らくえむ 楽笑 -127ページ目

おさんぽ大変ですね・・・



ひとりで2コギを連れて散歩していると

「お散歩大変ですね」と 声をかけられることがあります。


初めのうちは

二頭飼うのって大変じゃないですか?

という 挨拶程度の声だと勘違いしていたのですが


どうやら 左右に引っ張られてる私に

「めっちゃ大変そうですよアナタ」と 本気でおっしゃっているんだと気付きます。


これは いけません。


あれこれ引っ張り防止の策を試みるも なかなか効果はあがりません。



グイグイえむちん・・・


ゴーゴー



リードと声で「引っ張るな」と伝えても

笑顔で振り返って立ち止まり、またすぐ グイグイ・・・

なんか言った?



リードのタスキがけをやってみても

なんのこれしき


頑丈なはすぐに慣れます。こんなの平気とばかりにグイグイ・・・

リード・声・ブルブルで注意されて 立ち止まることはできますが

その後 ゆっくりスタートすることができません。



も小さいころはグイグイがひどくて。

チェーンやジェントルリーダーやら いろいろ試したっけ。


特効薬はなくて悩んだ日もあった・・・

でも 成長するにしたがって 少しずつ落ち着いて。


は聞き分けができないというより

みんなでお散歩嬉しい!という興奮で 引っ張ってる感じ?




試しに。

単独散歩をしてみると 同一コギとは思えない範犬が出現するのです。


はキンちゃんと車で出勤。

だけを連れて 自宅から仕事場まで歩く。


アイコンタクトもしっかり。

リードが張ることも ほとんどありません。


のんびりと 周りを眺めながら進むことができます。


通りの商店のおばちゃんにかわいがってもらい。

おばちゃーん。アタシ笑です!



水前寺公園。出水神社の参道で ひとやすみ。

いつもこんな風にできませんか


1コギだと 本当に(飼い主にとって)ストレスのない歩み。


あぁ、らっくん 気にしないで。

別に あなたが一緒なのが悪いと言ってる訳じゃないから。



仕事場に着いたら交代。 こんどは らっくん


このコースは久しぶりです



JRの工事中



アスファルトばかりではつまらないだろうと

JR脇の公園に立ち寄りました。


のオレンジリードをそのまま使ったので

妹の靴下を間違えて履いてきてしまった兄のように見えなくもない。

あぁ、らっくんのせいじゃないから 気にしないで。


ボール持ってるから ちょっとここでやってみる?ふたりっきりで!


よかれと思ったんだけど


ところが 雑草がチクチクして この場所はお気に召さない様子。

本当に やわな足裏をしています。



の~んびりな歩みを できれば2コギそろって。

「大変ですね」と言われない散歩が 今後の課題です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



大きな動くもの。たとえば電車。


大き過ぎて気にならないのか?


最初から 平気そうな えむちん



一方、路面を走る音や姿を克服するのに時間がかかった らっくん

らっくんにはレトロ電車が似合う


この道を 普通に横断できるようになるまで ずいぶんかかりました。


交差点で信号待ち。

青信号でいっせいに動き始める 人・自転車・車。

そのザワザワに驚いたが 横をすり抜ける自転車に ワフ!と叫んだり。


ちょっとずつちょっとずつ慣れてきたんだったね。




もうすぐ仕事場が移転。

このコースをお散歩するのは あと1~2回かな、らっくんえむちん



・・・・・・というわけで。

移転準備のため しばらくブログ作業はお休みです。


落ち着いてリズムが整ったらまた。

なんてことない毎日を書いていくつもりです。


いつも と飼い主を見守ってくださって ありがとうございました。

ブログ開始から もうすぐ一年。

三日坊主の私が 継続できるなんて思ってもいなかった・・・

間違いなく 読んでくださった方 応援してくださった方の おかげです。


ちょっと早めの一周年お礼ですが


我が家一同 心から感謝です!

