Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽




30歳を超えてから

2回も失恋しております😅


いやー、何歳になっても辛いわ…

というか早く結婚したいし

子どもも欲しいんですけどねー…



いやはや。。。



20代後半で

色々と反省した結果、

「相手をちゃんと本気で愛そう」

と決めたんですが

結果的にはうまくいってない上に、

自分のダメージもでかいという。。。



なんですかねー

多分下手くそなんでしょうねー…




くそー、難しいなー!!!

(泣








 

 

◆Today's Topics


潮干狩りです

 

 

◆Main Theme


 もはや個人的な毎年恒例の行事です




誤解しないでいただきたいのは

なにも傷心で

寂しく1人で潮干狩り

ということじゃ無いですからね!笑



潮干狩りが好きなんですよ😂



個人的に

恒例ってすごく好きで

毎年の定点観測的な変化の楽しみもあれば、


計画立てるのめんどくさい時でも

恒例だと自ずと行くし、


なにより

この時期が来たなーって

ワクワクするんですよ☺️




人生を楽しむ個人的なメソッドの一つ

といっても過言では無いかもしれない😆笑




そんなわけで

今年も行ってきましたよ


去年マテ貝を採れなかったので

今年は6月まで待ってから

行くことにしました。



この日は干潮が11:30くらい。

天気も良くて良い潮干狩り日和です。




結論的に

やはりマテ貝は6月です。

(地域によると思いますが)



マテ貝採りの動画↓


だいたい2時間くらい

採ってましたが

コツというか採れる場所とかを

理解したのが後半30分くらいでしたかねー




釣果↓

結構採りました!


数えてないですけど、

1人分にしては十分過ぎるかも😂笑


半分はガーリック炒め🧄


今回のマテ貝は

結構大きいのが採れたので

食べ甲斐がありましたー



もう一品は

青梗菜とベーコンとマテ貝の

バター炒め🧈



こっちは

採った当日に茹でてワインに漬けて置いたものを

翌日に炒めました。




お弁当の惣菜として

1週間分です☝️



楽しいし

美味しいし

潮干狩り最高です😂笑






さて、上の写真にも

少し映ってますが

潮干狩りで採れるのはマテ貝だけではありません。


というか、

今回は結構いろんな生き物に

出会えた気がしますよ。




ということで、

生き物レポート!!!


はい、今回

砂浜を埋め尽くしていたのが

この砂でできた巻き⚫️ソ💩



これは

ワダツミギボシムシ

という生き物が作ってるんですって…




実際、ワダツミギボシムシの💩だそうです😂



見た目はミミズみたいなやつで

最長で1mとかになるそうです。





確かに、最初の方

よく見かけた気がします。


初めて見た時は

マテ貝の中身が出ちゃったのかと思いましたが

全然別物でした



キモイので

写真撮ってませんが。




にしても、ワダツミギボシムシ

見た目の割に

なかなか良い名前を冠してますよね。



ワダツミ=海の神

ギボシ=擬宝珠↓




どうやら、見た目の良し悪しはあれ

ワダツミギボシムシは

海の中の土壌改善に一躍飼っているようですね👀



ミミズといい

このタイプ、侮れない。




そして、ワダツミギボシムシの💩が

大量にあるということは

この砂浜は良い環境ってことなのかも。




さて、話が長くなった。

次に今回大量にあったものがこちら↓


クラゲ…??


ここ数年で初めてかも。



ネットで調べると

クラゲ🪼ではなくゴカイの卵なんだとか。


いやいや、どんだけ卵

生んでんねん!

っていうレベルでどこもかしこも

卵だらけで

恐怖すら覚えますが。



さて、ゴカイもまた

ミミズみたいなやつで🪱

よく釣りの餌になります。



もうそろそろミミズ系はいいので

次!笑



見えるかなー

ハゼがこれまた大量にいました


こちらはヤドカリ


あとは

パイルドライバー中のカニ🦀


こちらもカニ🦀



家族連れの

子どもたちは潮干狩りよりも

カニ獲るのが楽しそうでしたね


カニも

色んな種類が

いたようですね。



マメコブシガニ

かな?


