らくいくママのブログ -14ページ目

水でおえかき

いつもらくいくママのブログをご覧いただきありがとうございますドキドキのっちですアップ
2月最後の1日は、春を感じさせるようなあたたかい1日でしたねラブラブ
久しぶりにアクアトトぎふへ遊びに行ったら珍しい写真がいっぱい撮れましたラブラブ!
イチオシはこちら!!

たっ食べられてるー叫びあせる
同じくらいのサイズのお魚なのに、頑張って丸のみしようとしていますガーン
近くにいた警備員さんいわく、午前中からずっとこの調子らしく、午前はもっと奥まで入っていたそうです(この時点で二時半頃)
その後この二匹はどうなったのでしょうか…気になります目
この他にもカエルが小さいカエルをおんぶしているような写真も撮れたのですが、カエルは絵的に苦手な方もいらっしゃると思いますのであえて載せないでおこうと思います(笑)
息子は魚より爬虫類の方が好きみたいで…魚そっちのけでカエルやヘビに夢中でしたかおDASH!

前置きが長くなりましたが、クリスマスでも誕生日でも無いのに、衝動買いしてしまいました。

以前から気になっていました、水でお絵かきできるおもちゃですひらめき電球

インターネットで検索すると1000円~のお手頃なものもありましたが、迷って迷ってトーマスがセットになっているものを購入しましたニコニコ
トーマスとパーシー、専用ペンが一本付いています。
…というのも、我が家には水で消せるクレヨンがあって、いつもはクレヨンでお絵かきするのですが、息子の描き方がダイナミックすぎて床からソファ、テレビなどありとあらゆるものへ描いてしまい…叫び
すぐ消せるものならば良いのですが、どうしても跡が残ってしまうものもありますダウン自由に描かせてあげたい反面どこに描かれるかハラハラしながら見守るのが気になって、しばらくはこちらにお世話になることにしましたべーっだ!キャンバスが大きいのでのびのびと描くことができるし、水なので他のところに書いても気になりませんべーっだ!

このトーマスセットの面白いところは、パーシーを押さえて走らせると、レールをコロコロスタンプのようにして描くことができますにひひ

その描いたレールの上をトーマスが車体の前についたセンサーで感知して走ります!!
メロディや汽笛、いろいろしゃべりながら走ってくれるので息子も大喜びラブラブ!
せんろかく!!といってたくさんコロコロしています合格
トーマスとパーシーは入れ替えることができるので、トーマスでレールを描いて、パーシーを走らせることもできますグッド!レールが少しでも乾いてきたりかすれていると、すぐ脱線するのでなかなか難しいですが…(笑)
ひたすらレールをコロコロしたり、ペンでなぐり書きしたり、楽しそうに遊んでいるので、このセットにして良かったなぁと思いましたべーっだ!
別売りで他のシリーズのスタンプなどを購入すれば、もっと遊びの幅が広がりそうですひらめき電球

by のっち音譜
らくいくママ
Android携帯からの投稿

幼稚園の発表会

といろんです。


昨日ですが、幼稚園の発表会がありました。

天気も晴れでとてもすっきりとしてよかった~~。


さてさて、上の子は幼稚園の年少さん。

そんなもんで、発表会といってもお遊戯。

年中さんからはオペレッタをやるのですが、さすがは年少→年中→年長とはっきりと差がつきますね~。

小学校少し前というのはさすが立派です。

うちの子もいずれはああなるのかな~と思いながら見ていました。

年少のうちの子は、飛脚という(何をする人かまったくわかってはいないだろうけれど)テーマで踊りと歌を披露。

もともと踊りも歌も大好きなことと、人が多ければ多いほどテンションアップアップの子なので、取っても元気にやっておりました。

午前中は家族総出、午後からはといろんだけで、双子を背負って抱っこしてで過ごしていたわけですが、さすがに計17キロは重かった・・・。肩にズーンときました・・・。


しっかし、先生たちも大変だったろうな~~としみじみ。

いくら仕事とはいえ、子どもを動かし、ステージの入れ替えを行い、クラスに戻って着替えを行い、最後は先生たちもAKBのカチューシャ~♪に合わせてダンスと・・・目が回りそうなほど忙しい一日だったと思います。しかも、それまでの準備も考えると半端ない!!