                               クリック→にほんブログ村へ






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント


1 ■少しの間会えなくなるのですね

そうですね、ワンちゃんがいない人から見ると、
大変そうに見えるかも・・ですね。
多分、楽ちゃん笑ちゃんは、人を連れて行ってあげているつもり・・だと思うのですが。
特に笑ちゃんは感情が態度に出るようなので、
ワーイて思っているところが、リードにも極端に出るのですよね。
やはり楽君は電車や自転車に「ワフ」って言いますか?
バロンも道を走る大きな貨物トラックの音が聞こえると
待ち構えて(お尻は引いてます)、マジ吠え「グガォン~~」
楽君の方がかわいいですね。
楽くんと笑ちゃんに暫く会えないのはさみしいですが、お引っ越しとなると大変ですよね。
気疲れ、体力疲れなど出ないよう、ボチボチ準備してくださいね。

バロンママ 2009-05-20 12:19:17 >>このコメントに返信
2 ■無題

いよいよお引越しに向けて準備ですかーっ!
早く来い来い、ご近所ぺ+.(・∀・)゚+.゚
楽笑ちゃんの姿が見れなくなるのは寂しいけど
元気に復活するの待ってるからーっ!!

うちもエマはグイグイ引っ張る派ですよー。
誰よりも先を歩かないと気がすまないよーで。
ロビンの時は頑張って躾したんだけどなー
どーやって教えたのかすら忘れちゃった(´∀`*)エヘ

ロビエママン 2009-05-20 12:30:10 >>このコメントに返信
3 ■無題

ワンコも個性ですよね!
それぞれに散歩のしかたや環境への慣れ方があるんですね~(´∀`)

カワイイらっくん&えむちんにしばらく会えないのかぁ・・・ショボン。
でも移転作業がんばって下さい!そして、待ってます!!

れがまま 2009-05-20 12:49:00 >>このコメントに返信
4 ■無題

いよいよ移転ですね
いろいろと大変でしょうが、頑張ってください
何かあったら声かけてくださいね~
いつでも出動準備OKです

虎鉄も散歩の時はグイグイ派
誰か一緒だと特に 張り切っちゃうんですよね
何度言っても、リード引っぱってもダメ。。。

虎鉄は臆病なくせに、電車とか車大丈夫でしたね
なので交差点も怖がる事なくスムーズに
ただ途中で座ってしまうことも・・・
恥ずかしいので止めてほしいんですけど

またブログか散歩で会えるのを楽しみにしています
あっ散歩もコース変わりますね・・・(グスン)


虎 2009-05-20 14:17:30 >>このコメントに返信
5 ■ちょっぴり淋しい

2わんを一人で散歩は本当に大変です。
不意打ちで思いもよらない方向に引っ張られると
腕が抜ける!と思うほどです。
えむちんの振り向いた笑顔がとびきりなので
憎めませんね。

復活の日を首を長~くして待ってます。
また元気ならっくんえむちんの姿を
見せてくださいね。
移転作業大変だと思いますが、無理をなさらず
に。。

とも 2009-05-21 19:33:15 >>このコメントに返信
6 ■そ、そんな~!

ブログを止めちゃう訳では無いですよね。
絶対に、そんなの嫌だぁ~~~(号泣)

移転大変でしょうが、頑張って下さい。
楽クン笑チン、少しの間バイバイだね~。
また逢えるよね。


ajisai-junko-mama 2009-05-21 21:37:50 >>このコメントに返信
7 ■■■■■■■■■■バロンママさんへ■

特に散歩前半は ワーィワーィの感情が強いみたいで
散歩させられてる飼い主にしか見えませんね きっと。

すり抜けていく影に吠えていたときは
恥ずかしいのはもちろん
自転車に乗ってる方が驚いて転倒したりしないかと心配で。
バロン君のオシリがひけた姿も想像がつきます。

何事もギリギリにならないと手をつけないほうなので
今回は余裕ある作業を目指して ボチボチやります。


楽ん家 2009-05-21 23:39:21 >>このコメントに返信
8 ■■■■■■■■■■ロビエママンさんへ■

ますます おそばへ参ります。
ロビエマちゃん同伴で徒歩家出も可能です。
・・・って、近すぎて のどかな風景に変化なしですね。

やっぱり一頭目と二頭目では 躾にかける熱さに差がありました?
ロビエマちゃんと楽笑が並んで散歩したら どうなるのか・・・
先を急ぐふたりから 楽が怒られそう。寄り道が多いので。


楽ん家 2009-05-21 23:58:40 >>このコメントに返信
9 ■■■■■■■■■■れがままさんへ■

ちょっとずつ分かってくれる と信じて繰り返してますが
ときどき えーぃ、もう!と言いたくなる日も。
一度でビシッと上手に伝えてあげられたらなぁ・・・

ファイリングや不用品の選別など あまり得意でない分野、がんばります。
落ち着いたらまた遊びに来てくださいね!