さて、

貝ですが


今回大きいのが採れたのがこちら


サルボウガイ


結構大きいです。


そして、ビビったのは

洗ったら赤い血🩸のようなものが

出てきたこと。



普通に食べられるんですが。


アサリですかねー


今回は

ハマグリとかホンビノスは

採れずでした。




あと、後から

採っておけばよかったのがこちら↓

大きいナメクジ🐌みたいなやつ



これも貝なんだそうで

おそらく

ツメタガイ

 というやつ。



他の貝を食べてしまうそうですが、

美味だそうです。



見た目がとっつきにくいので

捨ててしまいましたが

惜しまれます。




はい、以上です!

今年も楽しかったーーーー!!







 

 

◆At the end


 楽天ルーム

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ


Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽




映画「ジュラシックワールド炎の王国」

3部作のうちの2本目

ということもあってか

なんとも言えないストーリー構成で

世間的にも

わりと1番評価低いみたい。😂



そもそも恐竜のアクションは

CGで格段にレベルが上がってるんだけど、

やっぱり技術がなかった頃の

スピルバーグの初代や2本目の完成度が

高過ぎて、


映像としてのクオリティは高いけど

それ以上のものがないことに

なにか物足りなさを

感じざるを得ない。







 

 

◆Today's Topics


T.love knotです

 

 

◆Main Theme


 カピタータとストレプトフィラの交配種

ですが、



カピタータみが強いですね。


ただ、かなりの

美人です。

20240609


日差しを浴びると

赤みが強くなります


ちょーっと日焼けしてる感が

否めませんが

新しい緑色の部分との

コントラストがとてもいい




と、そんなラブノットに…


子株!!!


めちゃくちゃ小さいけど

これは

子株…ですよね!



花も咲いてないけど

子株が出ました。



ちょうどラブノット増えてくれたら

嬉しいなー

なんて思いながら見てたら発見したので

奇跡を感じましたね😂




こんなに小さいのをみると

古い葉っぱの中で

守られながら育つのが

確かに一番良さそうだなーと

思いましたね。



ここから順調に育ちますように!!

 





 

 

◆At the end


 楽天ルーム

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ


Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽



映画「ジュラシックワールド」


 テレビでやってたので見ました。



ジュラシックパークから20年後の世界。

スピルバーグのジュラシックパークへの

リスペクトが散りばめられつつ、

新しい映像技術による

迫力ある恐竜たちの映像は

すごいと思います。


ストーリーは…。。


まぁとにかく

TRexみんな大好き!ってことで。






 

◆Today's Topics


レデボウリア豹紋です

 

 

◆Main Theme


 

これなーんだ??

20240605


鈴なりに

花が付いてる。


地味だけど

よくみると白と緑のかわいらしい花です。




正体はこいつ


レデボウリアソシアリスです、



雑に管理してる割には

どんどん分球して

増えております…



ポトスが追いやられてる気がする😅


どんだけ強いんや


もう何個

球根があるのか

もはやわかりませんが、


そんなに増えてもなー

とも思うので、


またボチボチ養子に出してもいいかもなー








 

 

 

◆At the end


 楽天ルーム

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽




アゲハの観察日記

パート2です。




生き物が変態していく姿は

やはり観察しがいがありますね!



アゲハの幼虫ですが、

我が家に来て1週間もしないうちに…



火曜日


木曜日


金曜日


なんでスピード😱💨💨



はやいもんですね。

あっという間です。



サナギには朝起きたらなってて

なるまでの様子は

全く見れませんでした😂



通常、羽化には20日程度

かかるようですが

どうでしょうか…



もう少し長く

観察していられる気がしてたので、

若干すでに寂しさを感じますが



成長とはこういうものなのかもしれませんね。笑





サナギになってからも

わりと頻繁に見てはいるのですが

外的には

あまり大きな変化は見られません。



中はすごい変化を起こしてるんでしょうけど…




羽化が近くなったら

羽の色とか

透けて見えるのかなー🧐





そういえば、

昔はよくサナギの中はグチャグチャになって

ゼロから再構成される

みたいな言説がとおってましたが、


最近の研究では

実はそうでもなくて

幼虫の時の器官が残って

それが変形して全体を形作っていくんだ

といった話を

先日テレビで見ましたよ。




人間の2000余年では

まだまだわからない世界が

広がってるんですね😏





 

