Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽



映画「ウィッチ」

10代のアニャテイラージョイが

可愛すぎる映画



北欧を舞台に

旧態然とした宗教への盲信

家父長制

初潮を迎えた少女は

魔女に魅入られ自由の翼を得る







 

 

◆Today's Theme


Den.eximiumです。 



エイリアンみたいな

なかなかイカした花を咲かせる…



はずのデンドロ。




今年は咲かず。


20250416



生きて…るはず😂


冬の終わりに早々と出てきた

新芽は案の定ダメになりまして…


次なる新芽に期待をかけて

屋外管理を始めております。


これも動くかしらん?👀



なんですかねー

新芽がわりと早く動いてしまって


でも、外は寒いからまだ出せなくて

部屋だと光量不足で

ダメになる



そんな負のループを

毎年やってる気がする。



そのあと、別の新芽が動くんだけど

やっぱり一定のダメージはあるはずで…


実際、株がダメになるケースもあるし

バルブの充実にも影響が出る。





悩ましいなー











 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽



5/1

メーデーですね



前職も、今の会社も

メーデーはお休みですが


普通に休みじゃない会社も

多いですよね👀




そもそもメーデーって何??

って話

 

 

◆Today's Theme


メーデーです。 

 




そもそもメーデーって何?!

って言う人が大半ですよね。

僕もその1人。




よくわからんけど休み🎌!




じゃないんですよね。





SOSの意味「メーデー!メーデー!」



とも違いますね。




「May day」

​労働者の権利や社会的な公正を訴える
世界的な記念日

です。



だから、休みというよりは

労働争議とか連帯の活動の為の日なんですよね


  • 労働者の地位向上や労働環境の改善を訴える日

  • 労働者の団結と力を示す日

  • 労働者の権利や労働基本権の確立、民主主義の発展、恒久平和の希求などを社会に向けて発信する日

という感じです。



歴史的にはアメリカとかフランスで起きた

労働運動に

由来するらしいです。




個人的な感覚ですが

日本では

労働運動≒左翼的な活動

と見られがちですよね。



実際はそういうことではないんですけどね。




もちろん、当初は

資本主義=資本家による労働者の搾取

的なところから

「労働者の権利を守る」労働運動は

対資本主義の社会主義と

親和性が高かったでしょう。



しかし、その後

労働運動=健全な民主主義の一部

として発展してるのが

欧米の社会だと思われます。






他方、日本では

そこがまだ左派思想との連続性を脱してない

というか

そういう偏見が濃く残っている印象があります。




どこからそうなんったんでしょうね。



歴史的には

戦前戦後の思想弾圧によって

労働運動と左派思想は切り離され

むしろ、思想なき運動として批判されたくらいだと

いいます。





60年安保闘争に勢いを得、

労働者だけでなく学生を巻き込んだ

全共闘へと拡大していく。


時は高度経済成長期、

労働者は会社内での成功が豊かな生活に

繋がった。

経営が優位な時代。

組合は制度として対応する。



学生のエネルギーの加熱と

労働者の現実に

距離が生まれ始める。

学生の間では、学生運動は一時のブームというか

ファッション的なイメージがあったといいます。





安田講堂をはじめとした事件、

内ゲバ、

過激な改革・革命思想=極左へと傾倒する

集団が生まれ始め

浅間山荘や赤軍ハイジャックのニュースが流れる




この頃には

多くの国民は冷めていて、

運動=極左

みたいなイメージがありそうです。

冷めたというか、ブームが過ぎて

目の前の生活のために

時間を使うようになったという感じでしょうか。




全てが権力により制圧される。

運動は成功しないという諦念。






ちなみに、前職でも、入社した当時

「労働組合には入らないでくれ」

と言われました。



本来的にはこれは法律違反…ですけどね。笑


労働組合法7条



「労働者が労働組合に加入し、又はこれを結成しようとし、若しくはこれに加入しないことを理由として、不利益な取り扱いをすること。」(第7条第1号)


「労働者が労働組合に加入しないよう干渉することも禁止」されています。(第7条第3号)


ということで、

アウトですね😂笑




まぁ前職は業界柄もあって

組合の活動が健全ではなかったのは事実ですが

とはいえ、

労働組合は労働者の権利ですから

やはり問題がある。





小泉政権以降、

派遣労働が解禁されて非正規雇用が拡大しました。



さらには昨今

ウー⚫︎ーやタ⚫︎ミーなど

一見便利な、非正規労働が増えてきています。




自分次第で稼げる!


