こんにちは
ダイエット起業専門コンサルタント
本多聡美です。
今回は、
失敗した時の乗り越え方
についてシリーズでお伝えしています☺️
前回は、
私の今だから語れる失敗エピソードと
失敗した後のおすすめの考え方について
書いていきました❣️
動画も合わせて
見てみてくださいね↓
反省という考えは手放して良い!?
反省ではなく理解をする!
なので、失敗をしてしまったら
原因を反省するのではなく
理解するという考えが重要です✅
そもそもの反省と理解の違いについて
ウィキペディアで調べて見ました✨
まず、反省とは自分の行動や
言動の良くなかった点
を意識しそれを改めようと心がけること。
そして、中心的な考えである
自分の過ちを認めることと書かれています。
理解とは、
物事の道理を悟り、知ること。
または、意味をのみこむ事と書かれています😊
この二つを調べて見たらわかりますが
反省という意味は、
ネガティブに捉えやすい表現だと言えます💦
逆に、
理解という意味には、
ポジティブもネガティブでも
どちらの要素もないと言えます✨
失敗してしまった理由を理解して
次に生かすことは、落ち込むという要素は
1ミクロンも入っていません❗️
ネガティブ要素はゼロです✨
なので、前回お話した
セミナーの時間を間違えて
伝えてしまっていたミスも
原因は、
前日にメッセージをしたのにも関わらず
時間を入れずに相手に送ってしまっていたので
すぐに対策を取るために
相手に次回は、時間も入れてご案内いたします、
とすぐお伝えし、
また、
私一人だけでは不安なので
アシスタントとダブルチェックすることも
ミスをした当日に決めました☺️
機械ではないので
人間なので、
どうしてもミスをしてしまいます。
ですが、
それを引きずって落ち込むのではなく
原因を理解し、すぐに改善策を立てて
次に生かしていきましょう!
今回は、
失敗した時の乗り越え方
についてシリーズでお伝えしました❣️
あなたのダイエットビジネスの
参考になったら嬉しいです❣️
関連記事>>