楽ん家 2009-05-22 00:08:19 >>このコメントに返信
10 ■■■■■■■■■■虎さんへ■

スレンダーなボディながら 気力も体力もピカイチな虎さんが
待機してくれてると思うだけで 心強いです。

芝生広場は今までと変わらず メインコースに入る予定ですよ。

広い道の交差点とか 人の目が多いときほど
グイグイが強かったり 座り込んだりするんですよね。
でも今回の旅で成長した(であろう)虎鉄くん、変化があるかも。
再会がたのしみです!


楽ん家 2009-05-22 00:15:26 >>このコメントに返信
11 ■■■■■■■■■■ともさんへ■

タイヘン散歩は私だけじゃない!と喜んではいけませんね。
あの笑のスマイル、どう見てもこっちの意図が的確に伝わってるとは
思えない表情・・・んー、むずかしい。

あれもこれも。と思うばかりで まだ空回りです。
「予想よりも早く落ち着きました!」と報告する姿を夢見て
作業がんばります!


楽ん家 2009-05-22 00:29:59 >>このコメントに返信
12 ■■■■■■■■■■ajisai-junko-mamaさんへ■

号泣ありがとうございます。
「えっ。もう復活かよ!」と突っ込まれるようなペースで進めたい!

今回は 三つの空間をひとつに集める移転。
つまり 3ヶ所の引越しを同時期に行います。(ひゃ~)
その中でも 楽と笑のリズムは崩さないようにしてあげたいな。と。
復活したら また逢いにきてください!


楽ん家 2009-05-22 00:44:51 >>このコメントに返信
13 ■■■■■■■■■■粒メッセージさんへ■

読んでて こっちの部屋でもブーブー鳴ってるような錯覚が・・・
引越しだと説明できないから 楽と笑は「いつお仕事行くの?」と
思い続けるんでしょうか?出勤好きだから。

自宅兼病院の話、よ~く分ります。
夜中は寝てるだけにしても 無人の建物にポツンな感じがね・・・
24時間にこだわるとかなり制限されちゃって。
我が家も 飼い主のトレーニングこそが必要です。
素敵な記念日になりますように!


