らくいくママのブログ -36ページ目

祝★4歳

最近エアコンに手を出したクララベルですあせる


今月は娘(年少)の誕生月でして、無事健康に4歳を迎えることができましたクラッカー


今年のケーキはプリキュアハート


らくいくママのブログ


因みに最近はずっとキャラクターケーキですケーキ


らくいくママのブログ



らくいくママのブログ



4歳になったら寝る時もパンツで寝ようね音譜



と、だいぶ前から話していたのですが、娘から


5歳になってからにするわニコニコ



との提案がありまだまだオムツのお世話になりそうです・・・・・ガーン


昼間のおしっこは2歳半、うんちが3歳と、終わってみればすんなり順調だった気がするのに、

夜のおむつは取れませんねえ~354354


お友達の中には


・お漏らし覚悟でパンツで寝させて毎日お布団干す


・夜中に起こしてトイレに行かせる


・昼と同時に夜も自然にとれた



という報告が多数を占めています。


娘よ、早く膀胱さんが成長するといいねあひる


こればっかりは教えるのも難しいし、寒い夜中にわざわざ寝ている子を起こしてトイレに連れて行くのも

億劫で・・・むっ


引き続き自然体でいく予定ですパー



そして、お誕生日プレゼントリボン


皆さんは毎年どんなものをプレゼントしていますか?


我が家はだいたい娘のリクエストですきらきら


去年はキティちゃんのお家セットだったり、その前はキッチンセットなど、その時の欲しいものです。




今年はといいますと、私がどうしても気になって今年は私が選んだプレゼントを購入¥



それは・・・・ 



絵本本



我が家は極端に本が少ないです涙。私たち親もあまり本に触れる生活をしていないので、これといった本棚がないほどで・・・


あるとき、幼児教育の仕事についている人をお家に招く機会があり、我が家を見渡して



絵本が少なすぎるドクロドクロ



とびっくりされてしまいました㊦㊦( ̄^ ̄


幼児期に一番大切なのは、情緒をはぐくむこと。


その機会が最も多く含まれるのは絵本だと。


ええ、知ってましたともばいちゃん


でもしまじろうに頼りすぎだったのね涙


毎月届くし、置き場所もないし、何を買っていいかわからんしずく


など色々理由をつけては素通りだった絵本コーナー本



そして、一大決心!!


絵本購入


どど~んと100冊です目



それも親や子供が選んでいては片寄があるだろうと、インターネットの推奨図書中古を100冊セットで。

ちょっと汚れていたりしますが、私はまったく気にならない程度のものばかりでした。


子供スペースは今こんな感じ花100冊も並べてしまえば以外と少ない感じです。



らくいくママのブログ


お気に入りはこんな感じ花


らくいくママのブログ

気になるお値段ですが、新品で購入していたらざっと20万円也・・・…

でも中古ですので送料込で3万5000円です音符


1冊350円の計算にひひ


人それぞれの感覚でしょうが、私は極めて良い買い物をしたと自負しています。


何せ娘の反応がすこぶる良いのでチョキ


内容は2歳~小学生までなので幅広いのですが、毎晩2冊ずつ読んでる日々でございますハート


優しい気持ち、うれしい気持ち、悲しい気持ち、新しい発見、など等娘と一緒に発見できたらいいな~ニコニコ



byクララベル


らくいくママ

カブトムシ・・・その後

こんにちは~はるです。

最近、大人の話を良く聞いている息子が
「『どろぼう』ってどんなかたち?」
「『急に』ってどういういみ?」
などなど、いろんなことを聞いてくるのですが、なかなか上手に説明できなくて困っています~(笑)


ところで、、、
夏にカブトムシカブトムシ♂を飼っていたことをブログに書かせていただきましたが、
その後どうなったかお話したいと思います。

カブトムシは夏sunflower*までしか生きられません。
飼っていた2匹のうちの1匹、さっちゃん(メス)が9月の中旬に、死んでしまいました。

パパが、手にとって動かないことを確認して、死んでしまったことを伝えました。
息子(4歳)は理解していないのか、特に悲しそうな素振りもなく、
パパと一緒に、さっちゃんを土に埋めてあげていました。

