乱歩酔歩--Random Walk official blog-- -125ページ目

引き籠るとブログのネタがなくて困る

2月は28日までしかないことがこんなにも悲しい。原稿中で目と腰がヤバイ米原です。

 

 いつもよりさらに輪をかけて霊圧が消えていた今月はどうだったかというと、締め切りとの戦いが激化する引き籠り漫画強化月間、及び、甥っ子、母、私、姪っ子の順番でインフルに感染し家族内パンデミック月間となり、引き籠ってた時間がかな~~~り長かったはずなのに、無駄に体と体力をすり減らし消耗した月だった。2月怖い。

 

 月のはじめに54年ぶりの続編「メリー・ポピンズ~リターンズ~」を見に行ってきたので、そのことを記事にするつもりでしたが、ウォルト・ディズニーがメリー・ポピンズの原作者に映画化の依頼をする「ウォルト・ディズニーの約束」という映画もあるので、折角ならそちらも見てから感想を書きたかったので企画は来月に持ち越しということで。リターンズも字幕verで歌を聴きたかったしもう1度見に行こうかなぁ~と考えてます。

 

 つい最近、イオンシネマではdポイントが使えると知り、めっちゃテンションあがりました。今年は色々劇場で映画が見れるかも!とうずうずしております。dポイントどこでも貯まるわりに使える所が限られてて勿体無いなぁ~と思ってたので僥倖でした。セルフチケット販売機も慣れればとても便利。

 

 今月まじで引き籠ってたのでネタがない…。来月は半年に一度の横浜創作OFF会もありますし、インプットとして色んな刺激や情報を仕入れたいと思います。

 

noz

荏柄天神社行ってきたよ

どうもこんばんは霧島です。
最近はもっぱら原稿のペン入れをしております。

日々ノルマギリギリの進捗ですが、見積もりがだいぶ甘かったのでここから加速して行かねば…

いやここからの作業は更に先が読めない感じですが…言うてまだ全然ペン入れ終わってないんだけどな!(白目)

というわけで本日は息抜きに鎌倉散策して参りました!鎌倉は突発的にブラつきたくなる。

鎌倉に行くと大体神社巡りをするのですが、今回は以前話を聞いてからずっと行ってみたいなと思っていた荏柄天(えがらてん)神社に行ってきました!鎌倉駅からバスで8分程だそう。因みに私は歩いてみたんですけど、鶴岡八幡宮から20分くらいかな?

荏柄天神社は、福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と共に三天神社と称される古来の名社とのこと。
御祭神は学問の神様として有名な菅原道真公です。


こちらが拝殿。扉に梅の紋がデザインされています。かわいい…

梅の花もちらほら咲いてました。

この境内の奥の方に本日の目的、かっぱ筆塚と絵筆塚というものがあります。

まずかっぱ筆塚。よーく見るとカッパの絵が彫られています。
こちらは1971年に漫画家の清水崑さんが愛用した絵筆を納めるために建設したものだそうです。黄桜のカッパのCMの初代を務めた方だそうで、ちなみに私は2代目の方のCMは見たことがある…気がする…(歳がバレるやつ)
黄桜のホームページで過去のものも観られるのですが、女性のカッパがめちゃくちゃ美しい…

そしてこちらは絵筆塚。
割と近くで撮影したのでちょっと分かりにくいかもですが、大きな筆の形をしています。

こちらは1989年、かっぱ筆塚のさらに奥に清水崑さんの遺志を継いで、漫画家の横山隆一さんが発起人となって建立したものだそうです。こちらには漫画家150人程のレリーフが嵌め込まれています。
これが見てみたかったんだ…!色々なタッチのカッパが沢山いて、中には知っているキャラクターがカッパに扮していたりと見ているだけでも面白いです。
藤子先生ややなせたかし先生も…



個人的に鎌倉はとても好きで度々訪れるのですが、今回も衝動的に行きたくなってかつてから気になっていた場所に行けたので良かったです。歩くだけでも楽しいんだよな~!


鎌倉に行くと何を食べるかも結構楽しみなんですが…今回はこちらにお邪魔しました。
鶴岡八幡宮からほど近い場所にある腸詰屋。

鎌倉には腸詰屋がいくつかありますが、今回私が行ったのは小町通りを抜けた先で鶴岡八幡宮に向かう途中の道路脇にある腸詰屋です。

ホットドッグを注文。店頭でソーセージを焼いていて、それを野菜と一緒に白いパンに挟んだタイプの物でした。

因みにパンは店舗によって使うものが違う様なので、今度は別のお店でも食べてみたい所存。

ソーセージが美味しいんだ~~~


プレーン、フランク、チョリソー、バリアンタハーブ、カリーなど味も様々です。

因みに今回のはバリアンタハーブ。パプリカ感が強めな感じでした。

店内では他にも色々商品を販売していてどれもめちゃくちゃ美味しそう…ビールも頼めばよかった…!


