潮干狩り | らくいくママのブログ

潮干狩り

お友達親子と私達家族で潮干狩りに行ってきました船

私達「親組」はもうかれこれ20年ぶり位・・・汗
「子供組」は全員初めてで右往左往の日帰り旅行でしたがとっても楽しかったです音譜


場所は南知多ビーチランド近くの、美浜町奥田潮干狩り場です音譜

今日は、たまたま??全く渋滞がなくスイスイ行けました。羽島インターから2時間弱でしたし車道中は新幹線新幹線も見れたし、空港近くも通過するので飛行機もだいぶ近くで見ることが出来ましたチョキ

潮干狩りの場所自体もGWで激混みを予想していたのですが、これまた楽勝にひひ

駐車場もスイスイで有難かったです。


ただ、お天気がイマイチだったのがちょっぴり残念(15℃曇り)汗海水に浸かっていると少々寒かったのですが、子供たちは泥だらけになりながら水遊びに励んでいましたチョキ

それでも風邪をひいてはいけないと、1時間ちょいで引き上げましたが、どちらにしても潮の満ち引きがあるのでちょうど良かったと思います。

娘は(2歳5ヶ月)まだ貝を掘って感動目というわけにはいかなかったのですが、私達が見つけた貝に

水をかけたり、砂でおにぎりを作ってみたりと、、「水のある大きい公園」感覚で満喫していたようです。

らくいくママのブログ



少し大きいお友達兄妹はちゃんと貝を掘ったり、洗ったりして潮干狩りを楽しんでいて嬉しかったです(笑)


そして、これから潮干狩りを考えている方に得意げ初心者得意げからのアドバイス。


・海水に足首が入るだけで十分冷えました。うちは全員クロックスのようなサンダルでいきましたが、

長靴も持参したほうが良かったです。

・少し海水の多い所に入る際折りたたみ椅子があるといいです。しゃがんでいるうちに大人もお尻があせる


・「あさり」は比較的塩抜き時間が短くて良いらしいのですが、少し大きい貝(バカ貝といわれる貝)は

 2日間程かかるとのこと。実際その貝は皆さんあまり持ち帰りませんでした。


・子供が擦り傷などをしていたら事前に絆創膏でブロックしておいたほうがいいです。

 娘は膝に擦り傷があり、楽しくあそんでいたのに塩水が傷にかかって大泣きDASH!

 言ってわかる年齢なら良いですが注意が必要でした・・・ショック!


因みに私達は初心者なのであさりとその他の貝を別のバケツに入れて塩抜きしてみましたよ。

どうなったかは後日ブログにて報告しますね(只今潮抜き中)クローバー


今が一番良い潮干狩りの季節ですコスモス皆さん是非暖かい日に晴れ

そして、日にちによって潮の時間が違うのでチェックしてからお出かけください波


ヒトデ発見星!本物見たのは何年ぶり??やどかりもいっぱいいましたよニコニコ

らくいくママのブログ




by クララベル


らくいくママのブログ