しかし、その後、
「かぶちゃん(残ったもう1匹のカブトムシ)も、死んじゃったらイヤだ」といっているではありませんか!
そうかぁ、分かるんだね!悲しいんだねと思い、
私も子どもの思いに感激しながら「そうだねえ!悲しいよね・・」と話していました。

しかし、9月下旬、とうとう残っていたかぶちゃん(オス)も死んでしまいました。

息子(4歳)は、動かなくなったカブトムシを見て泣くかと思いましたが、
以外と平気で、泣いたり落ち込んだりせずに、
「しんじゃったから、土に埋めてあげる」といって、淡々とパパとお墓を作っていました。


私が、「さっちゃんが卵を産んでるかもしれないんだよ」というと、
息子はちょくちょく、なにもいなくなってしまった虫かごを見ては、
「たまご、いるかなあ?」とつぶやいていました。

育て方などを調べてみると、土を掘り返して、卵を確認してもいいそうなのですが、
卵がどんな大きさなのかも分からないし、傷をつけてしまうのが怖かったので、
何もせずに、とりあえず、土だけ乾かさないように霧吹きだけかけていました。

ある日、息子が、虫かごをのぞいて「幼虫さんがいる!」というではありませんか!
うそでしょ、と思い、覗いてみると、
あの白い幼虫がいました!
知らないうちに卵から孵っていたようです!

「さっちゃんが卵を産んだんだね!さっちゃんが生んだ卵から、幼虫さんがでてきたんだよ!」
というと、息子も喜んでいました笑

土の中には、4匹くらいの幼虫がいるようでした。
私は、カブトムシなんて飼うのは初めてで、手探りでしたが、それでも卵が孵るんだなあ!
息子も喜んでいるし、来年の夏まで世話するのは大変だけど、良かったなぁ!と思っていました。


そして、ある日、土が糞だらけになってきたので、新しい土に交換してあげようと
虫かごをひっくり返してみると・・・(もちろんパパに全面協力をお願いしました!)

でてくる、でてくる、幼虫さん、

1匹、2匹、3匹、4匹、5匹、6匹、7匹、8匹・・・えええぇ?
なんと・・・・・合計 24匹!

皆さん、想像してみてください。
あの白い幼虫が、24匹。うじゃうじゃ、うじゃうじゃ。

すごい風景です。直視できません。

かぶちゃん(オス)とさっちゃん(メス)の2匹から → 24匹です!!
信じられない~!!

1つの虫かごに24匹入れるのは、狭すぎなので、
虫かごを買い足して(秋に虫かごなど売っておらず、衣装ケースで代用しました)
土も大量に購入して、分けて入れてあげました。


らくいくママのブログ-カブトムシの幼虫

それからというもの、息子は虫かごをみては、幼虫の姿を探しています。
幼虫のご飯になる「朽ち木」をひっくりかえすと、たいてい朽ち木の下にいるので、幼虫を見ては喜んでいます。

わたしも、最初はこの幼虫の姿に鳥肌をたてていましたが、
最近は、愛着?が沸いてきて、ちゃんと生きているか気にもなるし、
触ることも出来るようになってきました。

カブトムシの幼虫たちは、寒くなってきたのでそろそろ冬眠するのかな?と思います。
夏が来るまでちゃんとお世話して、成虫にしてあげなければ!!と思っています。

そして、そして、生き物を飼うことで、
「かぶちゃんとさっちゃんは死んでしまったけれども、幼虫が生まれてまた大人になる」
という命のサイクルがあることを
息子が肌で感じてくれるといいなあと思っていますビックリマーク


それにしても、24匹は多すぎです。
欲しい方いらしたら、おすそ分けしたい気持ちです(笑)

by.はる
らくいくママ http://rakuikumama.net/

夢の国


みなさん、こんにちは。くまこです[みんな:01]
らくいくママブログをいつも見て下さり、ありがとうございます[みんな:02]

気づけばもう11月も後半[みんな:03]そろそろ年賀状も書かなければ[みんな:04]

大掃除もしなくちゃ[みんな:05]