因みに今回のルートは佐助稲荷→宇賀福神社→腸詰屋→鶴岡八幡宮→荏柄天神社とまわり、シメでカフェを探してたんですが、なかなか落ち着けそうなところが見つからず、もう帰ろうかな~と思っていたら……

えっ レオナルド・ダ・ヴィンチ???
一瞬通り過ぎかけましたがなんだか無性に気になったので入店。

珈琲郷 身似虚無(みにこむ)さんです。

小町通りに面しており、駅からもすぐなのですが、地下にあるお店だからかまるで別世界のようでした。

中はとてもレトロな雰囲気です。こういう雰囲気の喫茶店とても好き…!
 

コーヒーサイフォンを使ってコーヒーを入れてくれる感じのお店です。

マスターがとても…喫茶店のマスターだ…!という雰囲気の方でした。(?)
 

カフェオレとチーズケーキをいただきました。

コーヒーめちゃくちゃ美味しかった……今度は普通にブレンドとか飲んでみたい…!

あとチーズケーキはスフレっぽい感じでふわふわしていてなんだか懐かしい感じでした。

これまた美味しい。ケーキとコーヒーって合うよなあ…!

ちなみにチョコレートケーキもあります。これも美味しいんだろうな…!

というわけで久々のお出かけでした!よく歩いたからよく眠れそうだが原稿がんばるぞ…!

したらば!

 

rin

2月の活動報告

どうも遊木です。

ぼちぼち生きてます。

2月は本当に短いですね。あっという間に年度末になってしまう……。

 

まだ数日残っていますが2月の活動報告です。

 

 

■漫画制作

先月に引き続き読み切りの制作をしています。

先月末にネーム第一稿を完成させて、今月の上旬は修正、中旬はキャラデザ、絵柄の調整をしていました。

絵柄調整が結構ネックで、私は漫画を描く人間のくせに、世間一般的に「かわいいキャラ」「かっこいいキャラ」といわれるものの描画に大して情熱がないわけです。これは漫画を描く人間にとってかなりのハンデだと思いますし、今までも苦労してきたところですが、取りあえず自分の素の絵柄や好きなモチーフが一般受けしないことは自覚しているので、それらが前面に出ないよう調整をしていました。

下旬でようやく本描きに入ったわけですが、まぁ~大変です。昨晩も数日かけて考えた表紙のアイデアと下描きをボツにしました(涙)

油断すると「自分の好み」がすぐ前に出てしまうので、ネーム制作時はかなり気を付けていたのですが、絵の表現でも同じですね。当然自分の描きたくないものは描きませんが、「(万人受けしない)自分の個性」をどの程度作中に落とし込むか、どうやったら違和感がないよう作品に絡められるか、その調整を意識的に出来るようになりたいです。

 

 

 

 

 

■映画「PSYCHO-PASS」

1~3月まで毎月連続上映のやつです。取り敢えず「罪と罰」「First Guardian」を見てきました。

外伝的なものかと思いきや、今後に繋がる重要な話なのでは?と思う内容がちらほらあります。ネタバレになるので詳しくは言いませんが、どれも安定して面白い内容かと。

「First Guardian」は過去回想が本編故に、狡噛さんやとっつぁんが普通に出てくるので何だかすごく安心感がありました。そして懐かしきツン時代のギノさんもいます。早く3作目の狡噛さんストーリーを見たい。

まぁ、「PSYCHO-PASS」でもっとも気になるのは朱ちゃんの謎ですけどね。ぶっちゃけ彼女の正体は絶対何かあるだろう。ある筈だ。

 

 

 

■東海道四谷怪談外伝-嘘

友人がチケットを貰ったということで、初めて朗読劇を見てきました。

回ごとに配役が変わるシステムで、私が連れて行ってもらったのは緒方恵美さん&朴璐美さん回です。超有名どころですね。

そもそも「朗読劇」というジャンルのものを今まで見たことがなかったので、かなり新鮮な気持ちで観劇できました。もともとお芝居は好きなので、こういう表現方法も興味深いな、と。

演技だけでなく物語構成も結構好みで、実は「すでにある有名な作品に違う解釈を加える」というのは私の好物です。いつか自分でもやってみたい。

あと、ノベルティーに塩が入っていたのが面白すぎた。こういうエンターテインメントは好きです。いや、普通に本気で塩を入れた可能性もありますが。

 

 

 

■横浜創作オフ会実行委員会合

第8回横浜創作オフ会3月16日(土)にあります。現在参加受付中。

毎回オフ会のひと月前に、実行委員会合なるものがあります。有志によるものですが、当日積極的に場を仕切ったり、幹事のお手伝いをする人たちの集まりです。ハイ、お察しの通り決起集会に見せかけた単なる飲み会です。

今回のオフ会も、すでに多くの初参加者、リピーターから連絡がきているということで楽しみです。

参加〆切は3月2日です。気になるそこのあなた!取りあえず幹事に連絡だ!

