「変わってるね!」
「変わっているね!」
という言葉は、
”最高の褒め言葉”
だと思っている癒し王ふじです。![]()
年下からも先日言われ
年上からもその前に言われました。
パッと見の外見の話ではなく
会話をしているうちに
「変わっているね!}
「ユニークだね!}
と僕はよく言われます。
みんなと同じ、横並びじゃ
つまらないでしょう。
![]()
他人や世の中の価値観で
生きようと
無理している人は多く見られるけど
そんなんじゃ早くつぶれちゃうよ。
自分オリジナルの発想で
オンリーワンの人生を
自分の価値観で歩もうではないかっ!!
その方が断然人生は楽しいですよ~
放ったものはすべて自分に返って来る
良きことも悪きことも・・・
自分が放ったものは
すべて自分に返って来る。
これは宇宙の絶対法則です。
先日、朝の通勤途中に
こんな光景を目撃しました。
タバコ喫煙禁止と書いてあるエリアで
歩きながらタバコを吸って
そのまま放り投げていきました。
この行為は宇宙の法則からいうと
その人は、禁止されていることを
今度は逆にされる側になります。
火の粉が降って来るかも知れません。
ゴミを投げつけらるかも知れませんね。
時間差はありますが
必ず似たような姿形で
放ったものはその人に戻ってきます。
![]()
ちゃんと恥ずかしくない行動を
している方は安心してください!
良い行いを放った場合は
良い行いを受ける側になります。
※但し、時間差がありますので
すぐに戻って来るとは限りません!
例えば、
席を譲ってあげたら
後日、別件でいい話を譲ってもらえる
こととなりました。
例えば、
財布を拾って届けたら(御礼は断った)
後日、思わぬところから
臨時収入が入りました。
例えば、
困っている人を助けたら
後日、困った事態に陥った時に
助け船をだしてもらい
本当の意味で助かったことが起こりました。
例えば、
エアコンのフィルターを掃除できない
というので、外して無償で掃除してあげたら
その後、プレゼントをたくさんいただきました。
<まとめ>
★良きも悪きも、自分が放った行為は
時間や形を少し変えて必ず戻って来る
★時間はいつになるかわからないので
期待したり執着したらダメ
やってあげたことは忘れてるくらいが良い
改めて・・・危機管理の際に持つべきもの
僕は、
こんな経験をしたことがあります。
東北本線の普通列車
に乗って東京方面に向かっていた時のこと。
突然、電車が止まって
しまいました。
しばらく何の車内放送もなく
放置状態。
とりあえず最寄りの駅に
ゆっくりと電車は入線。
新幹線も停まるターミナル駅の
隣駅でした。
しばらく放置された後
ようやく車内放送が流れました。
どうやらこの先、ゲリラ豪雨が
ふっており、運転見合わせで
電車は先に進めないようです。
電車が停まったのが18時半。
それから車内に閉じ込められたまま
放置状態がつづき
時間はただただ
刻んで過ぎでいく・・・
19時・・・19時半・・・
うんともすんとも今後の方針を言わない。
車内がざわつき始める。
電車は4両編成で
1つの車両には8人ほど
乗っていた。
20時が過ぎ、
ここの場所からでは東京行きの
最終電車に間に合わなくなるのでは。。。
という恐れもでてきた。
ワンマンカーの運転手が
乗客1人1人に行先を確認し始めた。
しかし、行先を確認したものの
振替輸送がなされる気配もなく
この先の方針も提示されず
またもや待機が続く。
先にも進めず、後ろにも戻れず
ひたすら待機命令が下される。
結局、電車は
3時間待機の後
線路点検でOKが出て
21時半すぎに発車準備が整ったのでした。
※因みに、僕は東京で
終電にギリギリ走って飛び乗れました。
但し、その終電も遅れに遅れて
結局、家に着いたのは深夜1時半・・・
<危機管理の点から教訓>
突然の天変地異自体は
しょうがないが
もしそれが発生した際の
命綱となるのは何か?
現場でもっとも大事なのは
正しい現在の情報。
一体、今どういう状況なのか?
