願いを叶える日記?
今朝の空。
きれいな大根が とても安かったので 多め買い。
一本は 割って干します、まだ少し気温は高いけど。
いい感じに乾いたら 濃口醤油・蜂蜜ベースのタレで。
針金ハンガーは大根やタケノコを干すのにとっても重宝。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
笑にも楽のソフトタッチを見習ってほしい と前回書きました。
その夜のこと。
笑が突然 小鳥がついばむよりやさしいタッチに変わってました・・・
念のため、長ーく待てをさせても ソフトタッチ。
なぜ急に?
もしかして 笑はこのブログをどこかで読んでる。とか。
じゃなければ・・・
このブログに願いを書き込めば 叶っちゃうとか!
どうしましょう。何からお願いしたらいいでしょうか。
↑ 鼻をつかんでいるんじゃ?という疑惑があったので 大きめな写真で。
先日の粒 ありがとうございます・・・
・養成スクールなんて大げさな、と思ってたでしょう?集中ぶりをみたら納得なはずです。
・マナー披露後、入校希望をたくさんありがとうございます。
トレーナーさんたちからは怒られそうな気がします・・・。
・ときどき 忙しいこともあります。無理せず楽しんで続けていきます。
なんばしよっとか の声かけ、期待してます。
・笑のぐふぅぐふぅ、鼻から出てるのか 口から出てるのかも不明です。
なんとも 和む瞬間です。
あまり長く待たせると ふたりとも無表情になっていきます。
・エネルギーにはなっても プレッシャーにはなりません。
どんな言葉でも嬉しいですよー。
でもお気遣いも嬉しかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伊勢海老さま
朝市への あらじゃくリベンジを果たさぬまま二週間が過ぎ・・・
先週土曜も 仕事増のため、決行を却下。
楽しみにしていたキンちゃん、気落ち。(悲しそうな瞳・ドナドナ調)
この時点ではアルモノシリーズがほぼ確定していたのですが。
なんと。
大っきな伊勢海老 どどん!
キンちゃんのションボリをどこかで見ておられた(かのような)お方が 思いがけない海の幸を。
水から揚げたばかりとあって イキイキ。
元気がありすぎて シンクから跳ね出し、 らっくんビックリ。
捌く間も 心配そうに見守っています(実際には足元で邪魔してる)。
↑ 海老をつかんでいるオッサン手・・・私の手です。
若ーい頃は 生きてる海老類、小さくても大きくても苦手でした。
キャと声をあげたりして。
もうすっかり平気になってしまいました・・・ふ。
本体?は お刺身。
脚は 塩茹で。
頭には白ワインを注ぎ ホイルで蓋して オーブン焼き。
盛ります 盛ります。
食べます 食べます。
小松菜の明太ヨーグルト炒め
以前パスタに使った明太ヨーグルト、小松菜などの野菜にも合います。
右は コンニャクのピリ辛煮。ニンニクのみじん切りをたっぷり入れて。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
晩酌犬のマナー
晩酌犬のマナー
ちょこまかと動き回って催促してはいけません。
くれ!くれ!とせっつくと、 後でね と往なされます。
使える技は 沈黙と熱視線。
これは悪い例。
仁王立ちで 支部長に手をかけたら 貰えるものも貰えません。
ヨシ!と言われるまでは正面を向いて待たねばなりません。
笑はこのとき ぐふぅぐふぅと音を立ててしまいますが 許容範囲。
また、ヨシの後の勢いがよすぎて 人の指に歯を当ててしまうことがあります。
早く 楽のソフトタッチを身につけて欲しいものです。
こっち向いてと言われれば 揃って天を仰がねばなりません。
投げたオツマミをキャッチパックンの楽。
取りこぼして 這いつくばる笑。
晩酌以外のマナーも この集中力で身につけてくれたら・・・と思う瞬間もありますが
完璧模範犬は我が家には 似合わないと言うか
ときどき コラー!と言ってるほうが楽しいような・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
顆粒コンソメ・・・少人数だし、頻繁には使わないので すぐに湿気って固めてしまいます。
なので小分けになっているものを少しだけ置くようにしています。
最近は、マギーの無添加。 薄塩でスッキリしています。
楽は こんなツルツル素材まで 乗っけられるようになりました。
きっと 365日続けている晩酌のタマモノではないか。と。
昨日の粒 ありがとうございます・・・
・うんポーズのとき 目が合うコギさんは多いのですね。
・スクールは随時入校オッケーです。
・広報おつかれさまです。惚れて飼いたいとは 何よりの褒め言葉です。
共働きの方も多いみたいですよ。
・笑は わずかな支えがあれば ホモサピエンス並に直立します。
あの写真はトイプーさんたちの飼い主さんの手に軽くタッチしていると思われます。
トレーニング次第では完全な二足歩行も夢ではないけど 腰に悪そうだし
あの短い足では何歩動かしても前進しそうにないのでNGです。
・オープンおめでとうございます。楽しみが増えました!
ニンニク情報はまたお届けします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・