歳を負う
どうも遊木です。月末ですね。
実は8月末付近が誕生日なのですが、小学校の頃から自分の誕生日の日にちがあまり好きではありませんでした。と言いますのも、8月というのは夏休みであり、学校にも行かない。しかも、末付近というのはみんな宿題に追われてて、遊びにも行かなくなるという場合が多いです。よって、長期休暇末近くの誕生日の子供は、「〇〇ちゃんの誕生日、気付いたら終わってた」パターンが多いんです。なので親類以外に誕生日を祝ってもらう機会が極端に少なくなるという…アレ、もしかして私だけか?
でも昨今の小学生は宿題溜めこまないらしいですね。驚きです。
けどまぁ冷めた子供だったのか、誕生日プレゼントを受け取ったら相手の誕生日にも同じことをしなくてはいけないと認識するようになってからは、むしろ自分の誕生日が長期休暇中で良かったと思うようになるまで、そんなに時間はかかりませんでした(ぇ
私、プレゼントとか選ぶの苦手なんですよね。店で商品を前に数時間自問自答するタイプです。
しかし、中学上がってからは友人に恵まれたのか、たまに休み明けにプレゼントをくれる子とかがいたのですが、何故かみんな私の趣味を的確に抑えているものばかりだったんですよね。中学の時に、誕生日プレゼントに図書券渡してきた友人には、お礼より先に思わず「お前…私のことわかってんな」と返した記憶があります。
そういえば以前、バイト先でお世話になった店長に聞かれたときは「いつも飢えてるんで食い物だったらはずれはないっす」と答えたら、「現実的すぎるよ。物だったらどういうのが欲しいの?」と聞かれてので、考えて、考えて、必死に考え抜いた末に、「…も、もふもふのぬいぐるみ」って答えたら、すごい顔で「似合わねー!!」と叫ばれたので、こっちも同じような顔で「うるせぇよ!!」と返しました。あ、いや、店長とタメだったんですよ。
良いじゃん…もふもふのぬいぐるみ。
とまぁ、昨日久々に大学の友人に会ったので、自分の誕生日を振り返ったりしてました。
さて、もうまもなく9月ですが、9~10月は立て続けにイベントに出る予定なので、また例のごとく原稿漬けです。並行して以前ブログでお知らせした新プロジェクトの作品制作も進めていくので、もういろんな作品がごちゃまぜになりそうな予感…。
サイトリニュに追われて、8月後半に上げようと思っていたネームもプロット止まりなんですよね…いかん、片付くやつから順番に仕上げていかねば…。

そういえば以前ツイッターで流した↑↑は、例の新プロジェクトに出てくるうちの子です。
相変わらず怪しげなキャラが好きです。
そういえばまたまた今更ですが、AfterEffectsで背景透過したままの出力方法がわかったので、ちょこっと紹介をば。
まぁ、レンダリングの時に出力モジュールの設定を変えれば良いだけなんですけどね。