 

 

 

■劇場版「コードギアス復活のルルーシュ」(ネタバレ注意)

10年間このときを待っていた。

もう語り出すと止まらないくらいには感想があるのですが、本当に止まらなくなるので我慢できないところだけ。

取りあえず2回見てきました。1回目は当然初日です。雪が降ろうと関係ねぇ。上映時はあまりに興奮しすぎて始まる前の映画予告の段階で動悸、息切れ、腹痛に襲われました。

私は個人的にR2のラストはアニメ史上に残る最高の終わり方だと思っていたので、もっとギアス世界が見たいと思いつつも、続編が作られることにかなりの不安がありました。

もともとギアスは主人公がアンチヒーローで、そこが面白いところでもあったのですが、だからと言って続編もその流れを組んだらルルーシュの最期がぶち壊しになるわけですよ。

そういったところがかなり不安だったのですが、全然大丈夫でした。しっかりどのキャラクターも「ゼロレクイエムを経験している」という点を置き去りにせず、筋の通った描かれ方をしていたと思います。一番不安だったのは「ルルーシュの復活をルルーシュ自身が仕組んでいたら」という点でしたが、それもなく、ちゃんとルルーシュはゼロレクで死ぬ気だったようで安心(?)。

物語展開はやや速足の所もありましたが、オールスターズだった割にしっかりまとまっていたかと。欲を言えばアニメシリーズでじっくり進めて欲しかったですが、まぁそれはそれ。

さらに続編があるのかという点ですが、私はないかなぁと思ってます。鑑賞前は3期に繋がる物語なのかもと思ってましたが、普通に映画内で綺麗に終わってしまったので、多分なさそうです。いや、やろうと思えばいくらでも3期は作れる内容なのですが……うう、まだわずかな希望がある。今はそれだけで良い。byC.C.

ところでものすごくどうでも良いことなのですが、一番ビビったことを。

R2が終わった当時、二次創作界隈では数多くの「ルルーシュ生存ifの未来捏造話」が制作されていました。小説版のラストがその流れを後押しする要因にもなっていたと思いますが、ファンとしては「最高の終わりだったが、やっぱりルルーシュにはどうにかして生きてて欲しい」という願いがあったのでしょう。私も例にもれず、ルルーシュが生存したif話を作って自分のHPで公開していたわけです。

その話と今回の劇場版、類似点が多くて大興奮した…!!

具体的に言うと、

・コードの中途半端な継承。

・はじめはルルーシュの自我がない。

・スザクの葛藤とコーネリアの振る舞い。

・ルルーシュのために全員集合。

・事件解決後も、ルルーシュはナナリーやスザクと共には生きない。

・L.L.

もう…ね……私の妄想が具現化したのかと思いましたよ。ありがとう谷口さん。生きてて良かった。

 

 

 

■アクアパーク品川

初めて行ってきました。シーパラの年パスで割引が聞くのでありがたい。そしてシーパラの施設に慣れていたので、「あ、新しさを感じるぞ…」という妙な第一印象に。

シーパラのふれあいラグーンや海ファーム的なものはないですが、イルカのショーなどはかなり良かったです。わざとびしゃびしゃに水をかけられるやつは、次行ったときに挑戦します。

あと、マンタのいるトンネルが良かったですね。泳ぎ方が独特なので、かなり癒されてずっといられます。

バーで売ってる酒を持って館内を鑑賞できるので(夕方以降だけかな?)、大人が楽しむのに向いている印象です。カップルがめちゃめちゃ多かった。

ショー、魚、海獣、熱帯生物のエリアなど、見応え十分です。交通の便も最高。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■その他

横浜に来てからずっとお世話になっていた西口のダイエーが今月閉店しました。40年以上営業していた歴史ある場所でしたが、閉店直前はかなりの人が集まっていて驚きました。多くの人に愛されていたのでしょう。お疲れ様です。

閉店直前にぐるっと店の中を歩きましたが、人がすごいわ、レジはコミケ状態だわ、棚にはほぼ何もないわ、なかなか見たことのない状況で面白かったです。

その後は久しぶりに吉村家のラーメンを食べました。やっぱりここのツユとチャーシューが美味しいんだよなぁ。

あとは前回のブログにも書いたように、ミーティングでネームについて勉強したり、急遽漫画関係の仕事をされている方と飲みに行ったり、そこそこアクティブに動いていました。

 

 

 

 

 

以上です。

このあとはひたすら原稿です。頑張ります。

 

aki

チョコくれ!