 

 

 

◆At the end


 楽天ルーム

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽



 ランニングを始めて2週間が

経ちますが、

少しずつですが走れるように

なってきてる気がします。



もちろんまだまだ10kmも走れてないし、

基本的には

走る→歩く→走る

の繰り返しですが。


一番走った時の記録。



走り始めた時は、

1kmも走れなくて

走る→歩く→走る→歩く→歩く→歩く…



とにかく身体が重くて

足も重くて

上がらない。


ほぼほぼ伸び切った足を

ズルようにして

かろうじて歩くよりは少し早いくらいの速度で

地面をバタバタと踏む。

そんな感じ。




でも、人間すごいもんですね

継続は力なりなのか、

身体が対応してきてる気がする。


日によって体の重い軽いは

やっぱりありますが、

1km、2km、3kmと

走れる距離が

少しずつ伸びてきてる。


なので、なるべく

コンスタントに、週3回程度は走るようには

心がけてます。

距離はまちまちですが

身体が慣れるといいなと思って。


少ない時は1kmだけでも。

 




そうなってくると、

気になるのは

如何に体を壊さないか?


正しいフォームは何か

というところですね。



いつもより長く走ると

たまに股関節に痛みが走りそうになったりして…

怖い怖い😱😱😱




ネットでランニングを調べると

だいたいこんな感じ。


​①姿勢良く、やや前傾
②脱力
③着地は足の全面


https://cp.glico.jp/powerpro/sports/entry97/



①の姿勢に関しては

気をつけないとなと思うのは

昔から身長が高いせいで

わりと無意識に猫背になってるらしいので。


結果、骨盤も後傾して

全体的に姿勢が悪いです。



②脱力ねー


たしかに、かつて

なんかの大会に出た時に

ゆるゆるのお爺ちゃんに抜かれまくった記憶が…


そう、力でも若さでもない

脱呂かなんですね…



③足の着地には3つあるそうです。

バックストライク:かかと着地

ミッドフット:足の全面で着地

フォアフット:前方で着地





普段の歩き方の癖とか、

それぞれメリットデメリットあるようですが、

初心者はミッドフットがよいみたいですね。




正しいフォームが身につくと

もっと伸びるのかなー???








さて、走ってる間というのは

やはりなんというか

暇、

というのもなんか変ですが



だいたい

足をどう運ぶのがいいのか?



という疑問が

頭の中をグルグルしてます。


身体って変なもんで

意識し始めると

どうやって動かしてたか

よくわからないんですよね。



靴を前に出す感覚で足を運ぶのか、

太ももを上げて膝を突き出す感覚で前に進むのか、

ふくらはぎを後ろに上げる感覚で蹴り上げるのか、




走るってなんだ?!

なんてことに…😂

 



こんなサイトがありました。



なるほど、足は振り子だと。



脱力しつつ、

状態と大腿筋と大臀筋をしっかり使って…


無茶いいよんなーー笑💦


 

まぁしかし、

なにごもとやってみんことには

わかりませんからね。



サイトの内容を意識して

走ってみようと思います。



走るのが楽しくなる日を願って。






 

◆At the end


 楽天ルーム

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽


チョコミント好きな人のことを

チョコミン党

なんて言ったりしますね。


何を隠そう

僕はチョコミン党です。

過激派です笑


このように

日々チョコミントの消費に貢献しております。




世の中には

チョコミント=歯磨き粉🪥

などという誹りが罷り通っております。

由々しきことです



が、、、

たしかに最近食したチョコミント菓子の中に

チョコミン党の僕でも

歯磨き粉っぽいなと思われるものが

あったことは認めざるを得ません。




これに関しては、逆転現象ではないか?

