らくいくママのブログ -49ページ目

はじめてのモンキーパーク

いつも「らくいくママ」のブログをご覧いただきありがとうございますドキドキ
のっちですべーっだ!

我が家も行ってきました「日本モンキーパーク」アップアップ
ただいま、きかんしゃトーマス&プラレールのイベント開催中ですラブラブ
息子は乗り物だーいすきラブラブ!
喜ぶだろうなぁ~と思い、早くから金券ショップなどをリサーチして入場券をゲットして準備万端です合格
当日は簡単にお弁当も作ってお昼少し前に到着しました。
駐車場はほぼ満車!!すごい人ですあせる
駐車場待ちかな~と思っていたら民間の駐車場がたくさんあったので、そちらに駐車させていただいて、スムーズに入場できましたアップ

トーマスの会場はこんな感じですニコニコ
入り口に大きなトーマスがいて、一緒に写真が撮れますひらめき電球
会場内にもトーマスやパーシー、ハロルドたちがいて、一緒に写真撮れますにひひ
玉入れのようなゲームがあったり、ひろ~い木のレールがあって、お子さん一人につき一台ずつトーマスなどきかんしゃのおもちゃを貸していただいて遊ぶことができますグッド!
息子はこれに夢中で、こちらが無理やり連れて行くまでずーっと遊んでいました汗
おかげてプラレールの方はみることが出来ず…ガーン一緒にパーシーの乗り物に乗りたくて並んだのですが、拒否されてしまいましたダウン
息子のご機嫌を取り戻すべくお弁当タイム。
最近「みたらしだんご」がブームのようで、おだんご食べたらすぐご機嫌になりました音譜
せっかく乗り物フリーパスを購入したので乗り物も楽しまなきゃということで、今度は乗り物巡りチョキ
きっといろいろ乗りたがるだろうから
と思い、パパと息子だけフリーパスにしました。
…がしかし、全然乗ってくれませんでしたガーン
少しでも上下移動するのりものは「いやーむっ」の一点張り。
そんなこと言って、のったら楽しいよ~と言いながら列に並ぼうとすると大暴れです叫び
結局乗ってくれたのはゴーカート、SLマンの乗り物、レッツゴートーマス、動物の電車という、全てゆっくり平面移動のものでしたかお
まだフリーパスは早かったですDASH!
子ども400円で入場できるモンキッズアドベンチャーは、すべりだいがたくさんあって楽しんでいましたアップ
まだまだ息子は乗り物には興味がないみたいですニコニコあせる


おさるさんもみてきましたよ星
はしゃいで走り回る息子を見ていると、どっちが猿なんだかまるで息子みたいなお猿さんがいっぱいでした(笑)
予想以上に近くでリスザルやワオキツネザルが見れたので感激ラブラブ!とっても可愛かったですドキドキ

期待していたよりは息子の笑顔は見れませんでしたが、久しぶりの家族でのお出かけはとっても楽しかったですラブラブ!合格
成長するごとにいろんな表情を見せてくれる息子をとっても愛おしく感じた1日でしたドキドキドキドキドキドキ

☆日本モンキーパークのホームページ
イベントの詳細はこちらをご確認下さいアップ
2歳から保護者同伴でのれる乗り物たくさんありますよべーっだ!ひらめき電球
http://www.japan-monkeypark.jp/index.asp?dmy=981731

byのっちクローバー
らくいくママ


Android携帯からの投稿

第2子出産のための入院準備

といろんです。


第2子(うちの場合は第3子もですけど・・・)出産のために入院したのが、既に8カ月ほど前。

早いものです。

第2子出産って、上の子とかなり年が離れていれば問題ないけれど、2歳や3歳くらいだと出産のための入院って結構心配ですよね。


・旦那が仕事の時の子どもの預け先

・ご飯

・掃除や洗濯

・ゴミ出し


などなどです。


うちは同居なので、ご飯や掃除、洗濯と言ったことは心配なかったけれど、上の子のことはすごく心配していました。なにせ、2歳10カ月ほどのこと。しかもママがこんなに長く家にいないことはそれまで全くなかったから。

さらに、同居しているといっても体の調子があまりよくない義母にあまり負担はかけられないという状況でした。自分の両親は元気だし、家も近いけれど、上の子を預けたことも一度もなく、実家は実家で祖母がいるのでご飯やあれこれ手がかかり、とても子供を預けられる状況ではありませんでした。

もともと、私が仕事を委託でしていたこともあり、上の子は保育園の一時預かりを利用していたので、出産間近になったらすぐに電話をして予約。(帝王切開である意味日程がピッチリ決められていたからその辺は計算できました。)


そして、旦那に大学ノートを手渡しました。

大学ノートには・・・

・保育園の荷物と予約の仕方、迎え時の注意

・子どもに朝・昼・夜に必ずさせること

・子供の服やおむつが入っている場所とその内訳の図

・入院後の部屋のレイアウト

・入院中の子供の様子で毎日気がついたことを書くスペース

といった内容です。


まあ、おむつ替えなどは赤ちゃんのころから教えて、覚えてもらったこともあり、お手の物。

しかし、それ以上に心配だったのが、子どもがママを恋しがること。


そこで、私が準備したのが、これ。


らくいくママのブログ-え2 らくいくママのブログ-え1

わかりますか??