子どもはすっごく元気ですからね・・・。


発表会ってどんなもんかな~と思っていましたが、初めての幼稚園発表会、いいもんですね~。

毎年少しずつ成長していく我が子をじっくり観察できるし、幼稚園の雰囲気もよくわかりますから。

毎年家族総出で見に行きたいと思います。

そのうち双子もやるんでしょうし。


他の幼稚園や保育園との比較は全くしなかったといろん。自分が卒園した幼稚園だけあっていろいろな情報は事前に知ってはいたけれど、やっぱり上の子にはぴったりのところだな~と改めて実感しました。



らくいくママのサイトにも幼稚園や保育園情報が掲載されていますが、サイトの情報で下調べをして、ぜひそのあと自分の目で見に行っていろいろなことを確認してみてくださいね!


byといろん


らくいくママ

http://rakuikumama.net/


はちみつ

こんにちは。はるです。

うちの子はまたもや風邪・・・。
よく熱を出します。

「免疫力のある強い子になって欲しい」と常々思っているのですが、
なかなか思うようになりませんねあせる


インフルエンザではなかったのですが、
この3日間、熱が上がったり下がったりです。

まぁ、熱が出ても、うちの子は39度くらいなら比較的元気で、
布団から出てきては遊んでいます。
しかし、さすがに食欲は無くなる様で、
栄養のあるものはろくに食べてはくれません。

そんな時に役に立つのが、はちみつです。honey*

うちの子ははちみつが好きで、よく舐めたがります。
甘くて美味しいからなぁ、、、くらいにしか思ってなかったのですが、
調べてみるとはちみつって、なかなか栄養満点な食べ物なのですビックリマーク

ここからは素人の私が調べたこと、、と踏まえてお読みくださいね。

天然のはちみつには、ビタミンB1、B2、葉酸、パントテン酸、ビタミンCなどのビタミン類、
カリウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、カルシウムなどのミネラル、
また、アミノ酸や酵素、ポリフェノールなども含んでいるそうです。

また、殺菌力が高いため、咳止めにいいという研究結果もあるそうです。

うちの子は、朝起きてのどが痛いと、はちみつをお湯で溶いたものを飲みます。
こっちから言わなくても、「ママ、はちみつ~」と催促してきます。

そして、整腸効果もあるそうです。
私も子どもも、腸が弱いので、これまたぴったりです。

ただし!!
1歳未満の赤ちゃんは、はちみつは食べてはいけませんのでご注意を注意




このようなことが分かってから、
せっかくならいいはちみつを飲ませてあげたいと思い、
大垣市にある「種田養蜂場」で買うようになりました。

種田養蜂場では、大垣市を中心に、高山、北海道などで採集しているそうです。

大垣市の東前に小さな店舗があり、
年中通して8種類くらいのはちみつが置いてあります。

店頭でははちみつのテイスティングもできますよ!

濃い茶色の「そばはちみつ」も置いてあり、
味見させてもらったのですが、強烈な味でびっくりました。

やはり、食べやすいのは、れんげ、アカシア、とち、
好みで、菜の花、白花豆くらいでしょうか。
(あとは忘れてしまいました・・・)


ちなみに、うちの子のお気に入りは「とちはちみつ」

種類により値段も違います。
れんげは高いですが、とちはお値打ちです(笑)

らくいくママのブログ-はちみつ 種田養蜂場
もしよければ、覗いてみてくださいね。

通販もやっているようです。

種田養蜂場
住所 岐阜県大垣市東前2-282 地図 (店舗の場所は細い道沿いで分かりにくいです・・・汗)
電話 0584-78-6844
ホームページ http://oida-honey.com/

by.はる
らくいくママ http://rakuikumama.net/