とすら思えます。


つまり、チョコミント実績のない菓子会社が

昨今のチョコミントのトレンドに目をつけ

チョコミント商品開発を目論んだところ

社内に誰一人チョコミン党がいなかった。


その結果、良さがわからないので

なるべく「歯磨き粉」っぽいものにすれば

チョコミン党なるアホどもは喜ぶに違いないと、


よって、

はなからチョコミント味ではなく、

「歯磨き粉」味の菓子を目指したのではないか?




ということがメーカー内で起きたであろうことは

想像に難くありませんね、😼






さてさて、

そんな誰もが今や注目せざるを得ない

チョコミントですが、

世の中の需要と供給の不一致なのか



店頭で見られる機会が

わりと稀なのです。



きっと、

出したら売り切れる

そんな状態が半永久的に続いているに違いない

と、チョコミン党過激派としては

解釈してますが




他方で、チョコミン党員が

そのような他者への思いやりに欠けた購買を

するだろうか…

いや、、、


んー。。。




いやいや、そもそも

チョコミン党は

肩身の狭いマイノリティなんですよ


それでいいんです。


昨今メディアなんかで

取り上げられたもんだから

勘違いしちゃいますけど、

そんなもんなんですよ。



もし多数派だったら

季節限定な訳ないじゃないですか…。





閑話休題。




さて、先日

とあるファミリーマートに行ったところ、




なんとなんと、

「入り口の自動ドアを抜けると

そこはチョコミント天国でした」




いやいやいや、そんな訳はない。



我々チョコミン党は

これまで肩身の狭い思いをしてきたわけですよ。

後ろ指を刺され、

要らないもの扱いを受け、

歯磨き粉を口に突っ込まれ、、、



それが令和になって急に…



そんな訳はない。

何かの陰謀に違いない。




まずは定番アイスコーナー


通常チョコミントが入れるのは

だいたいこの棚くらいです

なんと、チョコミント商品が

1つならず

2SKU


こんなことが

ありえるのか!!



しかも、目を疑ったのは

それだけではないのです。。。



おどろくなかれ、

アイスコーナー上に、

なんと、チョコミントスイーツが3種類も!!!



正気か!?!?!


パウンドケーキ、バウムクーヘン、タルト

そんなの見たことないぞ。。




ただ、これだけでは

チョコミントがそのプレゼンスをあげたと

評価することはできない。



なぜならポップがテンプレ。


「スーッと甘〜いチョコミント」

のコピペ…



ん?ちゃんと食べたのか?



流行りに乗っかって

出してみただけの可能性は否定できない。





などと、

調査用に1つだけ手に取って、

視線をズラした先に…




なんと、、、


チョコミントサンド!!!



「スーッと甘〜いチョコミント」



またお前か!!



っていうか、

写真見ると

全然サンドしてないし、

ココアケーキの上にチョコミントの板チョコ

乗せただけやないか!!



斬新か!!!

これからの暑い季節、

チョコが溶けて

手がベタベタになるやろ💦



それをチョコミントのせいにされたら…



👧「お母さん、チョコが溶けちゃったよー😭」

👩「だから言ったじゃない、チョコミントはそういうとこがあるのよ!

手もベタベタにして…もう、歯磨き粉まみれみたいじゃない」

👧「じゃあ今日は歯磨きしなくて良いね🎵」

👩「そんなわけないでしょ!歯磨きしなきゃ虫歯確定よ!」

👧「えー、なんで?!そんなのおかしいよー!なんで!なんで!なんで!」

👩「ベタベタの手で暴れないの!

チョコミントはそういうものなのよ!