↑↑の丸の部分が画像通りになっていれば出来ると思います。
ちなみにCS5.5です。
一昨日は急遽Flashの動作を1日で詰め込んだり、日々予想外のことに翻弄されていますが、まぁそこそこ頑張ってまた1年を生きていきます。
aki
実は8月末付近が誕生日なのですが、小学校の頃から自分の誕生日の日にちがあまり好きではありませんでした。と言いますのも、8月というのは夏休みであり、学校にも行かない。しかも、末付近というのはみんな宿題に追われてて、遊びにも行かなくなるという場合が多いです。よって、長期休暇末近くの誕生日の子供は、「〇〇ちゃんの誕生日、気付いたら終わってた」パターンが多いんです。なので親類以外に誕生日を祝ってもらう機会が極端に少なくなるという…アレ、もしかして私だけか?
でも昨今の小学生は宿題溜めこまないらしいですね。驚きです。
けどまぁ冷めた子供だったのか、誕生日プレゼントを受け取ったら相手の誕生日にも同じことをしなくてはいけないと認識するようになってからは、むしろ自分の誕生日が長期休暇中で良かったと思うようになるまで、そんなに時間はかかりませんでした(ぇ
私、プレゼントとか選ぶの苦手なんですよね。店で商品を前に数時間自問自答するタイプです。
しかし、中学上がってからは友人に恵まれたのか、たまに休み明けにプレゼントをくれる子とかがいたのですが、何故かみんな私の趣味を的確に抑えているものばかりだったんですよね。中学の時に、誕生日プレゼントに図書券渡してきた友人には、お礼より先に思わず「お前…私のことわかってんな」と返した記憶があります。
そういえば以前、バイト先でお世話になった店長に聞かれたときは「いつも飢えてるんで食い物だったらはずれはないっす」と答えたら、「現実的すぎるよ。物だったらどういうのが欲しいの?」と聞かれてので、考えて、考えて、必死に考え抜いた末に、「…も、もふもふのぬいぐるみ」って答えたら、すごい顔で「似合わねー!!」と叫ばれたので、こっちも同じような顔で「うるせぇよ!!」と返しました。あ、いや、店長とタメだったんですよ。
良いじゃん…もふもふのぬいぐるみ。
とまぁ、昨日久々に大学の友人に会ったので、自分の誕生日を振り返ったりしてました。
さて、もうまもなく9月ですが、9~10月は立て続けにイベントに出る予定なので、また例のごとく原稿漬けです。並行して以前ブログでお知らせした新プロジェクトの作品制作も進めていくので、もういろんな作品がごちゃまぜになりそうな予感…。
サイトリニュに追われて、8月後半に上げようと思っていたネームもプロット止まりなんですよね…いかん、片付くやつから順番に仕上げていかねば…。

そういえば以前ツイッターで流した↑↑は、例の新プロジェクトに出てくるうちの子です。
相変わらず怪しげなキャラが好きです。
そういえばまたまた今更ですが、AfterEffectsで背景透過したままの出力方法がわかったので、ちょこっと紹介をば。
まぁ、レンダリングの時に出力モジュールの設定を変えれば良いだけなんですけどね。

↑↑の丸の部分が画像通りになっていれば出来ると思います。
ちなみにCS5.5です。
一昨日は急遽Flashの動作を1日で詰め込んだり、日々予想外のことに翻弄されていますが、まぁそこそこ頑張ってまた1年を生きていきます。
aki
ついったお絵かきまーとめ!
どうも、こんばんは霧島です。
今月もサイトに何もあげてないのでついったお絵かきのまとめです。
二次ばっかりだよ~。

弱虫ペダルより東堂さん。いつも当日にツイッター眺めててキャラの誕生日を知るので、この日(8/8)も終了1時間前くらいにパパッと描いたもの。ごめんね東堂さん…あげてるのはPCで文字入れしたものです。巻ちゃんカラー。←
東堂さんと巻島さんのコンビが好きでだな。

はい、次は高杉。これもお誕生日お祝い絵です。高杉のはちゃんと…前日から準備して水張りとかも…したんだよ…
お祝いっぽい絵にはなりませんでしたが。(致命的)

これは練習で描いたハルちゃん。幼少期ですが可愛く描けませんでしt

続いて鬼灯様。これ描いた時点から一冊…読み進めたよ…もう15巻まで出ているそうで。やっと半分いったかいかないか。←
次の2枚はFree!ESエンディングのパロ絵です。コックの遙とポリスりんちゃん。ちょっと台詞入ってます。そして凛の文字を間違えてまs

ポリスの凛とお魚ハルちゃん。

もうFree本編で私は色々パーンしているよ…話が逸れそうなので終わります☆
rin
今月もサイトに何もあげてないのでついったお絵かきのまとめです。
二次ばっかりだよ~。

弱虫ペダルより東堂さん。いつも当日にツイッター眺めててキャラの誕生日を知るので、この日(8/8)も終了1時間前くらいにパパッと描いたもの。ごめんね東堂さん…あげてるのはPCで文字入れしたものです。巻ちゃんカラー。←
東堂さんと巻島さんのコンビが好きでだな。

はい、次は高杉。これもお誕生日お祝い絵です。高杉のはちゃんと…前日から準備して水張りとかも…したんだよ…
お祝いっぽい絵にはなりませんでしたが。(致命的)

