乱歩酔歩--Random Walk official blog-- -249ページ目

五分あれば出来る!

おはようございます。
素麺は食べたというのに、冷やし中華をまだ食べられていません。
夏野です。


今日は写真の加工方法についてちょろっと書いてみようと思います!
少し手をいれるだけで雰囲気が変わるので、私は写真を加工するのが好きなのですが、「どこにどう手を入れたらいいかわからん」という人も居ると思います。

というわけで、今日はこの間の写真に私が施した加工をご紹介。
誰にでも出来る超簡単な方法しか使ってません。
写真を加工したことがある人は「なんだそんなことかよ!」と突っ込みたくなると思うのですが、生温い目で見てあげてください。


じゃあまず撮りっぱなしの写真を。

$乱歩酔歩

今回の撮影には良いカメラを借りたので、すでになんかいい感じです。
カメラの力って偉大だよね。
それをPhotoshopに放り込みます。CS6です。


1・明るさとコントラストの変更

イメージ→色調補正→明るさ・コントラストと進みます。
プレビューで見ながらいい感じにいじってください。
明るめにする方が綺麗だと思うんだ。

$乱歩酔歩

「トーンカーブ」を使うこともあるのですが、単純に明るくするだけでも結構行けるので、とりあえず難しいことはおいておけばいいかと。
コントラストもよくいじります。
私は強めが好き。


2・必要な部分のみを重ねる

全体的に明るくすると、背景が白とんでしまう……という時に使う手法。
今回も、人物はもっと明るくしたかったのですが、そうするとうしろの窓が消えてしまいました。

というわけで、こういうレイヤーを作成。

$乱歩酔歩

なげなわツールでざっくり切り抜いて、選択範囲→選択範囲の変更で境界線をぼかして、選択範囲を反転。そして消去しました。

このレイヤーの明るくしてから、不透明度を下げて先ほどのレイヤーに重ねます。
こうすると人物だけ明るくなります。


$乱歩酔歩-2
ほんの少しだけ違う……はず……

いろんな場面で多用している小技です。
あとは単純に、こういう白を描いてスクリーンモードで重ねます。

$乱歩酔歩


$乱歩酔歩-8

$乱歩酔歩-10
左下がちょこっと違います。

今回は白っぽい写真が多かったので重宝しました。
単純に白くとばしたい時にはおすすめ!


*覆い焼き
あんまり使わないのですが、明るいところだけをもうちょっと明るくしたいな~という時に。

先ほどのレイヤーをコピー。
トーンカーブをいじってこういう画像を作ります。

$乱歩酔歩

コツは黒い部分をしっかり黒で潰すこと……かな。
レイヤーモードを「覆い焼き」にして、先ほどの画像の上にぽいっと乗せます。

$乱歩酔歩
こんな風にぴかっと光ります。

$乱歩酔歩-3

不透明度を下げればOK!
背中のところがちょっと明るくなりました。


3・焼き込み/オーバーレイ

色味をもうちょっと変えたいときに、簡単に変えられる方法。
個人的には、色味を変えるというよりは、色のついたフィルターをのせるイメージです。
セロファンみたいな感じね!

$乱歩酔歩

グラデーションツールでこういうレイヤーを作成して、
フィルターモードを「焼き込みカラー」にします。
そのままだと青すぎるのでいい感じに調整。


$乱歩酔歩
はい!窓枠がいい感じに青っぽくなりましたね!

こっちの写真はオーバーレイモードで重ねています。

$乱歩酔歩-8

$乱歩酔歩-9

$乱歩酔歩
重ねているのはこのピンク。

全体に赤みが差して優しい感じになりました。

オーバーレイか焼き込みかは、様子を見て使い分けていますが、
私はオーバーレイを使うことのほうが多いです。



私の加工は主にこの三つです!笑
簡単。そして早い。
特にオーバーレイはおすすめです。
赤や橙色を少し入れるだけで、がらっと優しくて懐かしい感じになります。
クールに攻めたいなら寒色系で。


余談ですが、仕上げの段階で、ぼかした画像を重ねて、
ふんわりしたイメージにするのもよくやります。
ちょっとわかりにくいけど、下の写真はこういう画像が重なっています。

$乱歩酔歩-5-2
背景を中心にぼかしをかけた画像です。
不透明度を下げてON!