良い人の顔して近づいてきて

悪いことをするタイプなのよ」

👧「怖いよー、お母さんごめんなさい。

私もうチョコミント食べない。

悪い人に騙されない強い大人になるよ」

👩「いい子ね、さぁ気を取り直して家に帰ってバニラアイスを食べましょう」



👨「…(隠れチョコミン党員であることは墓場まで持っていこう)」



…。



まさか、チョコミントを陥れるための

謀略か…




全くもって恐るべき多数派の陰謀。




店に入って数分も立たぬうちに

信じられない光景が続き

朦朧とした意識で

まさかと思いながらお菓子コーナーへ…


何してくれとんねん!!!!


なにをなににかけとんねん!!!



「スッキリ甘い!」

「スッキリ甘〜い」

「スーッと甘〜い」



お前が言い出しっぺか!!!




信じられないですね。

メーカーぐるみで

何らかの陰謀が動いているとしたら…




そして、その横の棚には…


チョコレートミント

Cream Collon 大人のチョコミント

Pocky Choco Mint


🤯🤯🤯🤯




チョコミントの言い方

統一しろよ!!!



そんなことだから

チョコミン党がいつまで経ってもバラバラなんや!!




しかも、

サーティワンのロゴ出したり、

「大人の」とか言ってちょっとエッチな感じ出したり、

「季節限定」って付けてみたり、




チョコミン党を馬鹿にするのもいい加減にしろよ!

そんなとってつけたような安易な煽りで

なびくと思われていることが

チョコミントを軽視している証拠じゃないのか…



まったく失敬な話です。



さて、
戦利品とかそんないいもんではないですが、
あれですね、
敵情調査ってやつです。
調べておかないと
いざという時にこちらも上手く立ち回れませんからね。


アイス


コーンがチョコ味でねー


ふーん。

エッチじゃん。


蒸しケーキ


蒸しケーキ好きなんですけどね、

めちゃくちゃ好きだけど、

カロリーが意外と高いんですよね。


チョコミント✖️蒸しケーキ



美味しくないわけがない!

デブを量産しようという目論見?!





まぁ、どれも程々の仕上がりでしたね。

強いていうなら、

「スーッと甘〜い」


そんな味でしたよ。





Don't miss 

the chocolate mint movement!!








 


 

 

 

◆At the end


 楽天ルーム

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽



いつぶりか、

自分に部下ができた。


なんか自分が急に歳をとったような、

そんな感覚。



それくらいの方がいいかもしれないなーと、

やはり近ければ部下というより

切磋琢磨する相手でいいけど、


微妙な近さだと

上下関係が裏目に出ることもある。



ある程度離れていれば

落ち着いたというか、

関心が薄れたというか、

わりと温かい目で見守ることもできる。


落ち着いたからこそ

冷静に気づき学ぶこともできる

そんな気がする









 

 

◆Today's Topics


花の寄せ植えです

 

 

◆Main Theme


 5月に

思いつきで作った寄せ植えですが


20240601

左のミニガーベラが

こうべを垂れてる…


調べてみると

水を吸いすぎるとミニガーベラは

こうなるそうです。



根腐れではないので

葉っぱはみずみずしいです。



なので、水を控えれば

元に戻ると。



いやー、でも、

梅雨なんだよなー😫笑


こっちは

花がだいぶ終わって

残りがちょろちょろって感じですね。


こっちのミニガーベラは

まだ綺麗に咲いてますが…


梅雨の間に

垂れちゃうのかなー😢




育ててみて

初めて知ることがある。


園芸は

面白いですねー






 

 

 

