乱歩酔歩--Random Walk official blog-- -248ページ目

せるふこんとろーる

こんばんは!

先日やっと冷やし中華にありつけました。
次はスイカでしょうか。
夏野です。

気がついたら六月が終わり、梅雨が明けていて、
知らない間に七月も半分が終わろうとしています……
本格的に夏が来ますね……!
今年はとても暑くなりそうで、今からびびっています。

$乱歩酔歩


帰り道に、駅のホームで。
夏はいい雲が出るので、空の写真をいっぱい撮りたいね!


最近は、もっとまめに、日常的に文章を書いていないと駄目だと思いまして、SS制作の習慣付けを目指しています。

もともと、物を創るという点において、私はひどくマイペースで、
興が乗らないと遅々として作業が進まない人間でした。

しかし今後、自分の制作を精神的にコントロールできる力というのが、絶対に必要になってくると、今更ながらに思いまして。
……本当に今更なんですけれども。

その一歩として、とにかくコンスタントに書こうと。
書けば書くほど、学ぶことも多いと思うので、あまり気張らずに、好きな物を楽しく書くことから始めたら良いんじゃないかなーと。


同時に、色々な方のSSを読んで、文章の癖を探してみたりしています。
「この人の文章すごくすき!」というところまでは単純なんですけど、
「どうしてすきか」というのはなかなか難しいですね。

選ばれている言葉や言い回しが好き、という作品もあれば、会話や話のテンポが好きなものや、文章全体の雰囲気がなんとなく好き、というものまであって。
小説というのは奥が深いなーと改めて思います。


本を読むのは好きなのですが、あまり量は読みません。
小さい頃から、お気に入りの本を何度も繰り返し読む、というタイプでした。
でもやっぱり、読むことで磨かれる力もあると思うので、もっといろいろ読んでみようと思います。

というわけで、なにかおすすめがあったら教えて下さいね!

ちなみに私はハリーポッターシリーズが好きです。
賢者の石がいちばんわくわくするよ!



夏野でした!


aka

7月…だと?

そんな信じないもう7月に入って1週間経つだときえええ!混乱



こんにちわ遊木です。
最近ラッコが可愛すぎて中毒です。げへへ
もうラッコになりたい。


さて、サイトの方では絵がすでに上がっていますが、表現集団蘭舞さんから頂いたCDジャケットのお仕事がほぼ終わりました。無事入稿もすんで、あとは完成品がクライアントへ届くのを待つばかりです。


<ジャケット>
乱歩酔歩

<インレイ>
乱歩酔歩


なかなか外部の方に作品提供する機会がないので、途中段階のチェックを受けながら相手の求める形にしていくのは、今の自分にとっては新鮮な体験だったと思います。単純に自分の好きなように描くよりずっと難しいと感じました。また、近いうちにプロジェクトページに途中段階のラフなどを載せようと思っているので、そちらもよろしかったらどうぞ。



ということで、プロジェクトを無事一つ終わらせました。
実は今月のテーマは、各プロジェクトを完成させることなのです…ふぅ。

しかしまだ漫画制作Pとノベルゲームがごっそり残っているので、なんていうか、恒例の修羅場月間ですよ今月は。えぇ、もう恒例です。
8月に海で心おきなく遊ぶために頑張る…びぇ。



★とりあえず今月の目標
・いい加減漫画完成させる
・ドキュメンタリーの動画頑張る
・ノベルゲームの素材頑張る
・冷やし中華食う




暑さに負けず!


aki

わんわんお!

おはにゃー!
暑いのをいいことにアイスばっかり食べてます。
夏野です。

春のアニメやドラマが終わって、そろそろ夏シーズンですね!
春は、連ドラの家族ゲームとラストシンデレラを毎週観てました。
ドラマをちゃんと全部観たのは本当に久しぶり。
夏もなにかしら観たいなーと思います。

