海ってたまに行きたくなるよね。
どうもこんばんは霧島です。
昨日今日といい天気でしたね。基本的に外出るの好きなので天気が
しかし昨日は月食を見ようと思ってたのに昼間外出したのですっか
昼間はどこに行っていたかというと、臨港パークをうろついてまし
平日の昼間だったんですけど結構ピクニックしてる人多かったです
あとあの辺歩いてていつも羨ましいのが釣りをしてる方々です。
子どもの時結構父や祖父について海(船)釣りに行ってたんですけ
そんな感じで海が恋しくなってたんですけど歩いてたらちょうど「
久しぶりの船だ〜!とテンション上がりました。小学生なのでいつ
海からの眺めはこういう時にしか撮れないよな〜と思って色々写真

一回やってみたかった写真に落書きするやつ。
こういうところちょっとテンション上がって楽しいですね。
さて、落書きもほどほどに勉強も再開せねばな…
したらば!
rin
漫画制作で3DCGは意外と使える。
須々木です。
先日、遊木の読切漫画「アイヴォル」がとなりのヤングジャンプで公開されました。
いろいろ試行錯誤していたようですが、そのあたりのことは本人のブログ参照。
さて、遊木のブログでもちょっと触れられていますが、僕も3DCGでささやかなアシストをしたので、ちょっと触れておこうと思います。
RW的な協力プレーの一例として。
(作品未読の人は先に読んだほうが良いです)
コロナ禍の影響もあってそれっぽい場所に取材に行くことは難しく、さらに架空の空間。
しかも、作中基本ずっと同じ空間。
背景のクオリティが作品としての説得力にわりと影響するタイプでもあります。
というわけで、早い段階で3DCGの協力要請が来ていました。
もう空間丸ごと3DCGでやってしまえ戦略。
背景のためにガッツリ3DCGでつくってしまうというのは、これまでもノベルゲームでは結構やってきましたが、漫画に特化してやるのは初です。
今回、3DCGに関する流れはこんな感じでした。
(使用画像は遊木の確認済み)
●遊木からの発注
空間の間取り、イメージラフ、資料写真、メモ書きetcなどが来て、さらに口頭説明。
こちらからも気になる点の聞き返しなど。

こんなふうにいろいろ情報が詰まったパックが飛んできました。
これを下絵として3DCGにしていきます。
もらった時点で、階段のあたりは高低差と階段ステップの寸法が矛盾しそうだったので、そのあたりの確認もとりました。
ビリヤード台の数も調整可能か確認。
このくらいの間隔だと、打つのはきついので、台は減らす方向に。
ちなみに、写真はBankART Stationです(撮影:遊木)。
天井については雰囲気重視だったので、わりとフィーリング。
●モデリングを頑張る
とりあえずBlenderでつくるだけ。
随時確認してもらい、雰囲気がずれていないか注意しつつ。
どこまでつくり込むのかも随時確認。
ひたすらつくるだけで、リテイクみたいなのはなかった気がします。
天井をそれっぽく見せるのは少々苦労しました。
天井の配管の仕組みなどググったり。
光や影の雰囲気も参考にしたかったようなので、それらも可能な範囲で調整。

真上から見るとこんな感じになりました。
(天井ははずしてます)
Blenderですけれど最新版にしてない・・・
●遊木のネームにあわせてカメラ配置&レンダリング
遊木とネームを見ながら、背景が必要な場所、アングルを確定し、カメラを置いていきました。
Blenderの3Dデータをクリスタで活用するなら、Blenderでfbx形式のエクスポートをするのが手っ取り早いのですが(クリスタで直接グリグリいじれる)、今回は光や影も見る必要があったのでBlenderでレンダリングする流れで。
というか、そもそもデータサイズがでかかったので、fbxは厳しい。
ここまでやったら、あとはレンダリング。
以下、実際にいろいろ渡した中から3枚チョイス。
作中のどこで使われたのかは各自確認で。