自分の都合のいい時だけ稼げる!





聞こえのいい売り文句。

需要と供給があっているかのような認識。

しかし、この世の中を回してるのは

資本主義です。





一握りの資本家が

資本をベットして、

労働者は大体可能な歯車として働く。

ベットした分、資本家が収益を得る。

売上高に関わらず

労働者は契約金を受け取る。

良い悪いはなく、そういう仕組みです。


その資本主義の中で

立場の弱い労働者が勝ち取ってきたのが

今の労働環境であり条件です。






自己責任の世界へと進んでいる

自己決定は自己責任、

しかも

労働者間の横の連携もない

孤独な闘争。



自由には責任がつきもの。

何かを自分で決めれているという過信、盲信。





メーデーには

少しだけそんなことを考えてみたりして…😛














 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽



アメリカのお土産を

もらいました


LAに行くと

みんな大体行くTrader Joe'sのお菓子🍪




みんな大好きトレジョですね




今回のお菓子は


こんな感じ



M&Mみたいな

カラフルなチョコ的なものがついた

穀物バーかな??




食べてみたところ

激甘のスニッカーズでしたね。



一本あたり200kcal…

もっとあるやろ…笑




アメリカっぽいお菓子でしたー






 

 

◆Today's Theme


Den.loddigesiiです。 



ロディゲシーの高芽を

集めたやつ


20250517



いっぱい増えて

花火みたいになれば良いなーと

雑に差し込んでるやつです


花芽が成長してました!!




ロディゲシーは

咲くようで咲かなくて

高芽ばっかり増えるので



花は地味に嬉しいです☺️笑


新芽も出てきてます


ここも。



この隙間の新芽が

ちゃんと育つかどうかが

この育て方の鍵ですね😂笑🔑



鉢の隙間に埋もれてしまうと

ダメになるだろうから

ちゃんと

光の当たるところに

顔を出してくれないといけない。


今のところ

順調…かな?




うまいこと

四方八方に

芽を出してくれると良いけどなー🎆






 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽





久々に

ガシャポンを回しました


1回500円もする…




たけーーーーー!!




子どものお小遣いでは

もう気軽に回せませんよ






ガチャガチャについて、

みなさんはどんな思い出がありますか?

(ガシャポンはバンダイの登録商標なので

バンダイのやつ以外は

正式にはガシャポンではないです。


ただし、ガシャポン筐体をレンタルして

他社の商品が入ってることが

多いので

ガシャポンと言えなくもない。笑)




僕は明確に

今でも忘れられない思い出があります。





我が家では「お小遣い」という制度が

ありませんでした。



必要なものはただ相談して買ってもらう。

以上。



中学生くらいからは

お手伝いしたら50円とか100円とか

バイト制が導入されたことも

ありましたが、




小学校のうちは基本お小遣いをもらえるチャンスは

めちゃくちゃレアでした。





そんな小学校3年生のある時、

なんのきっかけだったか数百円のお小遣いを

兄と2人でもらいました。




引っ越してきて

まだ日も浅く

もしかしたら親なりの気遣いも

あったのかもしれません




2人で向かったのは

学校の前の古びた駄菓子屋の前のガチャガチャ。




なんでだったのか、

何が欲しかったのか

それは覚えてないんですが




回したのは

公式っぽくないやつだったと思います。

当時はいっぱいあったんですよ

インチキガチャガチャ。



200円でこれが当たるかも!!!

(たしか、

たまごっち、デジモンとかレーザーポインター、

遊戯王のレアなカードとか、

ちょうど子どもの期待を誘うような

ちょうどいい景品でした)




明らかな、誇大広告。

入ってるのは本当に要らない謎の

激安オモチャ🧸



オモチャというのもおこがましいくらい

プラスチックの

どこの国で作ったかよくわからない

マジでちゃっちいやつ。



これは今の時代には

なかなか伝わらないですよね。

いい写真がないか探したけど

見つかりませんでした😂



一番近いのは

地方のショッピングセンターにある

鍵の入ったボールを掴むUFOキャッチャー

の景品ですかね??