$乱歩酔歩-5

$乱歩酔歩-6

全体的にほわほわーっとしたイメージになります!
すごくわかりにくいけど!


まぁなんだかんだと書きましたが、
理屈をこねるよりもまずは触ってみるのが良いと思います。
せっかくデジタルで何度でもやり直しがきくのだから、
あれこれ試してみないと損だし。

だいじなのはそう、フィーリングですよ!


夏野でした。

aka

ペン入れオワタヨ

やや久しぶりな遊木です。

先日やっと漫画制作Pのペン入れ57p分が終わりました。
間に表紙を描いてたり、違う作業をやってたりで急加速したのはここ3日ぐらいですが、とりあえず一息ついています。まぁ、まだベタもトーンもあるけどな!


$乱歩酔歩


Twitterでも呟いていましたが、今回の主人公は、

「無表情で言葉が足りなくて、相手を思いやる心は持っているのにどうしようもなく歪で、一本通った筋は限りなく純粋なのに理解されず、いつも前を見ているのに自身の行く先を把握できない。」

というニュアンスの人物です。
物語自体もキャラも、あまり漫画で映える印象ではないなぁとは思うのですが(ぇ)、漫画っぽくない漫画、というジャンルで見て頂ければと。



正直なところ今回は、「なるべく多くの人の心に届く物語」を目指していません。
多数の人に「で?」「何言いたいの?」「意味わからん」「漫画にする意味ないだろ」と言われても、何も言い返せない内容です。っていうか割とその覚悟で描いてます。
けれど、誰にも理解されなくても良いかというとそういうわけではなく、むしろいつも以上に、ある一定の人たちには確実に届いて欲しいという思いがあります。

そのせいか、今までで一番台詞決めに頭を使っています。何をしゃべらせても、もうちょい良い言葉があるんじゃないか…と考えてばかりで。うおおお語彙力が欲しぃいい。

乱歩酔歩


特設サイトにも書いている通り、この物語は私なりの「ラブストーリー」を表現しています。
一般的な解釈とはかなりずれていると思いますが、「愛すること」というテーマに対して自分なりの切り口で挑めたとは思うので、タイトルである「選択の国の独唱者(ソロイスト)」の意味も考えながら、完成後は是非読んで頂ければと思います。




冒頭16pは出張編集部で見て頂いたのですが、多分そのとき見て下さった編集さん達は、この物語の展開というか方向が、まさかこういう感じだったとは誰一人思っていなかった筈。
…いや、編集さんが期待していたであろう展開は予想がつくのだが、つくのだがね、それは私が表現したいこととは違うのだよ…うむ。


商業向け作品と、そうでない作品との壁がヒマラヤ山脈より高いなぁと感じる今日この頃。
いつかその壁がなくなればと思う。


aki

午前八時のシャワー

おーはやっほー!
先日、無事に苺みるく味のかき氷にありつけました。
冷やし中華も計画的に食べなければですね。
夏野です。


サイトの方に、写真の作品をあげてもらったので、その宣伝に来ました。

$乱歩酔歩

こんなかんじ!
タイトルは『AM8:00』です。

「女の子が女の子であるということ」
というのがコンセプトだったのですが、
ぶっちゃけ女の子を撮るのが楽しくて撮影に夢中でした。


「女の子が女の子であるということ」というテーマについてですが。

誰しもがはじめから「女の子」とか「男の子」とか、
そういう枠組みにはまっているわけではないと思うんですよね。

この世界には、女性か男性、どちらかの身体で生まれる人が多いから、
その二つにわけて考えてしまいがちだけれど。

そのどちらでも無い人も居るのだろうし、
きっと、そのどちらでもある人も居るんでしょう。

難しい話は私にはわかりませんので、詳しいことは語れないのですが。

世間の「女の子」が「女の子」であるのは、
性別がただ単に女性だからというわけではないんだな、と思ったんです。
「女の子」という記号的ななにかを、その身に纏っているからなんだろうな、と。