◆At the end


 楽天ルーム

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽





宮下パーク横にある渋谷横丁というところで

呑んできました。


この場所ができて

かれこれ数年経つと思いますが、

あまり縁がなくて

今回初めてでした。



当初は、ニュースにもなり

わりと人が多かった気がしますが…。





北海道から沖縄まで

北海道、東北、関東(関東、横浜)、東海、近畿、四国、九州、沖縄

それぞれの名を冠した

店が並んでいる。



率直な感想としては

廃れるべくして廃れているなと笑



まずメニューが

大体どこも同じ。



名を冠してる地域性みたいなものが

かなり低い。



看板メニュー?は全店共通のバケツサワー。

3000円で高い容器に酒が入っていて

それを客が柄杓でコップにつぐやつ。


コレ喜ぶのって…。。。




あと、廃れるのが先か、後か、

ニワトリタマゴですが

ホスピタリティも低いし、

そもそも店がどこもかしこも小汚い。



小汚くても値段相応で、

ホスピタリティがあれば、

僕はそれでいいかなと思うんですが、

店員さんがあまりにふてこいので

2回ほど店選びを変えました。



あと、出てきた皿が普通に汚い。

洗えてないので変えてもらったところ、

改めて出てきた皿もまた洗えてない。



疲れてるのかなー。。



観光客がチラホラいましたが

恐らくあまり調べてこなかった人たちかも😅



商売とは

難しいものですね。








 

 

◆Today's Topics


Fdk. after darkです

 

 

◆Main Theme


 fdkの話というよりは

メインとしては

タケノコの育て方についてです。


20240605


ここに2つのFDKがあるじゃろ?(ポケモン風




Xのタイムラインに流れてきたのが


サムネイル

​タケノコ系は
葉っぱが3枚くらいになるまで
水を切るべし

という話。



去年から

若干タケノコの育成に苦戦していたので



なるほど、それが解決策か!



なんておもいながら

とはいえ

半信半疑だったので

2つあるFDKで

試してみることにしました。




時期的には

FDKに新芽が出てきた頃。


おそらく、

これくらいの頃かなー。



1つは、水を切る

もう1つは、他の植物と同じくバシャバシャ水やる



1ヶ月ほど経ちましたので

経過報告、

というかもう水やっていい気がするので

顛末。



こっちが水をやった方です。


こっちが水を切った方。


気持ちこっちの方が

葉っぱが伸びてる気がする。


ぶっちゃけ

ほとんど変わらん。。。


水を切った方がバックバルブが萎れてるので

最初、そういうことかなと

思ったんですが、


写真を漁ると、

バックバルブの萎れ具合は

実験やる前からこんな感じだったみたい。


まぁ気持ち、ギリギリ萎れてたやつが

ちゃんと萎れたくらいですかねー🧐




こちらのサイトによると

水を切るのは

新芽を腐らせない為


ということでした。


つまりは

どちらにせよ我が家では腐らなかったので

結果としてはどちらでも良かった

ということなのかなー?




まぁ、他のタケノコでうまく行ってないやつの

課題はまだ解決してないので

何とも言えない気持ちですが

とにかく、FDKで比べてみた!

という話でしたー



そろそろ咲いて欲しいなー








 

 

 

◆At the end


 楽天ルーム

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽




Graffitiの巨匠Hazeさんの

展示会



よく考えると

すごいもんだなーと思うのは

Graffitiって基本イリーガル=違法なんですよ



そんな犯罪者の中から

ブランドとコラボしたりして有名になっていく



いやー

これがカルチャーの面白いところですね。



人間が決めたルールではなく

人間が感じた感性が優先される何か。




人間は面白い。








 

 

◆Today's Topics


Aechmea nudicalius var. capitata red banded

です

 

 

◆Main Theme


 植物に興味を持った当初は

ブロメリアに惹かれていて

まさに最初に買った高級品😅笑


Spiecies Nurseryさんから

購入したエクメアです。

20240605


まぁなんていうか

普通に考えて

こんな葉っぱの植物は

想像もしたことがなかったので


ただただテンションが上がったというか

なんじゃこりゃー

ってなりましたよねー😆


子株が二つ出てますが

2つとも

いい感じに色付いてます。


Red banded

の名に相応しい、

そんな気がします




さてさて

順調に育ってるエクメアですが

花芽が上がってました!


なんかプリップリです!


我が家のほかのビルベルギアとかに

くらべても

蕾の粒が大きい気がします


黄色い花が咲くんですねー


楽しみ




はい、また開花したら

写真アップします!







