はじめての運動会
朝7分袖の服を着ますが、昼間は暑い~
何を着たら良いのか難しい季節です!
先週の土曜日、はじめての運動会がありました~

うちの子は、
今まで、保育園でも、児童館のどんなイベントでも、決して、けっっっ~して
「踊らない」・「歌わない」・「手遊びしない」を貫いてきた子です。
いったいどんな運動会になるのか

ひょっとして、みんなが踊る中、うちの子だけ立ちすくんでいるのでは

親のほうが、どきどき・わくわくです・・・


当日は朝8時15分集合。
慌しく家族で保育園に向かいました。
保育園に着くと、観覧席の良く見えるいい場所はレジャーシートがひかれ席取りされていました。
早い方は、朝6時とか7時にきて、席を確保するそうです~!
今年は、自由席(立見席)が用意されていて、
出場する子の親が優先的に使えるようになっていたので、わたしはそこを利用しました

ミナモ体操からはじまり、

年少さんは、かけっこ、ダンス、障害物競走、親子で障害物(さかなつり)競争、玉入れ、親子でフォークダンス・・・といった種目がありました。
どの競技を見ていても、子どもたちがかわいいです!
未満児さんの、「はいはいでかけっこ」などもあり、
ゴールではないあさっての方向にハイハイしていく子どもたちがかわいくて仕方ありません~

年少さんは、さすがにちゃんと走れますが、
うちの子は、「よーいどん」のあと、しばらくぼんやりして、出遅れてました。
それでも精一杯走っていましたよー
。
一番心配だった「ダンス」では、
一列になったり、円になったりというような、移動はちゃんとできるようなんですが、
やっぱり踊りは、ぼーっと突っ立っていたり、思い出したように踊ってみたり・・・といった感じでした

しかし、
年少だからでしょうか、、、
保育園自体、自然の中での遊びが多くて、のんびりした園だからでしょうか、、、。
みんながみんなきちんと踊っているわけではなく、
皆ところどころ踊っていなかったりしていたので、
うちの子だけが特に目立ってはいませんでした。
なにはともあれ、年少さんはきちんとできていなくても、
皆、がんばってやっている姿が本当にかわいかったです

しかし、年中さん、年長さんになると、一糸乱れずに踊っていました!さすが。
来年、再来年はうちの子もこんな風にできるのかしら?
そのほか、親子ペアで行う障害物競走や、祖父母との玉入れ、
親だけの競技や先生たちのリレーなどもあり、
楽しく和やかな運動会でした。
昼12時で運動会は終わり。
子どもたちは、体力と集中力の限界のようです。
1ヶ月間にわたる練習と、大勢のお客さんが見ている前での本番!
初めての運動会、うちの子なりにがんばったなあと思いました!
お疲れ様でした!
最後に・・・
たくさんの方が、三脚やビデオカメラをもってきていました。私もはりきって、一眼レフカメラを押入れから出してきて持って行きましたが、
使い慣れていないので、ピントが合わない・・・
オートなんですが、手前の観客席の人や先生にピントが合ってしまい、
たくさん失敗しました・・・。
事前に設定を確認したり練習しておくと良いかもしれません。
運動会の前日、クラスメイトのお母さんが、担任の先生にダンスする場所やかけっこのゴールの位置を聞いていました。
この情報を元に、場所取りをするそうです!
きちんと撮りたい場合は、事前の情報収集が大切なようです!
運動会では、子どもが自分なりにがんばっている姿を見ることができました!
来年、再来年はどんな姿を見せてくれるか、楽しみにして見守っていきたいと思います!
by.はる
らくいくママ http://rakuikumama.net/
中津川
こんにちは
まちゃこです。みなさん台風の被害は大丈夫ですか?
この週末は台風17号が日本列島を直撃し、いたるところで被害を出しましたね