これは練習で描いたハルちゃん。幼少期ですが可愛く描けませんでしt

続いて鬼灯様。これ描いた時点から一冊…読み進めたよ…もう15巻まで出ているそうで。やっと半分いったかいかないか。←
次の2枚はFree!ESエンディングのパロ絵です。コックの遙とポリスりんちゃん。ちょっと台詞入ってます。そして凛の文字を間違えてまs

ポリスの凛とお魚ハルちゃん。

もうFree本編で私は色々パーンしているよ…話が逸れそうなので終わります☆
rin
作ってみた!
どうもこんばんは霧島です。ブログ書くの久しぶりである。とどまるところを知らぬ猛暑に「そろそろ私溶けるな…」と日々肝を冷やしておりましたが、最近なんとなく落ち着いてきましたね。てゆうか今日は寒かった。
というところで、最近興味のあるものの話。レジンアクセサリーです。(唐突)
UVレジンという、紫外線で硬化する樹脂で作るアクセサリーです。
先日友人と手芸屋さんを覗いたんですが、自分好みの素材を一から揃えて作れるっていうのが大変いいですね。てゆうか品揃えの豊富さに驚きました。ハンドメイドは高いイメージがあったけど、自分で作れば全然安くあがるし好みのものが作れるし一石二鳥ですね。というわけで、手始めに100均で材料揃えて作ってみた。まずはどんなもんじゃろと。
ダイソーには100円でレジンアクセサリーが作れるセットが売ってるんだよ…恐るべし

付属されてないピンセットやらボンドやらを用意しました。それから封入用に、片方なくしたピアスとか、もう使わないピアスとかのチャーム部分。
今回は使わないかなーと思って買わなかったけど、やっぱニッパー買えば良かったと思いました。部品バラすのに必要だった。←
まず金属のプレートに、背景用の型紙をボンドで接着します。そしてレジン第一弾を流し込む。こんな感じです。

作り始めたのが夜でもちろん紫外線に当てられないので、この日はこのまま窓際に置いて作業終了…UVランプ欲しい。小さいのだと3000円くらいで手に入るようです。
翌日。。。
仕事から帰って見てみると、いい感じに硬化してました。キットの中に入っていたフィルムを置いて、またレジンを流し込みます。レジンを流し込むとフィルム感は薄れました。
そんでま放置。。。UVランプ(略
更に翌日。いよいよ仕上げです。
このままでは全然オリジナリティが無いので、用意して置いたピアスのチャームを置いてみました。こんな感じです。そして恒例の放置。UV(略

ちなみにUVランプだと5分くらいの照射で硬化するんだとか。是非導入したいですね…
そんで完成形はこんな感じ。ペンダントトップとストラップのチャーム部分を作りました。

今回はほぼキットで作っちゃったので、次は手芸屋さんで材料調達して作ってみようと思います。ネット通販でも良いね。
もうなんとなく作りたいもののイメージは出来てるので、それに向けて材料集めなきゃー
ハンドメイド、まだまだ不恰好ですがなかなか楽しいです。以上、最近ハマってることでした!
rin
というところで、最近興味のあるものの話。レジンアクセサリーです。(唐突)
UVレジンという、紫外線で硬化する樹脂で作るアクセサリーです。
先日友人と手芸屋さんを覗いたんですが、自分好みの素材を一から揃えて作れるっていうのが大変いいですね。てゆうか品揃えの豊富さに驚きました。ハンドメイドは高いイメージがあったけど、自分で作れば全然安くあがるし好みのものが作れるし一石二鳥ですね。というわけで、手始めに100均で材料揃えて作ってみた。まずはどんなもんじゃろと。
ダイソーには100円でレジンアクセサリーが作れるセットが売ってるんだよ…恐るべし

付属されてないピンセットやらボンドやらを用意しました。それから封入用に、片方なくしたピアスとか、もう使わないピアスとかのチャーム部分。
今回は使わないかなーと思って買わなかったけど、やっぱニッパー買えば良かったと思いました。部品バラすのに必要だった。←
まず金属のプレートに、背景用の型紙をボンドで接着します。そしてレジン第一弾を流し込む。こんな感じです。

