野心家サラリーマンの昇給・昇進スキルアップ講座 -38ページ目

自分の仕事のメニュ-を人に伝える

こんにちは、イナミネです。

仕事を頼みにいって、けんもほろろに扱われ、腹が立つ経験をしたことはありませんか?

 「伝票を出して」
 
 「いついつまでに持ってきてって言ってるでしょ」

 「遅いよ」

などというのが、ぶつけてくる典型的なセリフ。

■■■■

こっちは思います。

 「単に、仕事を頼んだだけなのに。」
 
 「そっちの仕事だろ」

互いに不愉快なわけです。

■■■■

頼んだ側の思い込みは

「この案件をもっていくと、やってくれるはず」

または「当然、やってくれる」

です。

一方、頼まれる側は

「その案件を受ける条件は、○○○なのに。。。」

「以前好意でやっただけなのに、何度もたのむなんて」

と思っています。

○○○には、時期であったり、必要な書類であったり、上司からの指示であったり、場合によっては

「今回だけ」が入るかもしれません。

■■■■

頼む側と頼まれる側が、

「頼めるはず」

「それでは受けない」

とすれ違っているため、お互い不愉快になっています。

仕事でもめるのは仕事の線引きです。

頼む側が、頼まれる側の仕事を請ける条件を知らなければ、いつも不愉快な頼み方をされます。

 頼む側は、頼まれる側の条件を知る必要があります。

 頼まれる側は、頼む側に、条件を教える必要があります。


■■■■

仕事は頼むこともありますが、頼まれることも大いにあります。

自分がどんな風に仕事を受けるか伝えておくことで、互いに感情的にならず、スムーズに仕事が進みます。

 自分が受ける、仕事は、どこからどこまでか

 何が得意か

 どのくらいの仕上げレベルでうけられるか

 どんなタイミングで、どんな手順で頼めば受けられるか

人に伝えましょう。

レストランのメニューのようなものです。

メニューに書いてあれば頼みやすい。

相手は知らないだけなのです。

頼んで、きつく断られた経験のある人は「知らないで頼んだ」ことを知っているはずです。

もちろん私も(笑)

<関連記事>
高速に仕事を進めるために一番大切なこと
スキルアップの意味
職場で起こる出来事の大半の原因は?
15分早く帰れる!仕事術とは?


--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。

◆コメント歓迎です

読者になる
--------------------------------------------

職場で起こることの大半の原因は?

こんにちは、イナミネです。

マーケティング本や法律の本で描く会社はこんな感じで動いています。

 ・サービス/商品を顧客に提供する。

 ・対価としてお金をもらう。

 ・もらったお金を設備、人材、開発などに投資する。

 ・さらによいサービス/商品を顧客に提供する。

この回転で業績を拡大していくということになります。

■■■■

つまり、

【会社】 <-> 【顧客】

という関係になっています。

会社は、お客さんにサービスを提供し、喜ばれ、代金をはらっていただく。

そのために、社員は一生懸命、お客さんの事を考える。。。。

■■■■

しかし、日々の会社の活動の実態は、必ずしも顧客中心ではありません

実際は、社内の人間との間のコミュニケーション、人間関係の変化に相当な量のエネルギーが使われています。

「お客さんのことをもっと考えて。。。」

などと声高に言う人も、実は社内の人間関係や力関係に影響されて、または影響しようとして発言しています

営業マンは直接お客さんに会いますが、他の内勤の人たちは、社内の人間関係、出来事ばかりが目に入り、それに左右されます。

社内にいるのだから仕方がありません。目の前の現実です。

社長であっても、そうです。

特にサラリーマン社長は。

■■■■

変かもしれませんが、言うまでもなく現実はそうなのです。

私も、「それではおかしい!会社にいる人たちは、顧客の事をもっと考えるべきだ」

と強く主張するつもりはありません。

会社は、その構成員がハッピーであることも、裏の目的であったりするからです。

人が多い大企業はもちろんのこと、ベンチャーでも、社長が自分の金やエゴのために立ち上げ、そのエネルギーあってこそ立ち上がります。

■■■■

人間関係の塊、という職場の現実を意識すれば、おのずと会社内での動き方は変わってきます。

正論で切り込んでも、そういう人間関係や感情に跳ね返され、失敗するケースは多々あります

社内の人付き合い。

このブログの重要なトピックの一つとして取り上げていきます。


<関連記事>
高速に仕事を勧める一番大切なこと
スキルアップの意味

--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。

◆コメント歓迎です

読者になる
--------------------------------------------







15分早く帰れる!仕事術とは?

こんにちは、イナミネです。

このブログは、一応こんな感じで書いています。

対象としている読者:
 新人でないが、少し伸び悩みを感じた中堅の方々

お伝えする内容:
 私が仕事の中で感じたり、評価してもらえた仕事のノウハウ。この積み重ねで、今の地位、給与を得られているのだと自負しています。

■■■■

このブログの内容には、細かなテクニックも、ノウハウ、考え方も含んでいます。

小さなものも、普遍的なものも多種多様あります。

本当はなにか、「これさえあれば」というものが欲しいところではあります。

でも、ノウハウ・思考・スキルをある程度積み上げないで、このノウハウ一発、というのは凡人には無理な気がします。

仕事は人生の大半の時間をすごしていくのですから、花火のような一発人生というよりは、少しづつの成長が、振り返ってみると大化け、が普通なのでしょう。

もちろん、量稽古に集中すれば、そのオオバケが早まることは十分あると思います。

■■■■

このブログでは、私の知っている知識以外に、他の方のテクニックや知識、ノウハウ、姿勢もご紹介していきたいと思います。

仕事術は、いろいろあるし、人や業種によって「キモ」となるところも違うと思うからです。

今回は、15分早く帰れる!【オフィス仕事術】です。


このサイトのコンセプトは「仕事はもっと楽でいい!、職場の人間関係の悩みやプチ効率化に関する技を紹介中!」です。

管理人は丘村奈央子様。

■■■■

私のお勧めは、「職場の人間関係の悩みと対処法」の項目です。

職場は、基本的にそこにいる人たちの力関係で動くことが大きいです。

職場がそれなりの規模になれば、お客さんという目に見えない力よりも、社内の力関係で物事が動いてしまいます。

それが正しいか、正しくないかは、いろいろ議論がありますが。

■■■■

ちょっとした言葉遣いに、人はその本音を感じ取ったり、誤解したりして、関係が変わってきます。

そんな、関係を破壊したり、固めたりする、ちょっとした注意点が、うれしいです。


<関連記事>
人より早く上達する方法
スキルアップの意味

--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。

◆コメント歓迎です

読者になる
--------------------------------------------