(伝わらない?笑)




とにかく

当時はそれが普通だったので、

なけなしの200円でもって

兄と2人

それぞれにガチャガチャを回したわけです。




出てきたのは、

やはりパッケージに書かれていないような

雑な玩具。



兄はスライムかなにか、

僕はアヒルのビニール風船。





明らかにハズレ。








「大人はズルイ」







そう泣きながら家に帰ったのを

僕は忘れません。笑





200円でも

子どもにとっては重いんですよ😾







さて、そんなガシャポンも

いまや300円なんか普通です。


500円のガシャポンは

ターゲットが大人だったりするのかな?





今回、回したのは

まさにそうだろうなーと思う。


ゴジラですからね。




今時の子どもは

見たことないんじゃないかな。


当たったのは

メカゴジラ三式機龍



釈由美子が出演していた

メカゴジラです。



小学校の時に

やってた気がします



僕が欲しかったのは

ビオランテとかゴジラとかヘドラであって、

これではなかったんですが



かっこいいので

オフィスの机に置いてます












 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽





オムライス!!!




美味しいよねー




なんでこんなに美味しいのか〜♪





なんつって。

僕がオムライスを好きな理由は

いつの間にかですが

こちらです



闇金ウシジマくん



ドラマで山田孝之演じる

ウシジマくんが食べるオムライスが

やたらと美味しそうで。。。




以来、オムライスを

定期的に食べたくなるんですよ










 

 

◆Today's Theme


T.exeltaです。 



我が家のティランジアの中で

かなりお気に入りの部類に入る

エクセルタ

20250517


葉っぱが細くて

クルクルしてるのが

最高に良いです




そんなエクセルタ




色がつき始めました


やや赤みがかかってます。



日に当て始めたのが

原因かな??




でも、これまでも日に当ててたけど

色がついたのは

これが初めてな気がするぞ!!


なんや、花が咲くのか??



子株出るのか??




増えるのか??る





増えてくれてもええんやで!





ちなみに、色づきについて

まとめてみました⇩



■ 【良い兆候の可能性】

◎ 1. 開花前のサイン

  • 多くのティランジアは開花前に葉の一部が赤や紫に色づきます。
  • 特にエクセルタは大型種で、赤く染まりながら花序を上げてくることが多い。
  • これは光合成色素の変化と**アントシアニン(赤紫の色素)**の増加によるもの。


→ 色づき=開花準備中のサインの可能性大。





■ 【生育環境によるもの】

◎ 2. 強い光を浴びたことによる色素反応

  • ティランジアは強光に当たると紫〜赤っぽく変色することがある。
  • 特に日照が強くなる春〜初夏にかけて起きやすい。


→ 光合成調整のためで、健康な状態であることも多いです。





■ 【注意が必要なケース】

◎ 3. 乾燥・水切れによるストレス反応

  • 水分不足が続くと、葉が赤茶けた色になることがあります。
  • 柔らかさがなくなってパリパリ・しわしわになっている場合は要注意。




◎ 4. 低温ストレスや環境変化

  • 急な寒暖差や強風、植え替え直後のストレスでも一時的に色づくことがあります。




日光か、花か…


どっちでも良いな😂







 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽

 

 

 

贅沢とは?

 

 

 

先日、会社の後輩と

話していて

そんなことを思った。

 

 

 

転職先が

幸いにも給料がしっかり目に支払われる

会社なのですが

 

 

1年目からそんなにもらえるの?

 

 

とビックリした次第😂笑

 

 

 

俺の数年間は…

なんてことは思いませんが

世の中は、本当に面白い。

 

 

ただ、働いてる会社が違うだけ

たったそれだけのことなのに

個人の能力差なんか殆どないのに

待遇が全然違う。

 

 

 

世の中そんなもんだと

割り切ったほうがいい。

 

 

 

 

 

 

さて、

お金があることと

贅沢に生きることは別ですよね

 

 

 

そして、贅沢にも色々ある。

 

 

 

お金を持っていても貧しい人もいれば

お金がなくても豊かな人もいる。

 

 

【贅沢:字義的に】

「贅沢(ぜいたく)」という言葉は、もともと仏教用語「贅(ぜい)」と「沢(たく)」に由来し

  • =「余分なもの」「必要以上に加えること」

  • =「潤い」や「恩恵」

つまり、

 

「本来必要なもの以上に潤沢であること」

 

が語源なんですね。

 

 


現代では

「お金をかける」

「豪華なものを手に入れる」

という意味で使われがちですが、

それはあくまで表層ということになるのかも

 

 

 


【“足る”】

 

 

贅沢の感覚は、

 

 

金額やモノの価値よりも、

“自分にとってそれがどれだけ満ちているか”

 

で決まるのではないか?

