らくえむ 楽笑 -126ページ目

おまけ井戸が大活躍!


暑い日に 外で食べる冷たいスイカ・・・最高!


切り方が雑



移転先には 古い井戸がありました。

ふるーい井戸があったげな

 (↑ 修復前)


25メートルほど掘ってある自噴井戸。

現在は上水道との併用です。

もっと深く掘ってある近隣のお宅は 今でも井戸水のみを使用だとか。


きれいな水が滾々とわき続け

使わない分はじゃんじゃんオーバーフロー状態。


井戸の存在・・・土地の評価に関しては あまりよろしくない。

という方も多いかもしれません。


でも 我が家にとっては ありがたい存在でした。

え?井戸のオマケ付き? ラッキー!


ぷち畑には 水を撒き放題。


洗車し放題。(そんなに洗わないけど)



晴れた日には 井戸水で足を冷やしながら スイカにかぶりつくことも可能。


気ん持ちいぃ~




以前 楽笑にビニールプールを買ってあげたのですが・・・

溜め始めてみるとものすごい水量。

いくらなんでも 水がもったいないと途中で断念した経験が。

(水道代がどうこういう問題ではなくて)


実はこれ。ヒトの足を冷やすための場所ではなく 楽笑用の夏プール

キンちゃんの農機具洗い場を少しだけ広げておきました。

1.2メートル角の深さ30センチ。 コーギーを浸けるのには充分な水量です。

 
喜びと落胆


プール開きのこの日は 少なめに水を張ったので 不満顔のえむちん

こんな浅い水場で何ができるのよ!とでも言いたいか。



もうお分かりでしょうが・・・ には 充分な水深。

ひと段落つくまで待ってあげる?


チャパる のに夢中でスイカが運ばれてきたことにも気付きません。



名前を5回ほど呼ばれて やっと三時のオヤツに駆け寄り・・・

カプーッ



ペロリとたいらげるとすぐ ライフワークに戻るらっくん

えむちんはとっくにタオルドライ



いい加減上がらないと からだ冷えますよ・・・

           クリック→にほんブログ村へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


五月の寿・初ホテル?


2ヶ月前。 兄ケンさんの結婚式。


近代稀な兄妹ショット

(兄と妹が並んだ写真なんて いったい何十年ぶりかしら)



前の日から福岡入りです。


熊本に残る楽笑には 自宅近くのドッグホテルを検討。

散歩の途中 下見を兼ねてのぞいてきました。


他のワンさんたちから一斉に大声挨拶を受けて青ざめるえむちん

騒ぐのは最初だけで みんなすぐに落ちつきますよ。

という説明を受けながら その場で予約を入れたのでした。


らっくんえむちん いよいよ明日は初ホテル? と ドキドキが高まった前日。

キンちゃん、急遽予定変更・・・当日早朝 JRで移動することに。

のお預けもなくなりました。夕方まで自宅でお留守番です。

(あくまでも仕事の都合。飼い主が耐え切れなかったわけじゃないもん。)



お天気に恵まれた5月24日。

会場入口には ウェルカムパン。

左上の写真が焼上げ前


新婦アキちゃんの姪っ子ちゃん作。  そっくりだぞ ケンパンマン!




神前で誓います。

櫛田神社




甥っ子くん姪っ子ちゃんのご発声によるカンパーイ!

息もピッタリでした



両家でエィっと。

幸せオープン



アキちゃんの笑顔は いつも最高!

みんなつられて笑顔になります


一緒にいる人を幸せ気分にしちゃう笑顔。

よかったなぁ ケンさん。


黒留に身を包んだアサちゃんもイキイキと嬉しそう。


ふたりがたくさんの方たちから 愛され大事にされてきたことを

強く感じた日でした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





夜明けから日没までの留守番なら こなせるようになった

(と言いましょうか 置いてけるようになった飼い主)



えむちーん

 
なん?


笑顔っていいねやっぱ。



そう。そんな感じ!

えっへー




らっくん?


貫禄?


オトコはどっしり構えてみますか。

なんだか頼もしい背中に見えますね・・・アレの後だと余計に。




お見せしましょう・・・直前のらっくん

ひぃぃぃ・・・


いつぞやの橋で らっきゅうさん 再び。



いまだ解明されていないその行動ですが

ちゃんと自力で渡りきりました。えらいぞ!

肩の力を抜くのよ らっくん
 

若干老け顔になりながらも 前回よりグッと縮まったタイム。

少しずつ慣らせば 苦手なことだっていつかは平気に?



苦手と言えば。

ちっちゃい虫から大きい虫まで 昆虫全般が得意じゃないケンさんも。

愛しい家族のためならば 屋内に出没した虫退治ぐらい

軽くこなすようになるさ いつの日かきっと(たぶん)。



さてさて。

楽笑と離れて過ごすことが 大の苦手ときた飼い主。

へっちゃらになる日は 果たしてやってくるのでしょうか・・・


           クリック→にほんブログ村へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


順応力抜群なコギ



6月26日。 短距離大移動。


仕事場からは車で10分、住まいからは3分ほどの移転先ではありますが

荷造りと荷開きの手間は変わりません。


3軒の引越。

一週ずらしながら ひとつずつ片付けるか?という案も出ましたが

そんなダラダラは かえって疲れそう?むむむ・・・


で 結局。 一日で全てを済ませることに。


ペーパーレスとは無縁の仕事なので

20年間分の資料整理など 前準備にもかなりのエネルギーを要し。

移転直後も 急ぎの仕事、荷開きや後処理とで あわわな日々でした。


やってもやっても 終わらなーい。

このトンネルの先に出口はあるのかー。



そんなヘロヘロ人間たちを尻目に 朝から晩まで元気だったこの方たち!


ヤッホー!

(↑ どんな場所でも最高の輝きを放つ オカカ兄妹)




よく食べ よく遊び よく眠り。

ニューぷち畑も元気に生産中


ガラリと環境が変わっても 何の疑問も抱いてない様子の

すばらしい順応力に・・・ホッとしました。



山積みダンボールが 少ーしずつ姿を消し

まともな時間に食事がとれるようになってきたのが先週後半。


まだまだ移転後のアレコレは残っていますが

ヒトの暮らしリズムにも 潤いが感じられるようになり。

体力気力、年相応に回復してきました。



やっとご報告できます・・・

我が家みんな元気です!


ブログとリアル、気軽に遊びにきていただける状態まで もうほんのちょび。

楽しみです・・・


                               クリック→にほんブログ村へ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・