治療アプローチはいくらでもある!とにかくあきらめるな!!
お医者さんに次のようなことを
言われた経験はないでしょうか?
「治療法はありません」
昨年、僕の担当の患者様で
実際にあった話をします。
その患者様は、難病+複数の病気を抱えており
お医者さんからは見捨てられた格好で
もう治療法はないとのこと。
ご縁があり、僕に話がきましたので
昨年11月末から、週2回の治療を
担当しました。
ご本人自身も、80歳後半だし
お医者さんからは希望的発言は何もなかったので
もう2021年の年末を越せないと
思っていた。
しかしながら、無事に年を越せて
2月も終わり2022年も2カ月を経過した
ことになります。
今現在、体調のダウントレンドは脱して
体調全体は上向きにトレンド転換を果たし
昨年歩けなかったのですが
今は自力歩行できるようになり
室内のフロアを現在6往復の歩行が可能に。
「あなたのおかげで年を越せた。
本当に感謝している」
とご本人が直接僕に伝えてくれて
僕もうれしくなって
一緒に涙が込み上げてきた。
「治療法がない」というお医者さんは、
他の治療法、治療アプローチを
知らないorできないだけ。
可能性のある治療法は見方を変えれば
たくさんある。
西洋医学的アプローチで通用しない場合は
東洋医学的アプローチで
適合するとものは意外にある。
それはそもそも守備範囲が異なるから。
東洋医学はまず体全体(森)をみる。
そして体調全体のアップを図るべく
今の体の状態に合わせた
アプローチを行う。
例えば、補瀉など。
希望を最大限に発揮できるよう
多角的な見地により仮説をシミュレーションを行い
もっとも効果が早く見込めるものを
選択する。それが診立て。
1つ1つの各治療法について
リスクとリターンの両方を説明して
複数のアプローチを提示。
最後は、患者さん自身が納得して決める。
<過去記事>
📝 C線維
📝 人を診る医療へ
スキマ時間にスマホで読める📚らくーんミニBOOK