野菜とひじきのハンバーグ(卵・パン粉なし)
みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?
私は昨日、母の実家のお祭りに行ってきました
いとこやその子どもたちも大集合していて、家中こどもだらけ
息子のタク(1歳8ヶ月)より半年早く生まれた男の子と並んでお昼ご飯を食べたのですが、
最近までアレルギーがあると言っていた卵を食べていてビックリ
3ヶ月くらい前の検査で、急にアレルギーの数値が下がって、
食物負荷試験をして食べられるようになったとのこと。
それを聞いて、なんだかタクも希望が持てる気がして、嬉しくなりました
タクは相変わらず、卵と牛乳と大豆がダメです。
なので、肉好きなタクのために作るハンバーグも、もちろん卵やパン粉は使えません。
その代わりに、野菜やひじきをたっぷりいれて作るので、
野菜嫌いなお子さんにも、オススメのハンバーグです
<材料> 直径7cmくらいのもの12個分
牛ひき肉 150g
豚ひき肉 150g
乾燥ひじき 5g
レンコン 150g
玉ねぎ 中1/2個
ニンジン 中2/1本
めんつゆ 大さじ2
片栗粉 大さじ2
<作り方>
(1) 乾燥ひじきは水でもどしてから細かくみじん切りにします。
玉ねぎもみじん切りにします。
(今回は生のまま使いましたが、好みで炒めたり、すりおろしたりしてください)
(2) ボウルにひき肉と(1)の材料を入れ、その上からレンコンとニンジンをすりおろして入れます。
(3) (2)に麺つゆと片栗粉を入れて、よく混ぜます。
(4) (3)を12等分して、ハンバーグの形に成形します。
(5) フライパンに薄く油をひき、(4)を並べ、少し水を入れて蓋をして焼きます。
(我が家のフライパンは6個しか並ばないので、2回焼きました)
(6) 少し焼き目がついたら裏返して、また焼きます。
(とても柔らかいので、崩れないように気をつけてください)
(7) 充分火が通ったら、できあがり
(8) すぐに食べない分は、1個ずつラップに包んで冷凍庫へ
味付けは、麺つゆの代わりにケチャップや塩こしょうなどでも美味しいと思います。
タクは牛肉も少しアレルギーの数値が出ているので、赤身のひき肉を使っています。
良かったら、作ってみてくださいねー
by ペン
ベビーと通えるヨガ&マッサージ☆
こんにちは。ひーうです
最近は、小さな子ども連れても行ける場所かホント増えてきましたねっ
9歳になる上の子がまだ小さいときは、
子連れで行けそうな場所があまりなかったように思います・・・
なので、結構引きこもり生活だったような。。。。。
でも、最近の数ある子育てスポットのおかげで、
0歳児の下の子は、生後2ヶ月の頃からあちこちお出掛けできてます
おかげさまで、私もストレス楽しく子育を堪能っ
そして、子どもと一緒に通えるベビ専用の習い事もいっぱいですねっ
私は、プリムローズで行われている、ベビーヨガマッサージに通ってますっ
毎月第1、第3月曜日の10時半から1時間、
ママとベビーとのヨガ教室です
最初にベビーマッサージをした後は、ママのヨガの時間
子どもがちょっとグズってるときもあるけど、
そうゆう時は無理にやらずに抱っこしたりオモチャで遊んだり・・・
そして、ご機嫌が良くなったらまたヨガに参加しして。。。
と、無理なく子どもと一緒に参加できるので毎回とても楽しみです
1回ワンコイン500円でとってもリーズナブルなので、
興味のある方はおススメの講座です
参加には予約が必要なので、一度問い合わせてみてくださいね
プリムローズ
潮干狩り
お友達親子と私達家族で潮干狩りに行ってきました
私達「親組」はもうかれこれ20年ぶり位・・・
「子供組」は全員初めてで右往左往の日帰り旅行でしたがとっても楽しかったです
場所は南知多ビーチランド近くの、美浜町奥田潮干狩り場です
今日は、たまたま??全く渋滞がなくスイスイ行けました。羽島インターから2時間弱でしたし道中は新幹線
も見れたし、空港近くも通過するので飛行機もだいぶ近くで見ることが出来ました
潮干狩りの場所自体もGWで激混みを予想していたのですが、これまた楽勝
駐車場もスイスイで有難かったです。
ただ、お天気がイマイチだったのがちょっぴり残念(15℃曇り)海水に浸かっていると少々寒かったのですが、子供たちは泥だらけになりながら水遊びに励んでいました
それでも風邪をひいてはいけないと、1時間ちょいで引き上げましたが、どちらにしても潮の満ち引きがあるのでちょうど良かったと思います。
娘は(2歳5ヶ月)まだ貝を掘って感動というわけにはいかなかったのですが、私達が見つけた貝に
水をかけたり、砂でおにぎりを作ってみたりと、、「水のある大きい公園」感覚で満喫していたようです。
少し大きいお友達兄妹はちゃんと貝を掘ったり、洗ったりして潮干狩りを楽しんでいて嬉しかったです(笑)
そして、これから潮干狩りを考えている方に初心者
からのアドバイス。
・海水に足首が入るだけで十分冷えました。うちは全員クロックスのようなサンダルでいきましたが、
長靴も持参したほうが良かったです。
・少し海水の多い所に入る際折りたたみ椅子があるといいです。しゃがんでいるうちに大人もお尻が
・「あさり」は比較的塩抜き時間が短くて良いらしいのですが、少し大きい貝(バカ貝といわれる貝)は
2日間程かかるとのこと。実際その貝は皆さんあまり持ち帰りませんでした。
・子供が擦り傷などをしていたら事前に絆創膏でブロックしておいたほうがいいです。
娘は膝に擦り傷があり、楽しくあそんでいたのに塩水が傷にかかって大泣き
言ってわかる年齢なら良いですが注意が必要でした・・・
因みに私達は初心者なのであさりとその他の貝を別のバケツに入れて塩抜きしてみましたよ。
どうなったかは後日ブログにて報告しますね(只今潮抜き中)
今が一番良い潮干狩りの季節です皆さん是非暖かい日に
そして、日にちによって潮の時間が違うのでチェックしてからお出かけください
ヒトデ発見!本物見たのは何年ぶり??やどかりもいっぱいいましたよ
by クララベル