まぁそんなわけで、ある「女の子」の朝のひとこまを切り取ってみました。

難しいことを考えずに、なんとなーく眺めて貰えれば嬉しいです。
お気に召す写真が一枚でもあったなら、もっと嬉しいです。


ちなみに私は女性ですが、今は女性とお付き合いしています。
写真のモデルは恋人に頼みました笑

当たり前ですが、セクシャルの在り方も、恋愛の在り方も、
人それぞれ違うんだなーと思います。

社会はいろんな物に名前をつけたがるからややこしいけれど、
そんな枠組みにはめることが出来ないたくさんのことがこの世界にはあって、
だから素敵なんだと思うし、面白いんだと思います。


というわけで。
明日も良い日になるといいね!
夏野でした。


aka

らくがきまとめ

ご機嫌いかがでしょうか。
そろそろ冷やし中華とかき氷が食べたい夏野です。

私は小さい頃から、デフォルトの挨拶が「おはよう」なのですが、
あるときオフ会で「おはようございます」と挨拶したら、
「業界人みたいだね!」と言われたことを唐突に思い出しました。

業界人じゃありません。

別にお昼時に「おはよう」を使っても良いと思うんですよ。
「こんにちは」って結構畏まった言い方だよなーと思います。



今日は最近Twitterに流しているらくがきのまとめです!


$乱歩酔歩-高校生

いちゃいちゃしてるBL描きたいって呟いたら、
akiさんに「かけばいいとおもうよ」と背中を押されて、
衝動で一時間くらいで描いて、Twitterで送りつけた奴です。笑

これオリジナルだけど、
友人がデザインしたキャラだから普段の私は描かない髪型をしてます。
私は前髪の真ん中分けが苦手なんだ!


あとはネタ帳のスクショ。
オリジナルも版権もBLもにょたも百合も混ざったカオスなネタ帳から厳選。笑

$乱歩酔歩

$乱歩酔歩

$乱歩酔歩

一番下はマギのアラジンですが、
彼はもっとなんかこう……しょたしょたしいよなって思います。
版権むずかしい……

$乱歩酔歩

$乱歩酔歩

女の子と、スクロール漫画の一部。
ツイッターに上げてない物も混ざってるけどいいよね!


絵を描くのもすきなのですが、きっちりイラストを描き上げるのが苦手で……
ネタ帳に鉛筆でざらっとらくがきしているときが一番楽しいです。

いろんな人のらくがきが見たいよ!
ということで、言い出しっぺから晒さねばならぬかと思いました。

これからもちょくちょくあげて行こうと思います。


夏野でした!


aka

メイキングを更新しました。

どうも遊木です。
6/1に更新したイラストのメイキングを作りました。

乱歩酔歩
漫画制作ドキュメンタリP関連イラスト



いつも画像並べるだけはブログでもしていましたが、今回は(しっかりした…かは怪しいが)説明を入れています。
当初は説明をつけたメイキングを作る予定はなかったので、いろいろ足りないパーツが多いですが、苦し紛れでも一応説明をいれているので、よろしかったらご覧になってください。





でもメイキング作って思いました。
あれですね。
もうある程度以上はDon't think, feel.
という方向で←

「…なんでここ、この色にしたの?」
「ぇ、適当」

としか返せないんだもの…。


作品を創る上での最後の砦は、やはり感覚なのではないかと。

考えるな、感じろ。←この言葉考えた人偉大過ぎる。







メイキングページ
乱歩酔歩
仕様ツール:SAI PhotoShop


aki