どうもこんばんは霧島です。

今日はイベントにかこつけてチョコをたくさん食べられる日ですね!

ハッピーバレンタイン!
因みに私のバレンタイン手作りの定番は生チョコです。

混ぜて冷やして切ってまぶすだけ!そして美味しい!

勉強の合間にTwitter開いたらバレンタインで溢れてて、ほくほくしながら♡押してたらなんかお花がギュルン!!てなるのでビックリしました。バレンタインタグの仕様なのかな?

私もこれやりたい!ということでお絵描き。

新しいペンを入れたのでそれの試し書きも兼ねて。そしてクリスタにデフォルトで入ってる3Dモデルを初めて使ってみた!
女の子の身長が高めなのはモデルを170センチに設定したからです。あと胸も大きくし過ぎたので下書きの段階で削った←

本当は設定したパース定規に3Dモデルのパースを合わせるのをやりたかったんだけど、今回は既存のものだけでやりました。

同じレイヤーに置くだけで勝手にパース合わせてくれるの神かな?

モデルを適当に置いて、

LT変換して、

これをアタリにして下描き

からのペン入れ。


私は普段マネキンも我流というか適当なので、時々きちんと正しいマネキンで矯正するのはいいなと思いました。

手癖で描いちゃうとやっぱりズレてくるんだなー。

今回は何も考えずにレンダリングしたマネキンの上に直接下描きしちゃったけど、1度マネキンの形をとってみるべきだったな。

そしたら次はマネキンから描けるもんね。今度はもっと複雑なポージングさせてやってみよーっと。

そんなわけで宝の持ち腐れを少しでも解消すべく練習お絵かきでした。
したらば!
rin

【正式参加募集開始!】第8回横浜創作オフ会【3月16日(土)】

横浜創作オフ会幹事の須々木です。

 

 

さて、タイトルにもある通り、第8回横浜創作オフ会の参加受付を正式に開始しました!

 

すでにツイッターで告知している通り、開催は 3月16日(土) です。

ただ、予約等の都合で参加〆切はその2週間前 3月2日(土) なのでご注意ください。

 

なお、もしも参加希望者が50名を超えた場合、参加〆切前であっても参加できない可能性がないわけではありません

あまりギリギリを攻めずに、早めの参加連絡を宜しくお願いします。

 

ちなみに、前回は過去最多の43名参加でした。

いつもながら増減についてはまったく予想できませんが、ざっくり30~50名くらいを見込んでいます。

 

 

 

 

というわけで、詳細は第8回の特設ページを参照してください。

コンセプト等は相変わらずです。

 

今回も「横浜創作オフ会応援企画」は受け付けているので、興味のある人は企画説明ページをご覧ください。

 

 

 

 

本日からオフ会までの期間中、ツイッター等でも積極的に情報発信していきたいと思うので、宜しくお願いします。

 

 

なお、情報発信については、前回同様、Random Walk公式アカウントを主に利用していきます。

 

このオフ会は、「Random Walk主催」ではなく、あくまで「須々木主催」なので、本当は個人アカメインでやりたい気もしますが、発信力にかなりの差があるので。。

 

 

もちろん、須々木(幹事)の個人アカウントからもアレコレ発信していきます。

参加希望DMや質問等も、幹事の個人アカウントにするのがスムーズです。

 

 

また、横浜創作オフ会_RTというアカウントを新たにつくりました。

もともとサイトにハッシュタグ#横浜創作オフ会を拾って表示するスペースをとっていましたが、ツイッター本家の仕様変更によりこの仕組みが使えなくなってしまったので、その代替策としてつくったアカウントです。

ツイッター本家の仕様変更後、ハッシュタグを拾う仕組みはできなくなりましたが、単に特定のアカウントのツイートを表示するのは可能なので、「横浜創作オフ会_RT」のアカウントで、ハッシュタグつきツイートを見つけてリツイートして表示させていきます。

 

・・・などと書いているけれど、簡単に言えば、「このアカウントのことは特に気に留める必要はない」です。

 

なお、手動なので、当然タイムラグがあります。

最新の流れを追いたい人は、自分でハッシュタグを見てください。

あと、「横浜創作オフ会_RT」のアカウントは、あくまでリツイートするだけのアカウントなので、そのつもりで宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

毎度のことですが、リピーターも初参加も超絶大歓迎です!!

たくさんのご参加、心よりお待ちしています。

 

質問等も遠慮なくお願いします~。

 

 

 

 

 ↓ ↓ ↓

 

 

 

「第8回横浜創作オフ会」特設ページ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※いつもどおり、イラスト素材は遊木。

 

 

 

 

 

 

 

sho