ちなみにアニメは歌プリ二期を観てました。
はっぴーぱるすの威力に驚くばかりでした。笑
私は藍ちゃんが好きです。



さて。
今日は、この間ツイッターにあげていた落書きのラフを持ってきました。

スクショで失礼。


$乱歩酔歩

ネタ帳に水色でざらっと描いた段階。
腰~足にかけてがものすごく不思議なことになってます。
消しゴム面倒だったので早々にデジタルに以降。

$乱歩酔歩

投げ縄ツールで座高を短くしました。
今更ながらあたりをとってみる……

$乱歩酔歩

はい!大体完成ー!
あとは線描いて色塗りました。
作業はフォトショ時々コミスタです。


別の色ver

$乱歩酔歩

最初こんな感じでふわふわ塗ったんですが、
途中で「あかん!これはあかん!」ってなって修正。

ふわふわやわらかい色塗りがしたかったんだけど……
ちょっと線画と合わなかったかもしれません。
次回またチャレンジしたいと思います。


デジタルでお絵描きしたのめっちゃ久しぶりでした。
さぼってないでちょくちょく描きたいね!



夏野でした( ´ ▽ ` )ノ


aka

メンバー脱退のお知らせです。

広報(自称)の須々木です。

メンバー脱退のお知らせです。


このたび、サークル設立1ヶ月目から共に活動してきた魁が脱退することとなりました。

自ら目指すものに向かっていくための決断であり、是非頑張ってもらいたいと思います。


なお、サイトなどに掲載していたものについては基本的に削除しますが、進行中の「漫画制作ドキュメンタリープロジェクト」については、今後もサークル外メンバーという形で最後まで一緒にやっていきます。

こちらのプロジェクトで制作している漫画については、他のメンバーと同様、完成後にすべて公開される見込みです。





sho

セルフプロデュース~頭はクール、心はヒート!~

どうも遊木です。

先日のミーティングでは、1年ぶりぐらいにガチ会議を行いました。
ガチ会議とはなんぞ、って感じですが、そのまんまいつもより真面目な内容の話し合いっていう意味です。いつもがゆるいかというとそうでもないのですが、普段がクラス内で行われる感じの雰囲気なら、ガチ会議は生徒総会なイメージです。メンバーは変わりませんが。


テーマは、『仮に設定した3ヶ月という期間内で、自分の求めるものに近づくための具体的な計画・ビジョンを考える』でした。
平たく言うと、「修業期間が仮に3ヶ月あったら、どんなことするか計画立てて発表しぃや」って感じです。

そこそこありきたりなテーマではありますが、なるべくリアルに想像するためにできるだけの具体性を求め、一人一人の計画にみんなでツッコミというなのリンチ(ぇ)を行ったりしました。現在は会議内容を踏まえた上で改訂版をつくっている途中ですが、それなりに充実した計画が個々にできあがると思います。

これも一種のセルフプロデュースだと思いますが、自分の修行内容を自分で作るというのは存外に難しく、特に具体的な期間を求めているときはまず第一に、「自分に今一番足りないところ」を見ぬく力が必要になってきます。

今回の会議でももちろんこういう場面がありましたが、自分が足りなと思っている所と他人が足りなと思っている所は結構違ったりします。どちらが正しいかは一概に言えませんし、どちらの意見を重視するかも結局自分の意思次第。ただ重要なのは、誰がより的を射ているかということよりも、「自分に対してこういう意見が実際に出た」という事実を謙虚な姿勢で受け入れることだと思います。それを採用するかは別として。

私は人が視野を広げたいと思った時にもっとも必要なものが、「冷静な謙虚さ」だと思っています。ただ謙虚なだけでもダメ、ただ冷静なだけでもダメ、2つを合わせてようやく、様々な情報を等身大のまま受け入れる準備ができるのではないかと。
そして自らの主観と客観を使いこなさなければいけないセルフプロデュースも、基盤はこれに通ずるところがあるかなと。



まぁその辺はさておき、今回の会議テーマを決めたのは私でしたが、実際にやってみると思っていた以上にメンバー一人一人が必死に自分と向き合おうとしていて、こちらもやる気を貰いました。
みんながみんな地に足ついた計画を立てられているかというと、必ずしもそういうわけではないと思いますが、それでも今できる精一杯で考えてきたんだなぁと感じられる発表だったと思います。まぁぶっちゃけうまい計画たてられることよりも、それを実践して本当の力に変えていく方が何倍も難しいのですが。

この3ヶ月計画の使い道は、追々また話題にあがると思います。




まぁとにかく今は、目の前のやらなくてはいけないことを消化していこう。



aki