作り始めたのが夜でもちろん紫外線に当てられないので、この日はこのまま窓際に置いて作業終了…UVランプ欲しい。小さいのだと3000円くらいで手に入るようです。
翌日。。。
仕事から帰って見てみると、いい感じに硬化してました。キットの中に入っていたフィルムを置いて、またレジンを流し込みます。レジンを流し込むとフィルム感は薄れました。
そんでま放置。。。UVランプ(略
更に翌日。いよいよ仕上げです。
このままでは全然オリジナリティが無いので、用意して置いたピアスのチャームを置いてみました。こんな感じです。そして恒例の放置。UV(略

ちなみにUVランプだと5分くらいの照射で硬化するんだとか。是非導入したいですね…
そんで完成形はこんな感じ。ペンダントトップとストラップのチャーム部分を作りました。

今回はほぼキットで作っちゃったので、次は手芸屋さんで材料調達して作ってみようと思います。ネット通販でも良いね。
もうなんとなく作りたいもののイメージは出来てるので、それに向けて材料集めなきゃー
ハンドメイド、まだまだ不恰好ですがなかなか楽しいです。以上、最近ハマってることでした!
rin
今月のらくがきまとめ
どうも遊木です。
作業、作業、作業、そして作業HUU↑↑みたい日々を送っているので実は大してネタがないのですが、月の後半になったので今月ツイッターに流したらくがきを晒しておきます。
ここ最近は鬼灯のネタに偏ってますね~。
12月のOAD先行上映に行きたい。
これはツイッターでマ〇オ帽子をかぶった鬼灯様を見つけたので、よしじゃあこっちはルイー〇でいったるわーと描いた白澤。正直似合いすぎて驚愕した。

作業中って絶対こういうの描きたくなる。しかも割と忙しい時に。
これは絵描きあるあるだと思う。

これは作業中にお腹すきすぎて、お米炊けるの待っているときに描いたやつ。
米って言ったら鬼灯様ですよ。

これは先日、鬼灯の新刊を読んだときに「描かないかん」と妙な使命感にかられて描いたもの。まぁぶっちゃけ鬼灯様がキョンシーになったら最強ですよ。

今年はもう数ヶ月先まで制作の予定が立っているので、順序良く取り組めればなぁと思います。…そして思うだけで、いつも〆切直前で慌てるのだろう←
そういえば先日、すげぇ今更ですがAfterEffectsで作ったものをGIFに変換する方法を知りました。実は結構前から「なんでAEってGIF出力ないんや…」と思っていたんですよね。
知ってれば簡単でした。
まぁせっかくのなので簡単に紹介↓↓
①AEレンダリングの出力形式を[QuickTime]にする。
②その.MOVデータをPhotoShopで開く。
③[Webおよびディバイス用に保存]でGIFにする。
以上です。
ただ、上限が500カットまでなので長い奴は途中で切られます。
保存するときにプレビューが見れるので、怪しい長さの奴は一度確認した方が良いでしょう。
ではでは~
いろいろ作業に戻ります~
aki
作業、作業、作業、そして作業HUU↑↑みたい日々を送っているので実は大してネタがないのですが、月の後半になったので今月ツイッターに流したらくがきを晒しておきます。
ここ最近は鬼灯のネタに偏ってますね~。
12月のOAD先行上映に行きたい。
これはツイッターでマ〇オ帽子をかぶった鬼灯様を見つけたので、よしじゃあこっちはルイー〇でいったるわーと描いた白澤。正直似合いすぎて驚愕した。

