息子2人(5歳0歳)と夫、私の4人暮らし。
ベベです。
田舎で36坪の平家・注文住宅
【こんなこと書いています】
🌼おうち作りのこと
🌼1ヶ月21万生活でも豊かに暮らす話
🌼脱汚部屋を目指す主婦の断捨離記録
🌼無印・100均・IKEA・ニトリグッズ
インスタでは育児のこと書いてます→★
こんにちは。
ベベです
初めましての方はこちらから↓Web内覧会♪わが家を一挙公開しています!
前回のこちらの記事も読んでいただき、ありがとうございます!
いくら気に入ってるものでも、長年使用していたら、ときめかないものになっている。
その現実に気づいていなかったって話です
やはり、モノは定期的に見直しが必要だし、メンテナンスも大事ってこと。
以後、気をつけます
さてさて…
じつは、先日下の子が産まれて、1ヶ月が経ちました!
出産してから、ほんとあっという間
でも、たった1ヶ月なのに、どんどん大きくなるし、表情も変わってきて、日々成長してるんですよね!
育児はほんと毎日大変だけど、この大変な時期って、あとから振り返れば、わりと一瞬で、懐かしくも思えてくるものなんですよね
だから、つい自分の時間がなくてイライラしてしまうこともあるけど、子の成長をしっかり目に焼き付けて、今のこの時期も楽しんでいきたいなって思います♡
そして、出産前から悩んでいた育児グッズをどう使いやすく整理するかどうかって話なんですが。
こんな感じで落ち着きました♡
上の子の時におもちゃ収納にも使ってた
IKEAのワゴン
一時期、ランドリールームの収納にも使っていました。
一番上の段には、ガーゼ類を100均のカゴに入れて、爪切りハサミ•体温計•軟膏などは無印良品のもので、立てて収納!
2段目には同じく100均のカゴにベビーのお着替えを入れています。
さっと着替えられるように、あらかじめ服に肌着も重ねた状態で畳んで収納。
一番下は、おくるみや抱っこ紐を収納しました
抱っこ紐は先日紹介した、新生児期から使えるもの↓
さらに、おむつ•おしりふき•おむつ替えシート•ポリ袋•おしりに塗布するワセリンは、同じ100均のカゴにひとまとめに収納して、赤ちゃんの布団横に設置しています。
じつは、生まれる前にニトリのこれを購入しようと思ったんだけど…
いや、家にあるもので整理してみよう!と思い直して、こんな感じの整理方法となりました。
じつは、100均のかごやIKEAのワゴンなど、全て家にすでにあったものなんですよね
断捨離を意識しはじめてからは…
購入する前に、家にあるもので整えてみてどうしても必要!と感じてから買おう。
収納用品も無駄に買いすぎない!というルールを課しています
そしたら、意外にこの整理方法が使いやすくて気に入ってる
いつも授乳するソファの横にワゴンを設置して、手を伸ばせば必要なものが手に届く!この状態がめっちゃラク
ずぼらなわたしには、もってこい!の収納方法です。
ワゴンで移動もできるから、めっちゃ便利〜!!
IKEAのワゴンは、使い勝手がよくて、ほかにも収納したいものがあるから、買い足そうか悩み中。
IKEAのワゴンについては、また詳しく話そうと思います。
今日は長くなったので、このあたりで
わが家の愛用品
ワーママの家事時短
2022年は年間230万貯蓄に成功!
今年は貯蓄はゆるーく、自分たちが楽しめることに、ちゃんとお金をかけることも目標にしています。
大人気の間取りシリーズ
「お花の定期便」をはじめました〜
定期的にお花が届くシステム!
レポはこちら↓
愛用しているアイテム