 

 

 

◆At the end


 楽天ルーム

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ


Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽



映画「RABID」


鬼才デヴィッドクローネンバーグ監督の

日本初?上陸作品


細胞の中性化という発想の面白さ

脇からエイリアンの口が出てくる

ヤバヤバパニック映画なんですが、


さすが監督

悲劇に仕上がっていて

いろいろと考えさせられます。







 

 

◆Today's Topics


自転車です





 


先日、8年間お世話になった自転車に

別れを告げてきました。



最後に写真でも撮るかなー

なんて思ってたけど

案外何もせずに去ってきてしまいまして

少しメランコリー笑




あんまり丁寧に管理してこなかったけど、

8年、よく頑張ってくれました。

 

 


そして、

新しい自転車を探しております。



手放したのはミニベロという

折りたたみ式の小径車でしたが、

今回は

ロードバイクとかクロスバイクを探そうと思ってます。




方針は3つ




①予算
②用途
③懸念事項


①予算


 まぁ、何にでも予算はあるものです。



特に自転車とかガジェット関係は

だいたい青天井ですから、

ある程度予算を決めないと

あっという間に諭吉が行方不明になりますね😇



とはいえ、よくわからない中で

ざっくり15万円くらい

を想定しております。




この点、お店の方に色々聞いてみたところ、

クロスバイクなら7〜10万

ロードバイクなら15万円〜

とのこと、、、



既に下限!!!😂😂😂




いやー自転車ってお金かかるなー😅



15万でも結構な出費だけどなー💦




②用途



用途が違えば必要な機能が変わる


そりゃそうだ。



クロスバイクにするのかロードバイクにするのか

分岐点かもしれません。



やりたいことは



​①100kmとかロングライド
②低山のヒルクライム
③輪行(電車、車)


とある程度は決まってます。



結果、ロードバイクがいいのでは

とのことでした。




ちなみに、

どちらでも輪行バッグに入れば

輪行可能とのこと。






タイヤの外しやすさ

みたいなところで

ブレーキの価格とかその他

若干色々とあるようですが、



問題なし。




③懸念事項


これはミニベロで感じてたことなんですが

パンクとかその他
何か問題があった時に
お店に行っても取り寄せとかが発生してしまうような
特殊な規格は選ばない


ということです。




ミニベロは
タイヤの規格が結構細分化していて
お店にタイヤのストックが
あまりないようです。


結果、
チューブならまだしも
タイヤ本体となると
基本取り寄せで数週間かかってしまう。


ロングライドとか、
あるいは今後長く使うことを想定した時に、
汎用性のあるパーツで構成されていることは
意外と重要です。



特定の店で対応できても
今後引っ越しとかないとは限りませんからねー





◆問題点

さて、上記のようなことを念頭に
いざお店にいってみたところ、


最大の課題は
身長!




身長にあったフレームサイズを

選択しないといけないんですが、

高身長向けの規格があるブランドは

さほど多くないそうです。。。



もちろん、無いとは言いません。

190cmそこそこくらいまでなら

まだあるそうです。





しかし、選択肢が狭まることは

間違いない。



つまりは

選択肢がない=高くつく!


🤯🤯🤯🤯




まぁ高身長(低身長)あるあるですけどね、



商売を考えても

売れる規格を中心に作りますよね。




ということで、おすすめされたのが

TREKというアメリカのブランド。







高けーよ!!!笑




ちなみに、自転車を買うにあたって

もう一つ考えないといけないことが

判明しました。



それは、原則室内管理

ということ。




外に置いてると

チェーンやその他の部材が

錆びたり、摩耗したり

色々と不都合がある。



結局、ロードバイクは

趣味趣向の嗜好品なんですよね。




そして、

盗難の被害がありうる!



スタッフ曰く

「秒で盗まれますよ」

とのこと。



なるほどねー。

高いもんね。




置く場所考えないとなー…

部屋が狭くなるなー。




ということで、

今回は

新しい自転車を迎えるには至りませんでしたが

お店で試乗させてもらったり

話を聞けたことで

色々と収穫がありました。



いい一台に会える日を夢見て

自転車探しの旅の始まりです。






 

◆At the end


 楽天ルーム

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