らくいくママのブログ -150ページ目

託児所があるお店 PLANT-6

こんにちは。はるです。

今日は岐阜市内ではないんですが、ちょっと便利なお店の紹介です。

岐阜県瑞穂市にPLANT-6(プラントシックス)という大型スーパーマーケットがあるのですが、
なんとこの店には、無料の託児コーナー赤ちゃんがあるんです。

託児場所「キッズコーナー」は、保育士さんがいつも2名ほどいて、
買い物をしている間、子供を見ていてくれます。カート

預けることができるのは2歳6ヶ月~6歳の子供です。
時間制限があり、平日は2時間までです。

最初に、名前や緊急連絡先(携帯電話番号や2つ目の連絡先)を登録して、
身分証明書(運転免許書)を提示します。
簡単なカードを作ってくれるので、
2回目からはカードを持っていけば、記入の必要はなくスムーズです。


買い物中に、子供が元気で遊んでいるかどうか気になると思うのですが、
なんと店内の各所にテレビが置かれていて、託児所内の様子を見ることができるんですテレビ

遊んでいる様子を見ると、安心して買い物ができますよね!!


PLANT-6は、スーパーマーケットとホームセンターが合体したようなお店で、
食料品、パン屋、日用雑貨、文房具、薬、カー用品、日曜大工、園芸用品、本屋、100円ショップ、あとはドトールコーヒーとたこ焼きなどが食べれる場所があります。
とても広いので、歩くのは少々大変なのですが、なんでも揃います。


子どもがカートに乗ってくれず、走り回って、
ちっとも商品を見れない選べないことってよくありますよね汗
大量に買い物があるときや、じ~っくり選びたいときに、
子供を預けて買い物できるので、とても助かりますよ!!

岐阜市からは少し離れていますが、
どうしてもじっくり買い物したいときに、利用してみてはいかがでしょうか!!

PLANT-6 キッズコーナー
・料金 無料
・対象年齢 2歳6ヶ月~6歳(未就学児)
・利用時間 朝10時~夜7時まで
・預かり時間 平日 2時間まで
       土日祝 75分以内
 ※詳しくはお店の人にお尋ねください!


PLANT-6瑞穂店

店舗情報 http://www.plant-co.jp/shop/shop15.html
店内サービス http://www.plant-co.jp/shop/survice.html (キッズスペース参照)


by.はる

らくいくママ http://rakuikumama.net/



保育園の行き帰り

といろんが仕事の時に利用している一時預かり。早いもので1歳数カ月から2歳4カ月と約1年ほど利用させていただいています。


先生にもすっかりなじんできたうちの子は、元気よくいろいろな先生に挨拶して帰ってきます。

一時預かりのこともあってスクールバスはあるものの、いつも送り迎えをしていますが、といろんは車をもっていないので自転車です。雨の日は旦那のお父さんにのせていってもらっています。

途中、踏切が2つ。自転車で片道15分くらいの道のりです。


といろんとうちの子の会話は、おもに自転車の上。

「雲ないね~。」

「トラック来たね~。大きいね~。」

「ジープ来たね~。かっこいいね~。」(4輪駆動のようなものはだいたいジープと言っているようです。)

「信号赤。危ないね。青、しゅっぱーつ!」

「お花。」

「電車~。カンカンカン~。」


最近、この時期がらチューリップは咲いていないはずですが、チューリップがやけに気になるようで、チューリップいっぱい。と言ってみたり。チューリップの歌を歌ったりしているうちの子。

保育園でやったのかな~と思いつつ、まだ舌っ足らずな歌で、なおかつチューリップ~がメインの歌を訂正しながら帰る日々です。


ほんのちょっとの時間ですが、親子水入らずでゆったり外を眺めながら走れる自転車での送り迎え。

時間は確かにかかりますが・・・(仕事先から全部ですからね~。片道40分くらいは自転車で走っていますね~。妊娠前は25分くらいでしたけど・・・・。)それでも貴重なシンキングタイムとお話タイムですね。