 

  • たとえば高級ホテルのスイートに泊まっても、心がすさんでいたら「普通」になる。

  • 一方で、近所の公園で飲む缶コーヒーが「人生でいちばん贅沢だった」と感じる瞬間もある。

  • 帝国ホテルのシェフに「これまでで一番おいしかったものは?」と聞くと「富士山で食べたカップヌードル」とかえってきた。

 
そう考えると

贅沢とは「満ち足りている」と感じる瞬間のこと


「足るを知る」に近い感覚なのかもしれない。

 

 

「足る」を知らねば

贅沢だと思えない。

 

 

永遠の「不足」

 

 

 


【何もないのに何かある】

 

 

たとえば――

 

 

  • 誰かと静かに笑い合う時間

  • 季節の風を感じながら、歩く道のり

  • 忙しい日の、10分だけの昼寝

  • 誰かの「ありがとう」の一言

 

 

こういう、

日常の中にひっそりとある“余白”に

贅沢だな~って思うことありませんか?

 

 

不思議ですよね、何もないのに何かがある

それが贅沢?

 

 


 

贅沢とは、

 

何を持っているかではなく、「何を感じられるか」

 


本質は金や物ではなく

 

“心がどれだけ満ちているか”

 

 

 

だから、誰かにとっては「贅沢なランチ」も、
ある人にとっては「誰にも会わずに過ごす時間」の方が贅沢だったりする。

 

 

贅沢は、

心が“いまここにあること”を感じ取れた瞬間に生まれる
 

 

それが、どれだけ些細な事でも

――誰にも奪えない、世界にひとつだけの贅沢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆おしまい


 楽天ルーム

 

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽




映画「ニューオーダー」

メキシコを舞台にした

クーデタによる新秩序の中で

巻き起こる

人間の営みを描いた社会派サスペンス




人間は環境によって

前にも悪にもなりうる



そんなきつい映画




メキシコだけど、フランス映画

そーゆーの作るよねー





 

 

◆Today's Theme


ひたち海浜公園②です。 



②といっても

海浜公園の記事はもう①で終わりで



②はついでに寄ってきた場所の話。





公園を出て

まず向かったのが


白磯の中生代白亜紀層


10台未満の無料の駐車場?があります

写真を撮りに訪れてる方もいて、

階段で道路から磯まで降りることができます。



珍しい景色ですよね

ゴツゴツした岩ではなくて

岩盤が広がってる



これが中生代白亜紀層でしょうか?


地層が見える岩盤



穴が空いた石が

コロコロあって

その穴の中に貝類が棲みついて

結構気持ち悪い感じになってました笑😆



ピンクの色がついた

石や岩が

いっぱいありました。


なにか

特定の成分が多く含まれた

地層なんでしょうかね??




調べると、

火成岩の一種でカリ長石という

カリウムを多く含んだ岩のようですね。


白亜紀の深成岩に

よく見られるそうで

なるほどなーー、と。





ちなみに、綺麗な石を見つけたんですが




これは石英の塊かな??

部分的にかなり透明度があります。





以下は、生き物たち


5cm規模のハゼ


ナマコかな?