A4の紙に上の子が好きな新幹線新幹線や電車電車や車車や工事車両などを手書きし、その下に朝・昼・夜のご飯・着替え・歯磨きなどやるべきことを並べてできたらシールを貼るといったものです。あとはママからのメッセージと日付、全部できたシールを貼るスペースなどもあります。

入院期間中の1日1日分をばらばらの紙に記し、それを旦那に預けておきました。

旦那には、毎日1枚ずつ上の子に見せて、それを一緒に貼ってくれるように頼みました。


後で旦那に話を聞くと、上の子は次の日の絵を楽しみにしてくれていたようで、夜寝る前に旦那と一緒に1つ1つシールを貼り、その後寝たということでした。

次の日の紙を見ていないのに「明日はドクターイエローの絵!得意げ」という感じで、絵を当ててしまうこともあったそうです。


絵はなかなか大変ですが、トミカやプラレールの本を見て書いたといろん。

女の子だったら、プリキュアとかかな~。


とにもかくにもママに会いに来たのは入院中1回だけで、それも泣かずに帰ってくれました。

会った瞬間は必死になって抱きついてきて、しばらく無言で抱きしめてきました。くっついてしばらく離れようともしなかったし、膝の上に座ったままずっといましたが、それでも黙って手を振って帰って行きました。

本人はものすごく我慢していたと思います。


ささやかだけど、入院前にがんばって書いてよかったと思う1つでした。


第2子、第3子と出産を控えてみえる方、上のお子さんのことすごく心配だと思いますが、何かママからのメッセージ残してあげるといいかもしれません。

準備は他にもいろいろあって大変ですが、いかがでしょうか・・・。


byといろん


らくいくママ

http://rakuikumama.net/


ランドセル選び!!!!!

こんにちはもみじ  朝、起きるのが辛いりりママクローバーです。

ほんと、ココ一週間、朝晩が寒くて布団から出れません苦笑03昼間は暑いし・・・。

皆さん、体調管理に気をつけましょうねキャッ☆



話はかわりまして、うちの長女は来年、ピカピカの一年生になりますきゃーwハート☆

そして、新一年生といえば、ランドセルですよね桜

年々、種類が増して・・・特に女の子のランドセルは、選ぶのも大変ですよねぼー

色ももちろん、デザインも色んなのがあります。

それに、メーカーもほんとたくさんありますよね汗

我が家は、自分で見て自分の気に入ったランドセルを、買ってあげようキラキラ

と、決めたものの・・・・・・・・。

『ランドセル何色がいいの?』と聞くと『黄色!!!!』って言い張る娘泣

小さい時から、何かと人とかぶるのが嫌いな子で・・・幼稚園に入ってから良くなったと思っていたら・・・・

ココで出すか・・・その性格・・・ガーンと、思いつつ。。

『黄色は売ってないから違う色にしないとね~』と言いながら、家族で名古屋に買い物へ行ったらなんと!!黄色のランドセルがえーまさか、あるとは・・・

娘はあることにウキウキハートで、それをしょってみると、以外に自分に似合わなかったのか、あきらめました音符ほんと良かったラブ

そして、ランドセル選びもふり出しに戻って・・・夏休みが終わるころ、フィットちゃんのCMを見て・・・

『ランドセルこれにするビックリマークこれの赤がいいりんごだってカノンちゃんと同じだもんいいねぇ~

うちの娘は、子役の『谷 かのん』ちゃんが大大大大好きあは♪髪型まで、同じ笑なくらいほんと好きで・・・

まさかの決定照れる

は、いいものの・・・フィットちゃんのランドセルって、ここら辺には店がなく試着ができないががん

名古屋のどこかで、イベント会場が開かれるみたいだが、そんなとこまでいけないし・・・。

とりあえず、インターネットでカタログ注文♪♪

その、カタログには、生地のサンプルも付いてましたよらぶ2

からこれ、2ヵ月くらい経ちますが、未だに決まってません泣き1

デザインが色々あるかららしいですヒカリ3号

幼稚園から、帰ってくると、PCやカタログ見て悩むのが日課になってきました汗



なんせフィットちゃん。ランドセルランキング1位だけあって11月くらいには、品切れがあるみたいですよこれフィットちゃんだけじゃなく、他のメーカーの新作&人気ランドセルは早々品切れがあるみたいですびっくり



皆さん、春はまだまだと思わず早めに買うといいですねいえー

我が家も早いうちに購入しまーすえへ





フィットちゃんオンラインショップ
http://www.laponte.co.jp/





りりママクローバー