岐阜県でも避難勧告が出た地域もあり
ちょっぴり不安な一夜を過ごしました

日に日に気温も下がり、朝晩はすっかり秋の風を感じ肌寒くなる日もあっという間に来そうですね。
そんな秋は…読書の秋。。。
でも一番は『食欲の秋』ですよね

栗。
松茸。
薩摩芋。
秋刀魚。
秋鮭。
う~~ん
美味しそうなものばかり
そんな食欲の秋にお勧めのスポットへ行ってきました

岐阜県中津川市にある
『ちこり村』
の中にある、「ちこり」という珍しいお野菜を使用したバイキングのレストランへ行ってきました

最近はTVにも出たりもしているので、知っている方も多いのではないでしょうか??
そして、ちこりとはこんなお野菜
変わった野菜でしょ!?
なかなか売ってませんよね

中津川市が生産量日本一で、このちこりを使った料理は勿論のこと、お酒にもなっていて中津川の特産物なんです

レストランに入ると




そこには美味しそうな料理がズラリ~



こちらのレストランの厨房は
地元のベテランお母様方が料理を作っているんですよ!!
なので並んでいる料理がどれも美味しそう&体に優しいメニュー(*^^*)
例えば天ぷらなんかも、普通の小麦粉ではなく油の吸収を半分にしてくれる小麦粉を使用していたり、
グラタンも豆乳のグラタンだったり…
ヘルシー志向なんです

女性には嬉しいですよね♪
そして、子供にも安心して食べさせてあげることが出来ます

娘も嬉しそう
(笑)そして、そして、ちこりの味は…
臭み&苦味も全くなく、みずみずしくてシャキシャキとぉ~~ても美味しい

私は味噌マヨネーズで頂くそのままのちこりが大好きで二杯もおかわりしちゃいました。
そのままでも美味しいちこり、そのちこりの天麩羅は
シャキシャキがなくなり、茄子!?芋!?
のような食感でこちらもグッド

ご飯も
「白米」「玄米」「雑穀米」「黒米!?」
と沢山

私は父と母といきましたが二人とも
『脂っぽくなくてイイわァ~』
と喜んでいました

確かにバイキングて思っているよりも食べらなくて後から苦しくなったり…^_^;
しかし、こちらのバイキングはいくらでも入る感じでまさに『おふくろの味』是非また来たい

と思えましたよ

岐阜からも1時間ぐらいで来れる距離ですので、ドライブがてら是非足を運んでみてください

お土産に『栗きんとん』を買うのもいいんじゃないですか

『ちこり村』
岐阜県中津川市千旦林1-15
0573-62-1545
中央自動車道中津川インター下りて3分。
http://chicory.saladcosmo.co.jp/
:レストラン詳細:
11時~14時
大人(中学以上) 1380円
シルバー(70歳以上) 1180円
小学生 800円
3歳以上 500円
当日予約はできません。
予約はネットもしくは、電話にて前日予約。
他にもちこり村には、栗きんとん絞り体験♪
ちこり栽培の見学♪
などもありますよ