ヒトデ




磯遊びって楽しいですよね


ずっと


何かいないかなー


って楽しめる😆




さて、お腹が空いてきたので

お昼は

お魚市場へ向かいます


14時過ぎだったので

かなりお店が入店を締め切ってました




ご飯かネタが無くなると

営業時間に関わらず

〆切になります。



訪れる際は

13時くらいまでに行くことを

オススメします。




海鮮丼2000円〜



もう少し安いお店もありますが

早々と〆切。



生岩ガキ500円



その場で開けてくれます。

大きくて

まさに海のミルクでしたね🐈💨





市場の写真をあまり撮ってないんですが

活気があって

色んな魚が安くて

ワクワクします🐟





さて、お腹が膨れたら

次に向かったのがこちら💁‍♀️


虎塚古墳



国の史跡に指定されている場所。



看板が可愛い


これが、前方後円墳です。


残念ながら

3月末で

公開が終了してたので

外からだけ。


近くで見つけたテンナンショウ


こっちにも↖️




近くに資料館があって

そこで色んな石器や土器の資料を

見ることができます



無料です🆓

これが古墳の内部のレプリカ




十五郎穴横穴墓群という

壁に穴がいっぱい空いてるところがあって

それも見たかったんですが

倒木のために道路が封鎖されており

見れませんでした。


残念😢



また機会があれば

訪れたいですねー




はい。



ひたち海浜公園の周辺は

そんなに何もないので

何か参考になればと思います!笑












 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽




3月にChatGPTの画像生成機能が

パワーアップして

ずいぶん話題になってましたね




パワーアップというか

欧州の画像生成AIのDALLEを

取り入れたのでは?

と思ったりしますが、




まぁとにかくAIが普及し始めてるのを

痛感する今日この頃。




うちの猫を

イラストにしてもらいました

これが




こう⇩

一応ご丁寧にキャラ設定まである。



ちなみに、実写化すると



シマの模様を

ボーダーニットで表現してる。


キャラは変わってるけどねー笑







 

 

◆Today's Theme


ひたち海浜公園①です。 

 


2018くらいから

行きたいと思っていたけど、

なんやかんやあって

ようやく行けました!



いつの間にか

バズスポットになって

GWなんか絶対混雑やばいだろうなと

平日に有給をとって

行ってきました🚗




東京から車で1.5〜2時間くらい






細かいことですが

駐車場が2ヶ所あって、


初見だと中央の駐車場を逃しがちで

西駐車場が遠いんじゃないかって

焦るんですが、

全くそんなことないので

焦らずに運転してください😁




結構縦に広いです

ひたち海浜公園


こういうトイレの案内があるのは

助かりますよね



広い公園だと

トイレがどこにあるのかは

とても重要な情報ですからねℹ️





西口から入って

最初に出迎えてくれたのは


スイセンです



たくさんの種類の

色とりどりのスイセンが

とても可愛いです


大きな白い花


八重咲で中がオレンジ🧡


一面のスイセン



わりとスイセンコーナーで

満足度は高めです😁





さてさて、

今回のメイン





ネモフィラへ




じゃじゃーーーーん!

可愛い🩷



小さな青い花が

地面を埋め尽くすように咲きます


こんな感じ




行った時期的に

見頃より少し早かったんですが

場所によっては

花の海のような感じで

十分満足です✨


中には白い花も混じってて

それがまた良いです


良さげな写真を撮る選手権🤳


ネモフィラソフトお

なんたらかんたら変な名前のシャーベット?



ちなみに、

青いのはただのラムネ味です😂



ネモフィラはエディブルでは

無いのかな?

なんかもう少し工夫が欲しかった一品😂



ネモフィラの丘の横には

古民家。

赤いのは桃の花だそうです。




さて、丘からぐるりと

公園を回って入り口に戻るのですが

マジで何にも無い野原が広がります。笑




風が強かったのでアレですが

風がなければ

とても気持ちのいい野原ですね。




シートやテントを広げて

ゆっくりピクニックなんか最高かと🧺






そんな野原を過ぎて

観覧車を横目に向かったのは

チューリップコーナー🌷




これがまた良かったです!


原種から交配まで

たくさんの種類のチューリップが

所狭しと

たくさん並んでおります


こんな色初めて見ましたー


これめちゃくちゃ綺麗です





完全に

花充です!




自転車乗れば良かったなーとか

満開だともっと綺麗かなーとか

なくはないけど

初めてのひたち海浜公園は

とても楽しくすごせました!





次は

秋にコキアの丘を見に

行きたいですねー











 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽




映画「健太郎さん」

とある一家の食卓にいる

謎の男「健太郎さん」




心休まるはずの自宅に

異物がいる

それだけで家族は崩れていく




圧倒的ストレス




その男の真相とは、、、



男と家族に秘められた過去。













 

 

◆Today's Theme


Den.shining pinkです。 

 


4年目になるかなー


世界らん展で買って

一回も咲いてないシャイニングピンク


20250405


22年にコルクにつけたらしい


去年かと思ってたけどね

いがいと。



記録って大事😂笑


新芽が伸びてきてるので

ひとまずは

安心してますが



花はいつ見れるのか…




と思ってたところに


このぽっちりは…


ここにも


全部で3つある。



いや、そんなまさかな…




期待はしない方がいい。

知ってる。





期待はしない




しない。




してるでーーーーー!!!