作業中って絶対こういうの描きたくなる。しかも割と忙しい時に。
これは絵描きあるあるだと思う。

これは作業中にお腹すきすぎて、お米炊けるの待っているときに描いたやつ。
米って言ったら鬼灯様ですよ。

これは先日、鬼灯の新刊を読んだときに「描かないかん」と妙な使命感にかられて描いたもの。まぁぶっちゃけ鬼灯様がキョンシーになったら最強ですよ。

今年はもう数ヶ月先まで制作の予定が立っているので、順序良く取り組めればなぁと思います。…そして思うだけで、いつも〆切直前で慌てるのだろう←
そういえば先日、すげぇ今更ですがAfterEffectsで作ったものをGIFに変換する方法を知りました。実は結構前から「なんでAEってGIF出力ないんや…」と思っていたんですよね。
知ってれば簡単でした。
まぁせっかくのなので簡単に紹介↓↓
①AEレンダリングの出力形式を[QuickTime]にする。
②その.MOVデータをPhotoShopで開く。
③[Webおよびディバイス用に保存]でGIFにする。
以上です。
ただ、上限が500カットまでなので長い奴は途中で切られます。
保存するときにプレビューが見れるので、怪しい長さの奴は一度確認した方が良いでしょう。
ではでは~
いろいろ作業に戻ります~
aki
新プロジェクト始動!!
どうもややお久しぶりです。遊木です。
今日はRandom Walk新プロジェクトのお知らせです~。
サークル内部では5月ぐらいから地道に地道に用意をしていたのですが、ようやく外部にもお知らせできるぐらいまでプロジェクトが進められました。
といっても、具体的な内容はまた次回のお知らせでですが←
今回はこのプロジェクトのコンセプトや、どういうことが狙いか、などをお知らせしたいと思います。
今までRandom Walkは、「ノベルゲーム制作プロジェクト」「漫画制作ドキュメンタリープロジェクト」など、様々なジャンルのプロジェクトを立ち上げてきました。
しかし、サークル仲間を募集するに当たり「趣味趣向創作のジャンルは問わない」を掲げている我々は、基本的に“サークル仲間全員”が同じものに同じ姿勢で取り組むことが非常に困難でした。
絵を描く人、漫画を作る人、音楽を作る人、小説を考える人、デザインをしたい人、シナリオを考える人、考えない人、ギャグが好きな人、殺伐としたものが好きな人、ファンタジーが好きな人、シリアスが好きな人…多様性を受け入れる代わりに、本来のサークルという組織の在り方である「好きなものが同じ人達の集まり」という要素が弱く、故にサークル内でプロジェクトを立ち上げるときも、そのプロジェクトのコンセプトや形態に賛同した人、つまり「参加したい人だけが参加する」というスタンスが常でした。
そしてこのスタンスこそが、大きな作品、例えばRandom Walkの代表作と呼べるような作品が生み出されにくい原因の一つとなっていたと考えています。
そこで、今回のプロジェクトです。
この新プロジェクトは「サークルの理念を壊さず、サークルメンバー全員が参加し、尚且つ今後加入する未来の仲間も巻き込めるもの」というコンセプトを掲げて立ち上げました。
【全員原作・全員制作】
メンバー全員がこのプロジェクトを引っ張る主役であり、他のメンバーを支える脇役である。
【あらゆる媒体・ジャンルでの制作が可能】
個々が持つ多様性を壊さない、器の大きい制作スタイル。
【サークル新規加入者でもスムーズに参加できる】
古株と新人が、同じ舞台同じ目線での制作が可能。
これらをすべてカバーするために考えたのが、「サークルメンバー共有の世界観を基盤とした作品群の制作」というプロジェクトです。
メンバー全員で、まず一つの世界を考える。
そこから自分の作りたいものを考え、その世界の中で創作を繰り広げる。
自分の物語の脇役が、他のメンバーの作品ではキーマンになっている。
自分の物語の主役が、他のメンバーの作品では敵勢力になっている。
自分が原作の物語がありながら、同じ世界で違う物語がいくつも進行している。
ときにそれらは絡み合い、影響し合い、思わぬ化学変化をもたらす…。
新プロジェクトはこんな雰囲気です。
数ヶ月かけてメインの世界観、設定、各自の物語、キャラ同士の関係などを詰めていました。現在は公開に向けて各自第1作目を制作中です。
今後Random Walkは、このプロジェクトから生まれる作品群がサークルの代表作品となるよう、全員で取り組んでいきます。また、サークル新規加入者に関しては「仲間募集」の段階から、このプロジェクトへの関わりについての項目を追加する予定です。
現メンバーが全員シナリオを作るタイプの人間なので、第1作はすべて物語性があるものになると思いますが、「シナリオを自分で作らない」「キャラなどを自分で考えない」、これらのタイプの人も十分に参加できる体制を整えていきます。
詳細はサイトリニューアルの進行とともに徐々に公開していきますので、どうぞよろしくお願いします!
…そしてプロジェクト名はまだ未定である←

