セルフプロデュース~頭はクール、心はヒート!~ | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

セルフプロデュース~頭はクール、心はヒート!~

どうも遊木です。

先日のミーティングでは、1年ぶりぐらいにガチ会議を行いました。
ガチ会議とはなんぞ、って感じですが、そのまんまいつもより真面目な内容の話し合いっていう意味です。いつもがゆるいかというとそうでもないのですが、普段がクラス内で行われる感じの雰囲気なら、ガチ会議は生徒総会なイメージです。メンバーは変わりませんが。


テーマは、『仮に設定した3ヶ月という期間内で、自分の求めるものに近づくための具体的な計画・ビジョンを考える』でした。
平たく言うと、「修業期間が仮に3ヶ月あったら、どんなことするか計画立てて発表しぃや」って感じです。

そこそこありきたりなテーマではありますが、なるべくリアルに想像するためにできるだけの具体性を求め、一人一人の計画にみんなでツッコミというなのリンチ(ぇ)を行ったりしました。現在は会議内容を踏まえた上で改訂版をつくっている途中ですが、それなりに充実した計画が個々にできあがると思います。

これも一種のセルフプロデュースだと思いますが、自分の修行内容を自分で作るというのは存外に難しく、特に具体的な期間を求めているときはまず第一に、「自分に今一番足りないところ」を見ぬく力が必要になってきます。

今回の会議でももちろんこういう場面がありましたが、自分が足りなと思っている所と他人が足りなと思っている所は結構違ったりします。どちらが正しいかは一概に言えませんし、どちらの意見を重視するかも結局自分の意思次第。ただ重要なのは、誰がより的を射ているかということよりも、「自分に対してこういう意見が実際に出た」という事実を謙虚な姿勢で受け入れることだと思います。それを採用するかは別として。

私は人が視野を広げたいと思った時にもっとも必要なものが、「冷静な謙虚さ」だと思っています。ただ謙虚なだけでもダメ、ただ冷静なだけでもダメ、2つを合わせてようやく、様々な情報を等身大のまま受け入れる準備ができるのではないかと。
そして自らの主観と客観を使いこなさなければいけないセルフプロデュースも、基盤はこれに通ずるところがあるかなと。



まぁその辺はさておき、今回の会議テーマを決めたのは私でしたが、実際にやってみると思っていた以上にメンバー一人一人が必死に自分と向き合おうとしていて、こちらもやる気を貰いました。
みんながみんな地に足ついた計画を立てられているかというと、必ずしもそういうわけではないと思いますが、それでも今できる精一杯で考えてきたんだなぁと感じられる発表だったと思います。まぁぶっちゃけうまい計画たてられることよりも、それを実践して本当の力に変えていく方が何倍も難しいのですが。

この3ヶ月計画の使い道は、追々また話題にあがると思います。




まぁとにかく今は、目の前のやらなくてはいけないことを消化していこう。



aki