咲いてくれるんやろな、きたいしてるぇーー!!







 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽

 

 

 

映画「ロングレッグス」

 

 

フレディ、ペニーワイズ、アートザクラウン

 

 

形があるのかどうかもよくわからない

それでいて現実に死が迫る

 

 

そんな悪の新機軸を

生み出そうとしたんじゃないかなー

そんな映画「ロングレッグス」

 

 

 

あまりにも宣伝が良過ぎた。

パンフレットもよかった

 

 

これは劇中に出てくる

手紙をそのまま模してパンフレットにしてあります

 

 

 

それゆえに、

内容がもう少しパンチが欲しかったなー

 

という…

 

 

 

キャラクターの描き方は

まだまだ深掘りできるように

なってるので

続編に期待

 

 

 

 

 

 

 

 

◆Today's Theme


 

ロングレッグスきっかけで

映画の悪役についてです。

 

 

 

ロングレッグスが目指したのは何か?

 

 

 

 

形あるのに、ないかもしれない

――その曖昧性と圧倒的な恐怖支配力が、

現代的“超越者”型悪役の核心ではないかと。

 

 

【形ある悪】

「ハンニバル・レクター」「ジョーカー」

「ジェイソン」「ジグソー」、ゾンビ映画、・・・

みな実態を持つ人間

あるいはそれに類するもの

 

つまりある程度は対処できる。

 


【形ある“概念”としての悪】

他方、先に挙げたペニーワイズとアート・ザ・クラウンは、
「実体としては見える」
「でも正体は“人”ではない」
「理屈を超えた“悪の概念”として振る舞う」
――という点で、

『ロングレッグス』に極めて近い

“現代型恐怖の進化形”といえるのかなと。

 

 

ペニー・ワイズはスティーブンキングの過去作ですが、

リメイクされてまた人気を博しているという意味で、

現代に求められている恐怖の形として

とらえられるのかなと。

 

 


◆ ペニーワイズ(『IT/イット』)

  • 正体:外見はピエロだが、実体は“古代の恐怖そのもの”

  • 恐怖の質:相手の恐れを読み取り、形を変えて侵食する

  • 曖昧性:実体があるのに、物理法則を無視。精神にも現れるし、物理的にも殺せる

  • 共通点

    • ロングレッグスと同じく「無垢な子どもたちの世界」を侵す

    • 見えるけど、理解できない

    • 「相手の中に巣食う恐怖を刺激する」=内面への侵食


◆ アート・ザ・クラウン(『テリファー』シリーズ)

  • 正体:道化のマスクを被った連続殺人鬼…なのに“死なない”し“増殖”する

  • 恐怖の質:無音・無感情・無動機。殺しが“目的”ではなく“遊び”

  • 曖昧性

    • 実在するが、倒されない

    • 人間のようで人間ではなく、次第に“何か”へと進化していく

    • 意識下に入り込むような邪悪な存在

  • 共通点

    • ロングレッグス同様、“無視できない存在感”と“説明できない凶悪性”の両立

    • 「人が見るからそこに存在する」ような、不条理な具現化

    • 宗教性とは無縁だが、“信じた瞬間に現実となる”という意味でオカルト的

 

 

ペニーワイズ、アート・ザ・クラウン、ロングレッグス。
この3体は、

それぞれ「現代における悪のかたち」を象徴している

そんな風に思えます。

 

 

  • ペニーワイズ:トラウマと子供時代に巣食う“恐怖の記憶”

  • アート・ザ・クラウン:無意味な暴力という“虚無的恐怖”

  • ロングレッグス:信じたくないのに支配される“宗教的恐怖”

 

彼らはすべて、

「人間ではないけど、“人間の心”を通じて実在する」存在。

 

他にも、

・トビー・ダモン(『イット・フォローズ』)

・ペイモン王(『ヘレディタリー/継承』

・スレンダーマン(『スレンダーマン』

などなど

 


形はあるが、実体は“人間の信念・恐れ・信仰”の中にある。

 


そこが最大の共通点であり、

現代ホラーの“恐怖の源泉”

なのかもしれないですね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆おしまい


 楽天ルーム

 

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