空を見上げて、「雲ないね~、あっちもこっちも」と言ったのには結構びっくりしたといろん。

雲ひとつない青空とかいいますが、子どもでもわかるんだな~となんか意外な感じでした。


お腹の子どもたちが生まれてくると、自転車には定員オーバーになりますが、今度は子ども用の補助輪自転車で並んで走ってくれるようになるのでしょうか・・・。

結構危ない!を連呼しながら走っているような予感もしますが、それはそれでいいもんなんでしょうか・・・。


byといろん


らくいくママ

http://rakuikumama.net/

こどもちゃれんじ

こんにちは。ペンです。


近頃、タク(1歳11ヶ月)は歌が大好き音譜


毎日NHKの「おかあさんといっしょ」や「いないいないばあ」を見ながら踊ったり、

お風呂や布団の中で歌ったり手遊びしたり・・・


テレビでやっていない時間帯には、

「おうたー!おうたー!」とDVDの請求をしてくるぐらいですあせる



タクがこんなに歌好きになったのは、

NHKのこども番組のおかげでもありますが、

もうひとつ、こどもちゃれんじのおかげかな・・・と思っています。



タクが6ヶ月になった頃から「こどもちゃれんじ ベビー」を始めて、

いまは1~2歳用の「こどもちゃれんじ ぷち」になりました。

「ぷち」では、毎月、おもちゃ、絵本、DVD、親向けの冊子が送られてきますプレゼント

やりはじめるまでは、どうしようか迷いましたが、

1年半ほど続けてみて、タクにとってはよかったかなニコニコ



タクは車が大好きなので、

私や家族が選ぶと、おもちゃも絵本も、つい車関係になってしまいます。


こどもちゃれんじでは、月ごとに違ったものが送られてくるので、いろんなものを楽しめるし、

私が思いもよらなかったものに、タクが喜んだりすることもあります。



中でも、今とても重宝しているのが、しまじろうと犬のパペットラブラブ!


らくいくママのブログ-しまじろうパペット

遊ぶときは、いつもタクが犬を、私がしまじろうを動かして、

お話ししたり、いろんなやりとりを楽しんでいます。


このパペットが威力を発揮するのが、寝るとき!


断乳後、寝室に行くのを嫌がるようになってしまい、

毎日、寝かせるのにとても苦労をしていたのですが、

ある日「しまじろうも一緒に寝ようね~」と言って、

パペットを寝室に連れて行ったら、すんなりついてきました!!


それからというもの、毎日一緒にお布団に入ります。

忘れると、自分で急いで取りにいくくらい気に入っています。



犬のほうは、正式な名前が「できたよわんわん」というのですが、

歯を磨いたり、ご飯を食べさせたり、排泄したり・・・と、

いろいろ教えるのにも使えるパペットです。


タクはわんわんの歯を磨いてあげるのが好きなのですが、

やっぱり、自分が磨かれるときは号泣です汗



私は、男の子にぬいぐるみ、という感覚がなかったので、

これが届かなかったら、自分で買うことはなかっただろうなぁと思います。



それから、毎月タクが楽しみにしているのが絵本。

届くとすぐに、まず絵本をめくります。


らくいくママのブログ-こどもちゃれんじ絵本
(小さいほうがベビー、大きいほうはプチになってからの本)

ちゃれんじの絵本をきっかけに覚えた言葉も多いし、

何より、絵本を好きになってくれたことが嬉しいです。



それから、私は電子音があまり好きではなかったので、

たぶん、音の出るおもちゃは敬遠していたと思うのですが、

タクは教材の中でも、音がでるおもちゃは特に気に入っています。


今は「糸まきまき」と「グーチョキパーで何作ろう~」の手遊びと、

「ちょうちょう」を熱唱するのが、タクのマイブームなのですが、

どちらも、教材のおもちゃとDVDがきっかけで始まりました。



こどもちゃれんじを始めたことで、

私の思い込みや好き嫌いにとらわれず、

タクの興味を広げられたかなぁという実感はあります。


ただ、どんどんいっぱいになっていくおもちゃ箱を見ていると、

いつまで続けようか、悩んでしまいますが・・・



迷っている方も多いと思う「こどもちゃれんじ」

私個人の感想でいうと、今のところオススメですグッド!


それでは、また続けていったら、その時々の感想をレポートしますね音譜


by ペン


らくいくママ
http://rakuikumama.net/