※都合により一部ボカしています。

●レンダリング画像を渡してあとはひたすら遊木が頑張る
このやり方で進めるのが初めてなので、ここからさらに遊木が試行錯誤。
画像から漫画の状態にするまでいろいろなご苦労があったようで。
厄介なポイントが分かってきたので、今後はさらに効率化できると良いですね。
過去にも注文があって3DCGというパターンはありましたが、このレベルは初でした。
今までガッツリやるのはノベルゲームの背景用がメインでしたが、ノベルゲームのときは僕がシナリオのメインを兼ねるパターンが多く「シナリオを考えつつ3DCGもやる」という感じでした。
つまり、僕はわりと好き勝手やってイラスト組に回す流れ。
今回は具体的に注文をもらい、そのイメージを実現していく必要があり、その点は少し新しかった気がします。
でも、RWとして積み重ねた過去の創作はいろいろ活かされていたなと感じます。
RWはオリジナルオールジャンルの創作サークルですが、現状、漫画制作の比重がかなり高くなっています。
そのような状況で、3DCGは結構強力です。
3DCGのみでクオリティの高い作品をつくるのは、かなりの鍛錬が必要だと思いますが、漫画のサポートだけなら初歩的なモデリングができるだけでも結構貢献できます。
というか、この役回りでは、3DCG能力より設定考証能力の方が重要な気がしないでもない。
せっかくの創作集団なので、今後も漫画制作の効率化につながる3DCGの活用法は模索していきたいですね。
本当は僕はあまり3DCGメインで頑張りたいタイプでもないので、ゆくゆくはそういうことに意欲をもった新メンバーでも迎えられればいいなあとも思っています。
(「仲間募集」は今後状況を見つつ再開予定)
3DCGの話を聞いたうえで、背景にも注目してご覧あれ。
読切「アイヴォル」が公開されました。
どうも遊木です。
昨日、となりのヤングジャンプにて新作が公開されたのでそのお知らせです。
となりのヤングジャンプ以外だと、ヤンジャン!アプリでもご覧いただけます。作者名か作品名で探してみてください。もし「悪くないじゃん」と思って頂けたら、ブックマークやいいねを押して下さると嬉しいです!
私が初めてビリヤードをやったのは、子供の頃に行った沖縄のホテルでした。
大人に混じって初めてプレイしたビリヤードを「なんて面白いんだろう!」と思い、夢中になって遊んだことを今でも覚えています。
大人になってからはビリヤード場に入り浸って……なんてことはなく、ビリヤードしたいなぁとは思いつつも、せいぜい年に一回行くか行かないか程度。だから、ハスラーアクションと書いてありますが、当方ビリヤードにはまったく詳しくありません。
本当は制作の前に一回プレイしておきたかったのですが、コロナと被ってしまったために取材も出来ず、「ビリヤードは打つときの視線と佇まいがカッコいいんだ!」という想いだけで、この作品を仕上げました。
いやー……難産だった!
読み切りはとにかく演習、という心情のもと制作しているので、新しいこと、一度はやっておきたいことをいろいろ盛り込んだ作品です。
難産だったものの多くの学びがあり、早く次作で試したいなぁと思うことが沢山ありました。
あと、今回の舞台は架空の場所だったので、とにかく設定を詰めて須々木氏に3Dを作って貰いました。
相当注文をつけたので作るの大変だったろうなぁ……。
でも、その下準備があったおかげでイメージ通りの背景が入れられたので、本当に感謝!感謝!です。
3DCG、すごい便利。
(ビリヤード台はRW内でフリー素材となりました)
こういうところがサークルで活動していて良かったと思う部分です。
自分にない技術でも、メンバーの誰かが習得してると作品に活かせる!
ありがたや~。
さてさて、次作も頑張るぞー!
aki
11月から新しい自分になるのよ…!
どうも遊木です。
なかなか運動に最適な気候になってきた今日この頃です。
かくいう私もここ数ヶ月の運動不足を解消すべく、徐々に身体を動かす時間を増やしております。運動不足過ぎてもはやリハビリだけどね。
取り合えずいつものコースをウォーキングしてきたら、初めて大型客船が出港する瞬間を見たよ。
さて、結構な間取り組んでいた作品がひと段落しました。
今回の制作は以前までのルーチンは無視し、今後のことを考えた新体制で進行しました。
コロナというイレギュラーがあったとはいえ、そりゃあもう多くの課題が浮き彫りになったと実感しています。
今後は、発覚した課題をクリアしていく案を考えつつ、さくさく次作に取り組んでいく予定です。
今作についての詳細情報は、後日ツイッターやブログでお知らせしていくと思います。
自発的に縛りを多く設けた作品だったとはいえ、ここまで難産になるとは思っていませんでした……始終白目だったわ。
まぁ自分の中で「読み切りは演習」と決めていたので、いつまでも引きずらないよう、頭を切り替えていきたいと思います。
ところで、最近は作業BGMにワンピースの考察動画を流しているのですが、これが結構面白いというか、タメになるということに気が付きました。
私がお世話になっているのはもっちー先生が挙げている動画です。
この方の動画は、内容が当たるか外れるかより、“わくわくする考察かどうか”に重きを置いているので、他の考察動画にはない独特の面白さを感じます。
結構ぶっとんだ考察をされる一方、そのぶっとんだ内容をかなりしっかりとした論理で説明されるので、なんというか、物語を組み立てる発想力というか思考力というか、そういうものが刺激されて、引き出しが増える感覚がするんですよ。
モチーフと思われるネタなども詳しく説明してくれるので、単純に知識も増えますし。
もちろん、ワンピースという作品の完成度も大いに関係していると思いますが、もっちー先生の引き出しの多さと、それを調理する方法をリスニングで学んでいる感覚がして、まるで新しい教材に出会ったような感覚です。
学ぼうと思えば、何からでも学べるものよ!
aki
お菓子くれなきゃいたずらするぞ!
Happy Halloween!!

ということで、どうもこんばんは霧島です。
今の時期はかぼちゃとかさつまいもとかのスイーツが沢山並ぶので
見つけるとすぐ買ってしまう…食欲の秋恐るべし…
最近は干し芋にハマってるんですが、そのうち通販でキロで買いそ
かぼちゃは久しく食べてないなぁ…本当にシュークリームとか…プ
かぼちゃは天ぷらが一番好きなんですけど、煮物とか食べたいです
シンプルにかぼちゃ!て感じでいいですよね。
というわけで話少しそれましたが久しぶりに小雪さんと蛍くん描き
お菓子はいらないからイタズラさせろというのはもうお約束ですね
最近あまりお絵描きできてないのでらくがき楽しかったです。
てい
食欲と芸術の秋に加えて、先日すごく久しぶりに運動用に靴を買い
まじで運動不足で最近身体の衰えを感じるので走るか…
でも私運動の中でマラソンが一番苦手なんだぁ…久しぶりに走
公園とかを周回するか?同じところをぐるぐる走ってるとはるか昔
はい、そんな感じで秋を満喫している(?)今日この頃です。
いやー…今年あと2ヶ月か…こわ…
したらば!
rin