クリスマスプレゼントも考えなければ[みんな:06]

やらなくちゃいけないことがたくさんです[みんな:07]


さて、11月10日に東京ディズニーランドへ行って来ました。娘にとっては初のディズニーです[みんな:08][みんな:09]

前日の19時半に出発し、23時に海老名SA着。朝5時まで仮眠を取り5時にディズニーランドに出発しました[みんな:10]
初めての車内泊、我が家はベルファイアですがさすがに寝心地も悪く、3人ならんで寝るのは苦痛でした。[みんな:11]眠れたのは娘だけですね[みんな:12]
そんな寝不足の中5時に出発し、もちろん、私も旦那も機嫌がわるい。。。
けれど快晴の中、首都高を走らせるとレインボーブリッジのあたりでとても綺麗な朝焼けに遭遇[みんな:13]
都会の沢山のビルが素敵なシルエットになりとても幻想的な風景に私達も思わずほっこり![みんな:14]眠気も機嫌悪いのも吹っ飛びました。
眠っている娘にも見せてあげたかったな。。
photo:01



そして、あっという間にディズニーランドの駐車場へ[みんな:15]
ラッキーな事に、ディズニーランドホテル真裏の立体駐車場しかも歩行者出入口付近に停める事ができました[みんな:16]

しかし、開園2時間前で凄い量の車、人。ビックリしました[みんな:17]


さぁ、そしていよいよ夢の国に出陣[みんな:18]
photo:02


川崎の兄家族、実家の母とも落ち合い、総勢8名で7時から並びました。
8時、開園と同時に兄にはプーさんのハニーハントにファストパスをとりに走ってもらい、主人にはミートミッキーに並ぶため走ってもらいました。
しかし、二人とも走ってもらったけどファストパスはすでに11時代。ミートミッキーは主人が並んだ時点で80分待ちだったそうです[みんな:19]恐るべしディズニーランドアトラクションΣ(゚д゚lll)

そして、娘はというと、ディズニーランドの建物、大きなツリー、キラキラした飾りにジワジワと目が輝きだし、可愛かったです[みんな:20]
娘の大好きなミニーちゃんと写真を撮りたかったけれど凄い人で断念。
後ろから切なそうにミニーをみる姿がなんとも言えませんでした[みんな:21]
photo:03


しかし、ミートミッキーではミッキーに会えた途端、目がまん丸に!そして私の顔とミッキーの顔を何度も見て嬉しそうでした。
photo:04



クリスマスのパレードでは沢山のキャラクターに発狂(笑)もう大興奮です。
photo:05



プーさんのハニーハントも終始目がまん丸に(笑)

イッツ ア スモールワールドもリズムに乗ってルンルン[みんな:22][みんな:23]

午後のパレードは疲れて爆睡ぐぅぐぅ
photo:08

photo:09



お土産店ではもう、色々持って来る持ってくる持ってくるダウンダウンダウン

おかげで私の買いたい物は買えず。トホホ[みんな:24][みんな:25]


最後にゲート前でピノキオにも遭遇[みんな:26]
photo:06

嬉しそうな娘に私も幸せを感じた1日でした。
photo:07

夕方まで楽しんだ後は幕張に住む叔父叔母の家で美味しい夕飯とお酒を頂き1泊[みんな:27]
そして次の日は小児科医の叔父にインフルエンザ予防接種を打ってもらい岐阜へ帰宅しました[みんな:28]

ディズニーの後は嫌な事が待っているなんて、、、。娘は考えもしていなかったでしょうね[みんな:29]
案の定すごく泣きました[みんな:30][みんな:31][みんな:32]
photo:10




帰りの車ではやはり疲れたのかほとんど眠って帰りました[みんな:33]
でも凄く良い思い出になりました[みんな:34]2歳の娘がディズニーにいった事をこの先覚えているかはわかりませんが、心の奥ではずっと覚えてていて欲しいなと思います[みんな:35][みんな:36]
また来年に向けて、ディズニーランド貯金します[みんな:37]



byくまこ[みんな:38]
らくいくママ
http://rakuikumama.net/