これがわからないと動けないし
判断のしようがない。
これは戦場などでも
本質は同じ。
前進するか、後退するかは
正しい現在の情報がないと
動けない。
正しい現況情報が手に入れられれば
このまま待機して待つのがよいか
新幹線は動いていたので
タクシーを呼んで1つ前の駅まで戻るのか
振替輸送を依頼して実現できるのか
等、の中から的確に
選択肢を選ぶことができる。
車内放送で状況説明と
方針と条件等をもっとこまめに
連絡してくれるとありがたい
と思ったしだいです。
みなさまは、上記のような状況の中
どのように行動しますか?
単なる礼儀・常識を超えた生き方・考え方・哲学をもつ
みなさんには
生き方・考え方・哲学がありますか?
もっていますか?
人間関係や教義などで礼儀を学ぶかも知れません。
学校では常識や知識を学ぶかも知れません。
でもそれだけでは
人生はうまく生きられません。
それだけ実際の世の中は
教科書や経験以外の様々な要因が
複雑に絡み合って存在します。
降り回されない、ぶれない生き方には
芯・軸が必ずあります。
人生の基礎となる考え方や哲学です。
それは誰かから教えてもらうというより
自分で失敗経験をしながら
学んでいくしかれないと思うしだいです。
修正と智恵の積み重ねによって
人生の哲学がつくられていくのでは?
表面的な礼儀や常識は
基本の”き”ではあるのですが
そこだけにとどまるのではなく
人生を自分で開拓していく
アニマルスピリットも必要となる
のではないでしょうか?
強烈な感情を上手に操る
強烈な感情をどう扱うか?
たぶん、多くの方は
強烈な感情をうまく扱っていません。
そもそも感情に振り回されていると
自分の意図する方向に進みません。
僕の25年に渡る治療経験から
強烈な感情とは、実は治癒力を意味します。
感情はエネルギーです。
そのエネルギーを上手に活用できれば
驚くべき治癒力を発揮できます。
逆に言うと、
脅威の治癒を果たした方に共通していたのは
うまく感情エネルギーを
発揮できた人とも言えます。
感情が強烈であればあるほど
神経系を活性化し覚醒できます。
感情エネルギーをさらに
活性化させるためには
言葉のエネルギーと一致させる
というテクニックがあります。
感情+言葉でさらなる
エネルギーアップとなるのです。
マイナス感情、マイナス言葉は
神経系のエネルギーを抑制するので
治癒力は発揮されません。
いつまでも病気や不具合は治りません。
<重要ポイント>
強烈な感情と言葉をうまく扱うことで
大いなる治癒力を発揮できる。
シンプルにして豊かに生きる
シンプルにして豊かに生きる
癒し王ふじです。
僕は、3万人以上の方の
人生と直接向き合って対話してきました。
そこでわかったことは
”ミニマリスト的生き方”の方が
真に人生を豊かにすること。
”ミニマリスト的生き方”の
キーワード及びポイントは以下の通り
![]()
・シンプル&簡素化
・執着しない
・貪欲にならない
・毎年減らしていく
・良きものを少数もつ
・量より質
・あれもこれもではなく優先順位をつける
・大事なものことに絞り込む
人生の3種の神器を失って
あくせくし、焦り、不安そして苦痛まみれ
になってしまっていませんか?
上記のキーワードおよびポイントを
実践するだけで
人生はすぐに
イージーモードに切り替わります![]()
「戦い」の教訓
戦い、ぶつかり合いは
個人単位でも国単位でも
人生においてある意味
避けられないケースもある。
自分がまったくバトルなど
する気がなくても
一方的に相手がけしかけてくる
(けんかを売ってくる)
ケースもありうる。
先日、人でごった返す
新宿駅付近を歩いていた時
歩道の真ん中を
絶対譲らないで、何人もの人に
わざとぶつかって歩く人をみました。
ヤバイ人だと思ってすぐ
僕は距離をとりました。
高齢者がもしこの人にぶつかったら
恐らく転倒してしまうでしょう。
明らかにケンカを売って来る相手とは
距離をとるのは初期対応の1つ。
<戦う際の重要ポイント>
★マニュアルをつくっておく
★中期戦略がないと負ける
★「流れ」「展開」を想定する
★「きっかけ」「なぜ」を考える
★大義名分はあるか
★相手の目的を想定する
★選択肢は複数もっておく
★経済的に追い詰められない
★挑発に乗らない(相手の思うツボにはまらない)
★最初に手を出さない
★着眼大局着手小局
衝動的に行動するのではなく
冷静に上記を再考しよう。