楽ん家 2009-05-24 21:55:38 >>このコメントに返信
14 ■無題

移転ですか・・・
しばらくは忙しそうですね。
片付けの下手な私ならですが・・・
楽ん家さんなら パパパっと片付けちゃいそうですけど・・・

そう言えば、うちのらくも最近は引っ張らなくなりました。
ただ、前方に大好きなワンコが見えた時はダメですけどね。

ブログ復活の日を楽しみにしてます。
早く戻ってきてね~

koto 2009-05-25 09:41:52 >>このコメントに返信
15 ■■■■■■■■kotoさんへ■

片付けの下手度では ぜってぇ負けねぇ自信があります!
昔の文集に没頭したり、丁寧なファイリングを試みて失敗したり。

らくちゃんみたいに笑もだんだん落ちついてくれるのかな。
そんな気配は チラともせず・・・日に日にパワーアップです。

早くリズムを取り戻せるようがんばりまーす。


楽ん家 2009-05-26 14:36:37 >>このコメントに返信

魚の煮付にちょぃとプラス



アスパラを炒め煮にして 卵黄ドレッシング


揚げたサラ玉ちゃんをトッピング




ゼリーが恋しい季節になりました。

長芋の粗みじん寄せ

長芋の切り方が雑ですね





ぷち畑のロメインレタス


塩胡椒はしっかりと


苦味や青臭さがなくて甘~いレタス。 カリカリ豚バラとよく合います。

ポテトサラダをのっけるのも好きです。




小イワシのキムチ煮付

白ごはんに合うとです


甘味も醤油も少し控えて 仕上げ前に残り物キムチを加えます。




魚の煮付と言えば。

これは 太刀魚のノーマル煮付


私が王道です


濃口醤油・砂糖・酒で こってり甘辛くが定番。



でもときどき 何かをプラスしてみたくなるのです。

クツゾコのトマトニンニク煮付

ドライニンニクを使っています



鯛アラのガリ煮付

煮られたガリ



サバの粒マスタード煮付


焼いたナスをからめながら



サンマのバジル煮付

バジルペーストの入れすぎに注意

普通に作った魚の煮付。 最後に何かちょっと残り物素材を足すだけで

「今日のは いったい何?」という盛り上がり効果も。


白いゴハンじゃなくて パンのほうが合う味になったり。

合わせてみて こりゃ失敗素材の 蛇足煮付もありますが

かなり柔軟に吸収してくれる調理法のような(気がします)。


ただし。

調子に乗って 変わりモノばっかり作ってると

あ~ 普通のおいしい煮付が食べたい。っぽい風が吹きます・・・



                               クリック→にほんブログ村へ






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ピアンタな休日



我が家にやってきた ピアンタ(耕耘機)

果たして ちゃんと働いてくれるのか?リビング前の空きスペースで試運転。


窓越しにも参加。

何が始まるの?と 興味津々でガラスに張りついています。

エンジン 異常なーし。 ブルんブルんブルブル・・・・・


右ハンドルのレバーを握ると 耕しながら前進するとのこと。


自転車のブレーキのような感じ


キンちゃん 記念すべき初握り!


・・・・・・・・ぐぅぉぉぉおおおおおお!

グリップ加減が分らず 暴走。


生まれて初めての水上スキー。とか

ど根性ガエルのピョン吉に 引っ張られたヒロシ。

などを想像していただければいいでやんす。


飼い主たちの あわわ な様子に驚いた らっくんえむちん

ピアンタに向かって 恐怖+威嚇吠え


ニッコリ取り繕い なだめごまかしてみましたが

ふたりの顔は青ざめ(てるように見える)

コギ警報(ボリューム:大)は2分ほど鳴り続けました。


ともに歩んでいく第一歩 こんなはずでは・・・


でも ま。済んでしまったことは仕方ない。

しばらくは ふたりのいないところで使わねば。

その日は 早々に撤収となりました。




ペーハーチェック。 畑の土と水をかき混ぜて放置。

理科の実験みたい



翌朝 上澄みに測定液をポトリ。


悪くはないそうです


何色が出るか・・・で 土に混ぜるものを変えるそうです。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ほどなく 始まったゴールデンウィーク。

待ちに待った 耕しの時 到来! ひとつめの区画にチャレンジ。


堆肥などを一面に振り撒いて


撮影者、振り撒くのは得意です



耕します。


キンちゃんが持ってかれてる!


ピアンタは20kgという軽量。

土が固いこともあって 表面を滑ってしまいます。あわわ。


何度か行き来するうち コツがつかめたのか 角度などを修正。

キンちゃんの表情にも余裕ができてました。


一旦 姿を消し・・・

なんと。 オマケの ピアンタ帽 をかぶっての登場です!


撮影者が強要したサービスではありません。


カテイサイエンターの憧れ ピアンタ帽!

たいへんよくお似合いで。

日常生活でかぶることは まずないでしょうから 今回限りの公開?


使っていない筋肉を駆使したので

翌日(いや翌々日か)の筋肉痛は残ったものの

人力のみの耕しに比べると 腰への負担はグッと軽減。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


その夜。

マルチシートのカット風景。


何やってるんスか。と ふたりも駆けつけます。


抜け毛が静電気で貼りつきまくるんです



らっくん・・・文鎮になってくれなくて結構! むしろ邪魔です。


ちょうどの場所にドサリ



次の日は シートを敷き。


この上を走り回らせるわけにはいかなくってよ



ポットで成長させておいた苗たちを植え。


前準備も万端



発芽させておいたトウモロコシもこんな感じで。

直播きではありません




数種のトマトは すでにたくさん実をつけて 定植されるのを待っていました。

これからは 虫と病気との闘い



この日以来 カボチャの受粉サポートがかかせません。

カボチャには雄花と雌花があります


この植え付けから一週間。 

昨日の強風の影響もなく スクスク成長中。



ありがとう ピアンタ。


あとは 楽笑との関係を修復すれば もっと快適な日々が訪れるはず。

しかしその道 かなり険しそう・・・


                               クリック→にほんブログ村へ






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・