aki
今日はRandom Walk新プロジェクトのお知らせです~。
サークル内部では5月ぐらいから地道に地道に用意をしていたのですが、ようやく外部にもお知らせできるぐらいまでプロジェクトが進められました。
といっても、具体的な内容はまた次回のお知らせでですが←
今回はこのプロジェクトのコンセプトや、どういうことが狙いか、などをお知らせしたいと思います。
今までRandom Walkは、「ノベルゲーム制作プロジェクト」「漫画制作ドキュメンタリープロジェクト」など、様々なジャンルのプロジェクトを立ち上げてきました。
しかし、サークル仲間を募集するに当たり「趣味趣向創作のジャンルは問わない」を掲げている我々は、基本的に“サークル仲間全員”が同じものに同じ姿勢で取り組むことが非常に困難でした。
絵を描く人、漫画を作る人、音楽を作る人、小説を考える人、デザインをしたい人、シナリオを考える人、考えない人、ギャグが好きな人、殺伐としたものが好きな人、ファンタジーが好きな人、シリアスが好きな人…多様性を受け入れる代わりに、本来のサークルという組織の在り方である「好きなものが同じ人達の集まり」という要素が弱く、故にサークル内でプロジェクトを立ち上げるときも、そのプロジェクトのコンセプトや形態に賛同した人、つまり「参加したい人だけが参加する」というスタンスが常でした。
そしてこのスタンスこそが、大きな作品、例えばRandom Walkの代表作と呼べるような作品が生み出されにくい原因の一つとなっていたと考えています。
そこで、今回のプロジェクトです。
この新プロジェクトは「サークルの理念を壊さず、サークルメンバー全員が参加し、尚且つ今後加入する未来の仲間も巻き込めるもの」というコンセプトを掲げて立ち上げました。
【全員原作・全員制作】
メンバー全員がこのプロジェクトを引っ張る主役であり、他のメンバーを支える脇役である。
【あらゆる媒体・ジャンルでの制作が可能】
個々が持つ多様性を壊さない、器の大きい制作スタイル。
【サークル新規加入者でもスムーズに参加できる】
古株と新人が、同じ舞台同じ目線での制作が可能。
これらをすべてカバーするために考えたのが、「サークルメンバー共有の世界観を基盤とした作品群の制作」というプロジェクトです。
メンバー全員で、まず一つの世界を考える。
そこから自分の作りたいものを考え、その世界の中で創作を繰り広げる。
自分の物語の脇役が、他のメンバーの作品ではキーマンになっている。
自分の物語の主役が、他のメンバーの作品では敵勢力になっている。
自分が原作の物語がありながら、同じ世界で違う物語がいくつも進行している。
ときにそれらは絡み合い、影響し合い、思わぬ化学変化をもたらす…。
新プロジェクトはこんな雰囲気です。
数ヶ月かけてメインの世界観、設定、各自の物語、キャラ同士の関係などを詰めていました。現在は公開に向けて各自第1作目を制作中です。
今後Random Walkは、このプロジェクトから生まれる作品群がサークルの代表作品となるよう、全員で取り組んでいきます。また、サークル新規加入者に関しては「仲間募集」の段階から、このプロジェクトへの関わりについての項目を追加する予定です。
現メンバーが全員シナリオを作るタイプの人間なので、第1作はすべて物語性があるものになると思いますが、「シナリオを自分で作らない」「キャラなどを自分で考えない」、これらのタイプの人も十分に参加できる体制を整えていきます。
詳細はサイトリニューアルの進行とともに徐々に公開していきますので、どうぞよろしくお願いします!
…そしてプロジェクト名はまだ未定である←

aki
