息子2人(5歳0歳)と夫、私の4人暮らし。
ベベです。
田舎で36坪の平家・注文住宅
【こんなこと書いています】
🌼おうち作りのこと
🌼1ヶ月21万生活でも豊かに暮らす話
🌼脱汚部屋を目指す主婦の断捨離記録
🌼無印・100均・IKEA・ニトリグッズ
インスタでは育児のこと書いてます→★
こんにちは。
ベベです![]()
初めましての方はこちらから↓Web内覧会♪わが家を一挙公開しています!
前回のこちらの記事も読んでいただき、ありがとうございます!
今回たくさんの食器を手放してみて感じたことは。
いっしょに生活する家族がいて、断捨離に取り組むときは、
「家族にも断捨離する意図をしっかり説明して共有する必要があるな。」ということ![]()
わたしがいくら断捨離をがんばっていても、その意図を理解していない旦那がまた新たにモノを買ってくる可能性もあるし。
わたしにとっては必要ないものでも、旦那にとっては必要なものだったりもするわけですからね![]()
さて…
出産も終わったことなので、先日マタニティ用の服や下着類の整理をするきっかけに、妊娠前から使用していた下着類の断捨離にも取り組みました![]()
(わたしの下着類は、洗面脱衣所にあるこの引き出しの1番右上に入っています。)
お気に入りのスツールはこちらのもの↓
今回はこの引き出しがパンパンになってきたこともあり、整理することにしたのです。
今回の妊娠では、上の子を妊娠していたときに使用していたインナーやマタニティ用のパジャマなどを大切に保管していて、それを使ったのですが。
マタニティという期間限定のものであっても、妊娠期間ってわりと長くて、マタニティ用の下着や服を使用する期間も6ヶ月ぐらいはあります。
おまけに、出産後も使用できるような授乳用インナーだと、さらに1年使用することとなる!!
それを少ない枚数で回すわけですから、わりとヨレヨレなんですよね…
よく、これを「次の妊娠時にも使用しよう!!」と大切に保管していたな。と感じたのです![]()
そんな目線で、下着類の整理をしていると『まだ使えるから』と擦り切れて生地が薄くなってきているユニクロのヒートテックとかが引き出しにパンパンに入っていて。
「これはいかん!!」
と思い始めました![]()
わたしはわりと気に入ったモノがあると、そればっかり使う性格で、それは良いのですが、その気に入ったものを何年も使用し続けちゃうのです![]()
でも、そうなると気に入ったモノでも、ヨレヨレになると。
もはや、ときめかないモノばかりに囲まれているのではないか??
ということに気づいてしまったのです![]()
少ない枚数で回すなら「定期的にちゃんと新調してあげよう!」と思ったのでした。
ときめかない状態のもので、あふれていると幸せ感度が下がりますしね![]()
こんなかんじで「ときめくものばかりに囲まれて生活にしたい!」と日々断捨離に取り組んでいるのでした![]()
愛用しているもの
わが家の愛用品
ワーママの家事時短
2022年は年間230万貯蓄に成功!
今年は貯蓄はゆるーく、自分たちが楽しめることに、ちゃんとお金をかけることも目標にしています。
大人気の間取りシリーズ
「お花の定期便」をはじめました〜
定期的にお花が届くシステム!
レポはこちら↓











