偏食さんにオススメ
こんにちは、ペンです。
ようやく秋らしい気候になって、過ごしやすくなってきましたね![]()
扁桃腺炎でしばらくまともに食事ができず、
すっかり痩せてしまったタク(3歳1ヶ月)も、
ここのところ、また食欲が出てきて、体重も戻ってきました。
さすが、食欲の秋![]()
私はダイエットをしなくてはいけないのに、
この食欲の秋にはいつも完敗していますが![]()
我が家のタクはアレルギーがあって、
まだ、卵や乳製品全般が食べられません。
でも、肉や魚もあまり好きではないし、
野菜も細かく刻まないと、なかなか食べてくれません。
とにかく好きなのは、「ご飯」「麺類」などの炭水化物ばかり・・・![]()
一時、炭水化物ばかりに偏りすぎたせいか、便秘気味になってしまい、
ウサギのフンのようなコロコロうんちになってしまいました。
それに、たんぱく質やカルシウムも足りてないせいか、
なかなか体も大きくなりません。
おかずのメニューでもいろいろ試行錯誤していますが、
タクの好きな「ご飯」自体が、栄養アップできたらいいなぁと思っていたときに、
こんなものを見つけました↓
「福っくら御膳」(写真左)は、13種類の雑穀がブレンドされていて、
白米にプラスして炊くと、手軽に雑穀ご飯ができます。
白米1合に福っくら御膳を大さじ1杯混ぜると、
カルシウム13%アップ、鉄分11%アップ、ビタミンB1 38%アップ、食物繊維54%アップ
するんだそうです。
すべて国産の原料というのも、安心して使えるポイントでした。
使ってみると、ご飯全体がモチモチして美味しいし、
タクも全く抵抗なく食べてくれました。
「カノウユミコさんの海の十四宝」(写真右)は、
14種類の海草がブレンドされている乾物で、
こちらも、白米にプラスして一緒に炊いたり、炊き上がったご飯に混ぜたりして使います。
白米2合につき、海の十四宝1袋で、
カルシウムは約3.2倍、鉄分は約2.3倍、食物繊維は約1.9倍
になるんだそうです。
ご飯に混ぜる以外にも、スープに入れたり、パスタに使ったりできるそうですが、
我が家では、ご飯を炊くときに、先ほどの「福っくら御膳」と一緒にまぜて、
炊き上がったらよく混ぜて、食べるときにシラスとすりゴマをかけて食べます。
この組み合わせはタクも大好きで、
乳製品の食べられないタクにとっては、貴重なカルシウム源になっています![]()
こうして炊いたご飯は冷凍もしておけるし、冷めてもおいしいので、
お出かけするときのおにぎりにもオススメです![]()
このご飯を食べるようになってから、
便秘も改善して、バナナうんちがスルッと出るようになってきました。
(野菜の摂取も気をつけているので、その効果もあると思いますが・・・)
どちらも値段は高めなので、すっごくオススメ!!とは言えませんが、
お子さんの偏食やアレルギーに悩んで、
少しでも栄養をとらせたい!!と切羽詰まっている方にはオススメです。
どちらもカタログハウスのウェブサイトや、楽天市場などで購入できます。
一度にまとめて買ったり、定期購入にすると割安になりますよ![]()
その他に、タクの苦手なものを食べさせるのに、
ハズレがないメニューも分かってきました![]()
(写真が無くて申し訳ありません・・・)
いま、一番のヒットは「チヂミ」
市販のチヂミ粉に、ニラやキャベツ、ニンジン、豚ひき肉など、
タクに食べさせたいものをいろいろ混ぜて焼いています。
葉もの野菜が嫌いで、ニラやキャベツは野菜炒めにしても絶対食べませんが、
チヂミに入れると平気で喜んで食べます。
冷凍もしておけるので、たくさん作って、昼食やお弁当を作るときなどに、
さっと解凍して使っています。
苦手なピーマンも、ニンジンや玉ねぎ、コーンなどと一緒に、
細かく細かく刻んでチャーハンに入れると食べられます。
お肉をしっかり食べさせたいときは、以前も紹介した↓ハンバーグが一番!
http://ameblo.jp/rakuikumama/entry-10883064505.html
このハンバーグを焼いてから、
しめじや玉ねぎ、ほうれん草などを細かく刻んで、
カットトマトの水煮缶とコンソメと一緒に煮込んで「煮込みハンバーグ」にすると、
肉も野菜もいろいろ食べられます。
どれも定番のメニューなので、
みなさんもよく作ってみえるかもしれませんね![]()
私も子どもの頃はピーマンやニンジンが苦手だったけど今では大好きなので、
「タクもきっといつかは食べられるようになる!」と思って、
これからもいろいろ工夫してみようと思います。
偏食に悩むお母さん、時にはしっかり手抜きもしつつ![]()
一緒に頑張りましょうね~![]()
by ペン
らくいくママ
http://rakuikumama.net/