byまちゃこ

らくいくママ
http://rakuikumama.net/
偏食さんにオススメ
こんにちは、ペンです。
ようやく秋らしい気候になって、過ごしやすくなってきましたね![]()
扁桃腺炎でしばらくまともに食事ができず、
すっかり痩せてしまったタク(3歳1ヶ月)も、
ここのところ、また食欲が出てきて、体重も戻ってきました。
さすが、食欲の秋![]()
私はダイエットをしなくてはいけないのに、
この食欲の秋にはいつも完敗していますが![]()
我が家のタクはアレルギーがあって、
まだ、卵や乳製品全般が食べられません。
でも、肉や魚もあまり好きではないし、
野菜も細かく刻まないと、なかなか食べてくれません。
とにかく好きなのは、「ご飯」「麺類」などの炭水化物ばかり・・・![]()
一時、炭水化物ばかりに偏りすぎたせいか、便秘気味になってしまい、
ウサギのフンのようなコロコロうんちになってしまいました。
それに、たんぱく質やカルシウムも足りてないせいか、
なかなか体も大きくなりません。
おかずのメニューでもいろいろ試行錯誤していますが、
タクの好きな「ご飯」自体が、栄養アップできたらいいなぁと思っていたときに、
こんなものを見つけました↓
「福っくら御膳」(写真左)は、13種類の雑穀がブレンドされていて、
白米にプラスして炊くと、手軽に雑穀ご飯ができます。
白米1合に福っくら御膳を大さじ1杯混ぜると、
カルシウム13%アップ、鉄分11%アップ、ビタミンB1 38%アップ、食物繊維54%アップ
するんだそうです。
すべて国産の原料というのも、安心して使えるポイントでした。
使ってみると、ご飯全体がモチモチして美味しいし、
タクも全く抵抗なく食べてくれました。
「カノウユミコさんの海の十四宝」(写真右)は、
14種類の海草がブレンドされている乾物で、
こちらも、白米にプラスして一緒に炊いたり、炊き上がったご飯に混ぜたりして使います。
白米2合につき、海の十四宝1袋で、
カルシウムは約3.2倍、鉄分は約2.3倍、食物繊維は約1.9倍
になるんだそうです。
ご飯に混ぜる以外にも、スープに入れたり、パスタに使ったりできるそうですが、
我が家では、ご飯を炊くときに、先ほどの「福っくら御膳」と一緒にまぜて、
炊き上がったらよく混ぜて、食べるときにシラスとすりゴマをかけて食べます。
この組み合わせはタクも大好きで、
乳製品の食べられないタクにとっては、貴重なカルシウム源になっています![]()
こうして炊いたご飯は冷凍もしておけるし、冷めてもおいしいので、
お出かけするときのおにぎりにもオススメです![]()
このご飯を食べるようになってから、
便秘も改善して、バナナうんちがスルッと出るようになってきました。
(野菜の摂取も気をつけているので、その効果もあると思いますが・・・)
どちらも値段は高めなので、すっごくオススメ!!とは言えませんが、
お子さんの偏食やアレルギーに悩んで、
少しでも栄養をとらせたい!!と切羽詰まっている方にはオススメです。
どちらもカタログハウスのウェブサイトや、楽天市場などで購入できます。
一度にまとめて買ったり、定期購入にすると割安になりますよ![]()
その他に、タクの苦手なものを食べさせるのに、
ハズレがないメニューも分かってきました![]()
(写真が無くて申し訳ありません・・・)
いま、一番のヒットは「チヂミ」
市販のチヂミ粉に、ニラやキャベツ、ニンジン、豚ひき肉など、
タクに食べさせたいものをいろいろ混ぜて焼いています。
葉もの野菜が嫌いで、ニラやキャベツは野菜炒めにしても絶対食べませんが、
チヂミに入れると平気で喜んで食べます。
冷凍もしておけるので、たくさん作って、昼食やお弁当を作るときなどに、
さっと解凍して使っています。
苦手なピーマンも、ニンジンや玉ねぎ、コーンなどと一緒に、
細かく細かく刻んでチャーハンに入れると食べられます。
お肉をしっかり食べさせたいときは、以前も紹介した↓ハンバーグが一番!
http://ameblo.jp/rakuikumama/entry-10883064505.html
このハンバーグを焼いてから、
しめじや玉ねぎ、ほうれん草などを細かく刻んで、
カットトマトの水煮缶とコンソメと一緒に煮込んで「煮込みハンバーグ」にすると、
肉も野菜もいろいろ食べられます。
どれも定番のメニューなので、
みなさんもよく作ってみえるかもしれませんね![]()
私も子どもの頃はピーマンやニンジンが苦手だったけど今では大好きなので、
「タクもきっといつかは食べられるようになる!」と思って、
これからもいろいろ工夫してみようと思います。
偏食に悩むお母さん、時にはしっかり手抜きもしつつ![]()
一緒に頑張りましょうね~![]()
by ペン
らくいくママ
http://rakuikumama.net/



