野菜とひじきのハンバーグ(卵・パン粉なし) | らくいくママのブログ

野菜とひじきのハンバーグ(卵・パン粉なし)

みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?

私は昨日、母の実家のお祭りに行ってきましたニコニコ


いとこやその子どもたちも大集合していて、家中こどもだらけあせる

息子のタク(1歳8ヶ月)より半年早く生まれた男の子と並んでお昼ご飯を食べたのですが、

最近までアレルギーがあると言っていた卵を食べていてビックリ!!


3ヶ月くらい前の検査で、急にアレルギーの数値が下がって、

食物負荷試験をして食べられるようになったとのこと。

それを聞いて、なんだかタクも希望が持てる気がして、嬉しくなりました音譜



タクは相変わらず、卵と牛乳と大豆がダメです。

なので、肉好きなタクのために作るハンバーグも、もちろん卵やパン粉は使えません。


その代わりに、野菜やひじきをたっぷりいれて作るので、

野菜嫌いなお子さんにも、オススメのハンバーグですナイフとフォーク


<材料> 直径7cmくらいのもの12個分

牛ひき肉 150g

豚ひき肉 150g

乾燥ひじき 5g

レンコン 150g

玉ねぎ  中1/2個

ニンジン 中2/1本

めんつゆ 大さじ2

片栗粉  大さじ2


<作り方>

(1) 乾燥ひじきは水でもどしてから細かくみじん切りにします。

    玉ねぎもみじん切りにします。

    (今回は生のまま使いましたが、好みで炒めたり、すりおろしたりしてください)


(2) ボウルにひき肉と(1)の材料を入れ、その上からレンコンとニンジンをすりおろして入れます。


らくいくママのブログ-ハンバーグの混ぜる前の材料


(3) (2)に麺つゆと片栗粉を入れて、よく混ぜます。


(4) (3)を12等分して、ハンバーグの形に成形します。


(5) フライパンに薄く油をひき、(4)を並べ、少し水を入れて蓋をして焼きます。

    (我が家のフライパンは6個しか並ばないので、2回焼きました)


らくいくママのブログ-今から焼くところのハンバーグ


(6) 少し焼き目がついたら裏返して、また焼きます。

    (とても柔らかいので、崩れないように気をつけてください)


(7) 充分火が通ったら、できあがり音譜


(8) すぐに食べない分は、1個ずつラップに包んで冷凍庫へ


らくいくママのブログ-冷凍庫行きのハンバーグ


味付けは、麺つゆの代わりにケチャップや塩こしょうなどでも美味しいと思います。

タクは牛肉も少しアレルギーの数値が出ているので、赤身のひき肉を使っています。


良かったら、作ってみてくださいねー


by ペン