2025年 本年もどうぞよろしくお願いいたします
2025年1月1日
新年あけましておめでとうございます
昨年の1月1日 家族での年賀会を 会社の二階のカフェで行いました
なぜ会社?(^^♪ 家族に犬アレルギーちゃんがいて
おじいちゃんおばあちゃんの家は犬4匹
おじいちゃん家の彼のウルトラマンタイムは30分((;^_^A)
30分経つと体がかゆくなってきて赤い発疹が出始めます
広くて大声出しても誰にも怒られないし 二階でするか?・・・
4時頃 後始末をしていると突然グラグラと揺れ出して・・
1995年に阪神大震災の時の揺れを思い出しました
これはきっとどこかで大きな災害が起きている
とっさにそう感じたのを昨日のことのように覚えています
あれから今日で一年
私たちの生活はもうすっかり元に戻りましたが
まだまだ苦しんでいる人たちがたくさんいる
そう思うと なんだか少し申し訳ない思いと なぜかこの一年の間に自分には何ができたのかという
虚しさ・・・・
新しい年への期待や
力強さと共に どこかに大切なものを忘れてきたような焦り・・・
なんだか少し心がさわさわする一日が過ぎようとしています
この仕事について 今年で37年が経ちました
今思い返すと 辛かったことや悲しかったことや嬉しかったことや楽しかったこと
色んなことが浮かんできますが
どの場面でも最後は 皆の笑った顔が浮かんできます
皆に支えられてここまでこれたんだな
皆が助けてくれて 今日を迎えられたんだなって
新しい年を迎えるたびにそう思います
毎年 その年の初めに 今年の漢字をみんなで考えます
私は 今年の漢字・・と考えたとたん
《歩》という文字が浮かんできました
月並みな 言葉ですが すっと浮かんできたその文字がきっと今の私に必要な事なんだろうなって思います
37年間 ずーーと走ってきた…そう感じていました
今年は 歩け と言われたんだと思います
走っていて感じる風と 歩いていて感じる風は違う
走っていると見えなかったものが歩くと見えてくるものがあるはず・・
見落としている その小さな変化を今年は感じなさいって 誰かがそう言っているのかもしれない
そう感じました
2025年 松川レピヤンは大きな節目の年となります
創業100年 おじいちゃんのお父さんが立ち上げてくれたこのお仕事を
お父さんが継いで
そして 今の社長が22歳で引継ぎ46年間握り続けてきました
そして今年 そのバトンを 息子たちに渡します
100年引き継がれてきた そのバトンを 次の世代に渡す
汗や 垢や 涙や 血や いろんなものが沁みているそのバトンは
重くて汚いかもしれないけど・・こうやって新しい世代に引き継がれていく
不安?受け継ぐ子供たちは不安しかないかもしれないけど・・
私達には 期待しかない(^^♪
だって 私たちができてきた事
あなたたちにできないわけがない(^^♪
140人近くの仲間たちがいる
そんな力強いことはない!!
だから大丈夫(^^♪
さわさわするのは変わらないけれど 今日が終われば、また明日(^^♪
明日が来るのが当たり前ではないことは知っている
今日を一日 終われることに感謝して
明日の朝 目覚めれたらまた感謝して
そうやって2025年も 過ごしていけますように・・・・・
本年もどうぞよろしくお願いいたします
れぴやんらしさ?(^^♪
こんばんは!(^^)!
今日 ある会議があって その中で コンセプトを決めるために レピヤンらしさって何?って聞かれました
私達は レピヤンのなかにどっぷりつかっているので 改めて《レピヤンらしさ》って聞かれても ん・・・・・って感じなのですが・・・
その中の何人から 出てきた ワード 家族?ファミリー?家族ぐるみ?
よく アットホームな‥・という言葉を耳にしますが ・・・なぜか うちの子たちからはその単語は出てこないんです
あなたの御家族を思い浮かべてみてください
あなたのお家はアットホームですね…って言われますか?
言われませんよね・・・・
なんか そんな言葉さえ 違うような‥・・そんな感じがします
今日のレピヤン事務所・・
今日は二人の新入りさん(^_-)-☆
何かこんな写真に答えがあるような気がする・・・
終戦記念日
令和6年8月15日
79年前のこの日 日本では戦争が終わった日となっています
世界ではどうなっているのかとかの様々な説もありますが
日本では8月15日 となっています
鹿児島の知覧という基地から 片道だけの燃料を積んで 飛び立つ飛行機にまだ若い20歳や19歳というまだ子供のような青年がおかあさーーん といって 命を散らしていきました
あと数日 あと数か月後なら 無くさなかった命
運命ってこういうことを言うのか・・それは私には全く分からないけど
年々薄れていく生きてその日を迎える人たちの人数・・
誰かが伝えていかなければいけない事なんだと思います
先日テレビでやっていました
各地の戦争の遺品などを保管している場所が次々と閉鎖されていく
理由は後継者不足や 資金不足・・・それまで 誰かが伝えなくても 見るだけで自らの心が動いてきたはず・・
伝える人も年々減り 心で感じれる場所さえ なくなってしまっていく
それでいいのかな…日本・・・・・私も何もできない人の中の一人ではあることは紛れもない現実なんだけど
これでいいのかな…日本・・・・って思う
8月6日 孫のひまりが 夏季講習とかの名目で広島に入った
その数日前 今から広島に行くとラインがあり
8月6日に広島に行くということは意味が有ること
心にとめていってらっしゃいと返信した
うん 本とかも読んでみたけど 難しい・・・って返事が来て
難しくないよ 心のままに感じてきなさいって送った
そうだね~ 写真送るね~おやすみ~
って 返事が来て・・
数日後 原爆記念館からの写真が何枚も送られてきて
最後に
核兵器禁止条約 加盟したらアメリカとの関係悪くなるし入る必要ないんじゃないかって思っていたけど
総理大臣とかは この資料館ほんとに見たことあるの?って思った・・・
ってだけ・・ラインが入った・・
この思いが正しいとか正しくないとかそんな事は私にもわからないし
どうでもいい・・・
ひまり 行った意味が有ったんじゃないかな・・・・
彼女からのお土産・・・・・・(^_-)-☆