巨石がそびえたつ古代出雲の祭祀場 | 運の良い座敷童子的な生き方

運の良い座敷童子的な生き方

運の良い経理事務。 神話ファン。星読みをしています。

こんにちは。

昨日は島根県の立石(たていわ)神社に参拝に来ておりました✨

ここは去年の中秋の名月に訪れて、びっくりした古代の祭祀場でもあります。




古代出雲には「石神信仰」がありまして、神霊がよります依代のことをイワクラ(磐座)と言います。

まさに、聳え立つような巨石がありますが、

ここは大国主の長男、アジスキタカヒコネの息子、タギツヒコが生まれた場所なのです。




※最上級の聖域です



イワは縄文時代からのヤマト言葉なのですが、




これがなまったのが、イシなのですね😅




そこから派生したのが、「イワウ(祝う)」でして、神職さんは「イワイヌシ」だったのです。

つまり、祝うというのは、神を祀る言葉が語源、なのですね😆✨





立石神社に向かうと、ご近所さんのご夫婦が草刈りをしておりました。

この地域そのものも立石と言います。

「広島からきたのー?」と声をかけてくださいます。





にょきにょき地面に生えているのはたけのこ👀




美味しそうです😆✨





もう、普通ではないこのご神域に、娘がびっくりして足を止めます😅




そして、




「だれかいる…」




と言います。




わかる💦

うずくまった子供だよね💦





さあ、気にせずにご神域に入らせていただきます😀




ご神域って、




冷たいですよね😅




まさにちょうど太陽がキラキラとしております🤩





今回しみじみと見上げたのですが、この手前の巨石の奥に、さらに大きな岩が聳え立っているのです👀




なんと、奥は26メートルに及ぶようですよ。





高さもですが、奥行きがあるようなのです👀






娘が踊り出します🤣




なんでや🤣




たぶん、さっきの女の子も踊っているんじゃなかろうか✨






このイワがなんでこんなにすごいのかというと、わたしも最近知ったのですが、「土の起源はイワだから」なのです。




が苔むすと、となって、そこが栄養分を含むととなるのですって😅

地球の生命はまさに土が支えているのですね✨






岩がコケむしています👀




これが、ムスヒ信仰で、生産、生成を意味するから、「むす」と日本人は呼んでいたのですね👀

そこから派生したのが、ですね🐝




この微生物の働きはとてもすごくて、日本人は醸造する技術をもっていたのですね。

これがカモスです。





手持ちのブレスレットをこけむします😆✨




アジスキタカヒコネよ、ありがとうございます✨




去年の中秋の名月から、なんだか怒涛のごとくつながったなあという感じでした😅





ハリマでは伊和神社もありますし、古代出雲は石神信仰が盛んな地域でありました😆

長野の諏訪大社もご神体は「石棒」ということなので、まさにイワクラ信仰がつながっているのですね。




ということで、素晴らしいご神域、立石神社でした✨