行動経済学×ベーシックインカム(BI) | 【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復

行動経済学×ベーシックインカム(BI)

 

BIに行動経済学の原理を組み込む

 

 

ベーシックインカム

行動経済学の考えを

シンプルに入れるとこうなります。

 

★期限付きポイントで支給

★支給額は少額を数回に分けて支給

★コスト的にもスピード的にもキャッシュレスにする

 

<過去記事 参照>

📝 経済が悪くなると増えるものは?

📝 公平な現金支給

📝 ベーシックインカム(BI)の導入は実現可能

📝 ジョン・ローから学ぶ

📝 苦痛と効用

📝 今後の日本の金融政策

📝 期限付きデジタル通貨を支給

 

 

僕の持論は以上の通り。

以下補足します。

 

期限付きデジタル通貨・ポイントで支給する。

世界の潮流であるキャッシュレス化は

必ず進むのだから、いち早くその方向に

舵を切った方がいい

 

行動経済学の視点からは

期限をつける

報酬を小出しにわける

最初の支給額は5万円の低額からあえてスタート

加点法により条件クリアした人に追加報酬を用意

逆に犯罪等を起こした場合は減点法により減額

※アメとムチの制度設計

 

あと、遊びの部分で

ポイントアプリや

レシートくじのように”射幸性”を

少し入れても良いと思う。

消費を増やすことにつながる。

 

📝

今までの延長線上で小手先のことを

するのではなく

ある程度、斬新なことを思い切ってしないと

現状の歪みは解消できない。