◆聞くは「鏡になると観る」がポイントともう二つ大事なこと | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

しなやか自分軸研究所@川西未来子

 

只今しなやか自分軸対話編の基本原則としてお伝えしています。

 

 

しなやか自分軸・対話の基本5原則

 

1、人は見たいものしか見ない

◆人は見たいものしか見ないし氣になるものしか氣にしない

 

2、人は外部コントロールを嫌う行動は自分のもの

◆人は外部コントロールを嫌うもの・行動は自分のもの

 

3、問題所有の原則イヤだ困ったは自分のもの

◆人間関係がこじれ、問題解決を難しくする原因はこの二つ

 

4、相手が困っていたら聞く

  アクティブリスニング

 

5、自分が困っていたら伝える

  アイメッセージ

 

 

順番変えました(゚ー゚;

 

 

私が困っている時は伝えたい!し

こんなに困っているのだ!と。

理解してもらいたい!ですよね。

 

ということは、

相手の話も聞けないと伝わりにくいのです。

 

 

なぜでしょう?

 

 

 

4、相手が困っていたら『アクティブリスニング』!

 

 

聞くのは相手が問題を所有している

つまりイヤだ困ったを相手が持っている時

相手が自分の問題に

自分で解決できるように聞くをします。

 

 

 

人が困っている状態は

 

このように心が自分の悩み事一色になっています。もしかしたら心の周りにバリアを張るぐらいの勢いです。

 

この状態ではどんないいことも耳には届きません。

 

だから聞く

 

 

何を聞くのか!

 

 

アクティブリスニングというのは積極的に相手の氣持ちや話の内容を解読していくということです。

 

@相手の言っている表面に流されることなく聞く

 

@あなたはこんな風に困っていますよねと

相手をよ~~~~く観て

鏡になるように聞く

(これは本当に私かしら?!)

 

最初は表面の言葉を返すだけでも今までとは全然違います。

 

 

でもできれば、相手が本当に言いたい氣持ちを言葉にして返すことができるようにします。(これには訓練が必要です)

 

 

 

聞くについては記事一覧がありますのでそちらも参照してください。

 

 

◆一言多い人は聞く素質がある?聞くの本質とは?!

 

◆身内の『聞く』はやってあげた感がないほうがいい?!前編

 

◆身内の『聞く』は やってあげた感がないほうがいい?!後編

 

◆喧嘩の仲裁で気をつけること&ポイント

 

 

 

===============

やってみることの方が大切です!

===============

 

その方法はダウン

★子どもに愛が伝わっていますか?

 

 

 

 

うまくやろうとしない!

鏡になるんだ!

白いボールを白いまま返すんだ!

 

 

 

これだけでも充分実践されている方もおられます。

 

 

 

 

宿題を見させてもらって氣がつくことは、テクニックではなく相手にどれだけ注意を向けているか!それだけでも今までとは違う対応なのでしょう。相手は穏やかになるし勝手に答えを見つけてくれます。

 

 

 

==============

アクティブリスニングができる

条件を整理します!

==============

 

《相手側の条件》

・相手が問題を抱えている

・相手が不安を持っている時

・相手が問題を持っているかどうかはっきりしない時

 

 

《自分側の条件》

①相手を心から助けたい

②相手を受け入れている

③充分な時間があること。

④相手は自身で問題解決できるのだと信頼すること

⑤相手は自分とは違う別の人格で独自の個性と生き方を持っている人間なのだと認めること

⑥相手には相手の視点があること

⑦感情は変化し永遠に続くものではないこと

 

 

 

 

 

アクティブリスニングができるようになるためには。。。

===================

自分側の条件を自分自身に当てはめてみる

===================

 

 

①私を心から助けているか

②私を受け入れているか

③私に向き合う充分な時間を作っているか

④私は自身で問題解決できるのだと私自身を信頼しているか

⑤私は他者とは違う別の人格で独自の個性と生き方を持っている人間なのだと認めているか

⑥私には私の視点がありそれがどんなものか知っている

⑦私の感情は変化し永遠に続くものではないと認めているか

 

 

 

これ、軸がある人のことを言っているように思えませんか?

 

特に6、世間の視点ではなく自らの視点が何なのか!?それを知っているか?。。。。相手との違いを知っているか?!と問われているように思えるんです。

(そうか~相手とココが違っていたんだーとよくあるんですよね(^^;)

 

 

 

なので、しなやか自分軸ではアイメッセージに注目し自分自身への対話を大事にしています。

 

 

 

本当のアイメッセージが言えると心にどんどん余裕ができますしね。

 

 

 

相手のイヤだ困ったは相手のもの

相手に問題を任せるといいことがあります。
それは次回にしますね。

 

 

 

ここまでお疲れ様でした。

 

================

メール講座での

質問に答えて割引価格で受講して下さいね。

しばらく

初級講座32,400円を16,200円とします。

希望により30分無料カウンセリング付き

==================

【しなやか自分軸講座】

無料メール講座の購読はこちらから

https://www.agentmail.jp/form/pg/4005/2/

==================

~~~~~*~~~~~*~~~~~

5月12日・京都・

午前の部 9:30~13:30 残1名

午後の部 14:30~18:30 残4名

対人関係を改善しお互い成長しながら

自分軸が明確になることでストレスフリーになる

しなやか自分軸(対話編)初級講座

 

ご興味のある方は下記にご連絡お願いします。

 

しなやか自分軸問い合わせ&申込みフォーム

https://pro.form-mailer.jp/fms/b69f62c954781