荏柄天神社行ってきたよ
どうもこんばんは霧島です。
最近はもっぱら原稿のペン入れをしております。
日々ノルマギリギリの進捗ですが、見積もりがだいぶ甘かったのでここから加速して行かねば…
いやここからの作業は更に先が読めない感じですが…言うてまだ全然ペン入れ終わってないんだけどな!(白目)
というわけで本日は息抜きに鎌倉散策して参りました!鎌倉は突発的にブラつきたくなる。
鎌倉に行くと大体神社巡りをするのですが、今回は以前話を聞いてからずっと行ってみたいなと思っていた荏柄天(えがらてん)神社に行ってきました!鎌倉駅からバスで8分程だそう。因みに私は歩いてみたんですけど、鶴岡八幡宮から20分くらいかな?

荏柄天神社は、福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と共に三天神社と称される古来の名社とのこと。
御祭神は学問の神様として有名な菅原道真公です。

梅の花もちらほら咲いてました。
この境内の奥の方に本日の目的、かっぱ筆塚と絵筆塚というものがあります。

まずかっぱ筆塚。よーく見るとカッパの絵が彫られています。
こちらは1971年に漫画家の清水崑さんが愛用した絵筆を納めるために建設したものだそうです。黄桜のカッパのCMの初代を務めた方だそうで、ちなみに私は2代目の方のCMは見たことがある…気がする…(歳がバレるやつ)
黄桜のホームページで過去のものも観られるのですが、女性のカッパがめちゃくちゃ美しい…

そしてこちらは絵筆塚。
割と近くで撮影したのでちょっと分かりにくいかもですが、大きな筆の形をしています。
こちらは1989年、かっぱ筆塚のさらに奥に清水崑さんの遺志を継いで、漫画家の横山隆一さんが発起人となって建立したものだそうです。こちらには漫画家150人程のレリーフが嵌め込まれています。
これが見てみたかったんだ…!色々なタッチのカッパが沢山いて、中には知っているキャラクターがカッパに扮していたりと見ているだけでも面白いです。
藤子先生ややなせたかし先生も…


個人的に鎌倉はとても好きで度々訪れるのですが、今回も衝動的に行きたくなってかつてから気になっていた場所に行けたので良かったです。歩くだけでも楽しいんだよな~!
鎌倉に行くと何を食べるかも結構楽しみなんですが…今回はこちらにお邪魔しました。
鶴岡八幡宮からほど近い場所にある腸詰屋。
鎌倉には腸詰屋がいくつかありますが、今回私が行ったのは小町通りを抜けた先で鶴岡八幡宮に向かう途中の道路脇にある腸詰屋です。
ホットドッグを注文。店頭でソーセージを焼いていて、それを野菜と一緒に白いパンに挟んだタイプの物でした。
因みにパンは店舗によって使うものが違う様なので、今度は別のお店でも食べてみたい所存。
ソーセージが美味しいんだ~~~
プレーン、フランク、チョリソー、バリアンタハーブ、カリーなど味も様々です。
因みに今回のはバリアンタハーブ。パプリカ感が強めな感じでした。
店内では他にも色々商品を販売していてどれもめちゃくちゃ美味しそう…ビールも頼めばよかった…!
因みに今回のルートは佐助稲荷→宇賀福神社→腸詰屋→鶴岡八幡宮→荏柄天神社とまわり、シメでカフェを探してたんですが、なかなか落ち着けそうなところが見つからず、もう帰ろうかな~と思っていたら……

えっ レオナルド・ダ・ヴィンチ???
一瞬通り過ぎかけましたがなんだか無性に気になったので入店。
珈琲郷 身似虚無(みにこむ)さんです。

小町通りに面しており、駅からもすぐなのですが、地下にあるお店だからかまるで別世界のようでした。
中はとてもレトロな雰囲気です。こういう雰囲気の喫茶店とても好き…!
コーヒーサイフォンを使ってコーヒーを入れてくれる感じのお店です。
マスターがとても…喫茶店のマスターだ…!という雰囲気の方でした。(?)
カフェオレとチーズケーキをいただきました。
コーヒーめちゃくちゃ美味しかった……今度は普通にブレンドとか飲んでみたい…!
あとチーズケーキはスフレっぽい感じでふわふわしていてなんだか懐かしい感じでした。
これまた美味しい。ケーキとコーヒーって合うよなあ…!
ちなみにチョコレートケーキもあります。これも美味しいんだろうな…!
というわけで久々のお出かけでした!よく歩いたからよく眠れそうだが原稿がんばるぞ…!
したらば!
rin


