価を始めてからずいぶん時間が経ちました

リーダーと言われる子たちも 日々 ノルマや人間関係の中で自分なりに闘ってくれています

責任に押しつぶされそうな毎日で 背中が泣いている子も何人も見ています

そんな中で そのリーダーを助けたい あのリーダーを支えたいと思って下さる子たちが 毎年毎年増えていきます

そんなリーダーたちが発する言葉 泣きながら仕事を続けるその背中

そんな姿を見て 後輩たちは日々成長していきます

社訓や企業理念など 後輩を導くその姿勢は部下の子たちにいい影響を与え

各部署の中に穏やかで温かい空気があふれています

 

ある子が面談で言いました

こんなに周りの人を思いやれる人たちを見たことがない

この会社を選んだことは私の最大の誇りです

とか(おへそのあたりがこそばくなるくらい・・笑い泣き

皆さんが本当に優しくて 心が穏やかに過ごせています とか・・

良いことです‥すごく・・ありがたい言葉だし‥すごくうれしい・・・

 

ただ・・もう一人の私が・・・なんか違う…そうも感じています

 

全体の心のレベルが上がっているのをここ数年で特に感じています

当初この360度評価を始めたときは もう悪口の言い合いっこ大会みたいな状態で

かなり後悔しましたし 疲弊もしました

どもならん奴に もうやめればいい もういらんって

今なら間違いなくパワハラと言われることをバンバン言って

それでもついてくる子だけが残っていく・・ニヤリ

それが回を重ねるたびに 減っていく

それでもいう子は自然に辞めていく

いいのか悪いのか なんかそんな変なサイクルの中で進んでいきました

 

10年以上かけて 今の状態に持ってこれたという感じです

 

じゃあなぜ・・・そんないい子たちばかりなのになんで評価が減っていくの・・・

理由は明らかなんです

みんな 優しくなりすぎて・・今の心地よい温度のお湯の中で徐々に怒ることを避けて

きている・・もしかした今の世の中の風潮も関係あるのかもしれない・・何か言ったらパワハラだとかモラハラだとか・・そんな争いごとは嫌だという心理・・

 

△の評価をしない子がすごく増えてきました

もちろん△の評価をしなくてもいい雰囲気になってきたというのも

理由の一つかもしれませんが・・

△の評価すると本人も戦わなくてはいけません

そのエネルギーを使いたくないんだなって感じています

 

△は その人への悪口ではありません

△はその人へのエールです 伸びしろです

次に〇に変わるヒントなんです

コロナが始まったころから徐々に減ってきた△

このままいくと いつかこんな風に 悪く言うと色んなことをまぁいいか・・・よく言うと いろんな物差しを持つ人が増えてくる・・って思っていた・・

 

本当に予想通り・・

言っても何も変わらない

だから言わない

んなら 私達経営者の責任

言ったら腹立てられて空気がまずくなる だから言わない

んなら あなたには成長はない そしてこの会社にも成長はない

 

できないことになれちゃいけないし

許してもらえていることに甘えてもいけない・・

 

本当に大切だと思うことなら 伝えないと何十年後かにこの地球上の人間はどうなっているのかなって思う

たかが査定表で何を語っているねんって思われるかもしれないし笑い泣き

今の時代に合っていないと怒られるかもしれないけど

それでも私は 大切な人たちが一日でも長く 小さな戦いを繰り返しながら 成長していく姿を見ていたいなって思います

 

△は必要です

自分自身を冷たい水の中に身を置くためにも

仲間たちに時々冷たいお水をかけて 身を引き締めてもらうためにも

△は必要で

一番素晴らしいなって思うのは 仲間たちがその△を克服した時に

一緒に喜べる仲間でいること

何かな・・・・今年の査定表の言葉の数々は私にそれを再認識させてくれました

 

さぁ 後半戦 また頑張って行きましょう!(^^)!

 

 

淡路伊弉諾神宮にて

お天気に恵まれ 思い出がまた一個増えました(^^♪

ありがとうございます。健康でこうやってみんなと同じ時間を過ごせることに感謝します