Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽



映画「CURE」

巨匠黒沢清の傑作


とても暗く陰鬱な雰囲気の映像の

フィクションなんだけど

社会を生きる人間の本質というか

とても考えさせられるテーマを含んでます。



面白いです。





 

 

◆Today's Theme


Den.aphyllumです。 



開花報告が続きます!!



Thank GOD, it's bloooomin'


花数すくねーーー😂



少なすぎるやろ、、、



去年の酷暑が…ね。笑


いいんすよ、花が咲くだけで🌸




一輪でも二輪でも


むしろ、一輪をじっくり

観察することができて

少なくてよかったくらいですよ!!!




ちなみに、

花芽にならず高芽分化したものが

チラホラ

👇


チラホラ…


どこらではないか?😂笑



いや、高芽職人の名を冠するには

まだまだヒヨッコでしょ!!




まだいけるよ!笑


新芽も次々と育ってくれてます。



花をある程度の楽しんだら

植え替えますかねー



どーしよーかなー










 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽



映画「ロストボディ〜消失〜」

偶然知り合った人間から

過去の真相を突きつけられる

サイコサスペンス。



怖いよねー






この映画は面白いんですが

邦題がダメ。

壮大なネタバレ。




原題は「A Perfect Enemy」なんです

全然違いますよね?


「Perfect」を求める建築家が主人公なので

物語が生きてくるんですよ。


それをなんでこんな題名にしちゃうかなー

センスないなー

と、文句を言いたくなるやつです笑





 

 

◆Today's Theme


Den.pierardiiです。 



咲いたぞーーーー!!

Thank GOD, it's blooomin'


20250430


咲きましたなー今年も!



これはセミアルバですよね多分


白い花に

やや黄色いリップ

真ん中は紫



若干セパルペタルの先が

赤いけど、

ハッキリと色が入ってるわけではないから

aquiniiとは言えないよね?



蕾がまだある!


全部で何輪かな?


8〜10輪くらいですかねー



もっと増えて欲しいなー


来年に向けて

今年は乾湿と寒さに当てるのを

頑張りますかねー




あとはほったらかしにしてる

高芽をそろそろ分離するかな😂笑










 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽



 とったどーーーー!!





はい、ということでね

釣りに行きました。




あったかくなってきたしなー🎣


はい、海です!!



今日も今日とて

堤防釣りですよ


海辺には

ハマヒルガオ!


いいねー


はい、今日はこんな感じ。



堤防の左右で

内海、外海と環境が全然違います



外は風が強くて

波も高い🌊





全然釣れないままお昼ご飯🍚

いつものカップヌードルです。



コレ食べるだけで

ちょっと楽しい🤣笑






さて、結論いうと

この日は魚が1匹も釣れず…


なんか大きいカタツムリみたいなやつ🐌


これは…




朝から4時間くらい

やってましたが、




1回、大きい当たりがあったんですが

すぐにバレまして、




その直後。




グン…


という重いあたり?





あれ、地球つってもーたかな?🌏



と思ったんですが

ちゃんとまける。





結果…


釣ったー!!


ホンビノス!めちゃでかい🤣





ということで、この日の釣果は

ホンビノス一枚。





そもそも餌持って行くの忘れてたんで

まぁこんなもんでしょ🤣笑




さて、帰ったら

ホンビノスキッチンです🍳


僕の手はかなり大きいんですが

この大きさ。



中身もこの大きさ


超肉厚です!!



人生で食べたことないレベルの大きさ。

オオハマグリよりも大きいでしょ😛


バター醤油で炒めていただきました!




美味しかったけど、

今度は魚釣りたいなー🤣🎣











 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽



映画「トランスワールド」



 

 

◆Today's Theme


FDK.black pearlです。 



今年も咲かず

来年に繋ぐ

20250429


一番右が去年のリードバルブ



うんともすんとも言いませんでしたねー😂



いつになったら

咲くのやら…



新芽の頭が見えてきました!!


ん?


2個動いてる?

まさか…



この距離で動いたら

ぶつかるんじゃね?



どっちか間引いた方が良いやつかなー??


どう判断しますか??






 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽




常々思うのは

テレビやメディアに出てくる人の発言に

ムキになってはいけない

ということですね。





テレビやメディアに出る人は

「仕事」なんですよ。




われわれ視聴者と同じ感覚で

心から思ってることを

喋ってるわけではないんです。

極端な話「役作り」です。



「仕事」=何らかの利益を得る為

に喋ってるんで

「正しさ」とか「誠実さ」とかでもない

「注目されたい」だけでも成り立つわけ。



だから、それにいちいち

腹を立てたり

ムキになったり

しても、何の意味もないんですよね。





とはいえ、影響力があるから

そんな考えが広まってほしくない

みたいなことも出てくるんですけど、

そうして反論したり批判的に拡散することは

本人の思う壺🏺

炎上商法への加担といっても過言ではない。


そういうのは

見ない、反応しない、取り上げない

そうして封殺していくのが現代の淘汰

なんじゃないかなと。





石丸何某さんが新党を作ってなんやかんや

やってますが

全ては「話題になる為」が目的であって、

今の世の中「話題」=収益化になるので

それでいいんです。



その後、「意図」だ「政策」だなんて

何とでも言えてしまう

例えば

「話題化」→問題、民意、本質の可視化

とかなんとか。。。




もちろん政治に無関心はよくないんですが

世の中お金にならないことに動く人は

ほぼいないので、

「誰が一番自分の利益に近いか」を

選ぶだけの簡単な遊び

でしかないなと。




メディアに出るのは私生活も無くなるし

批判も浴びやすくなるから大変



なんて思わなくていいんです。

それ以上の見返りがあるから

そこを目指す人が耐えないんです。



それでいうと、どの仕事だって

大変なんですよ。





よく政治家の人が

「お金が欲しかったら他の仕事してますよ」

みたいなことを言います。




実際、政治家になる為には

選挙資金が必要で

兼業はできないから仕事を手放す必要がある


となると、

高級取りだったとか、

そこそこの資産家であるとか、

金銭的な余裕が前提になるわけで

政治家よりもそっちの方が儲かるというのは

一定事実なんでしょうけど




庶民感覚からズレてませんかね?笑




政治家の年収って国会議員でざっくり

月130万×12=1560万

+月100万の文通費

+月65万の事務費

など

といわれていて年2000万は超えます。

それって国民平均の約4倍

上位0.2〜0.3%ですよ



それを「儲からないですよ!」

なんて言うのは果たして…??







以前書いた気がしますが

給与の多寡にどこまで意味があるのか

とても疑問がありますよね。

少なくともその人間の評価を絶対的、相対的に

示してるとは言えないと思う。


いつ、どの仕事に就いたかどうか

たったそれだけのことで

収入がきまる。



頑張ったら給料が上がる

なんていうのは

幻想にすぎないと僕は思う

(ゼロだとは思わないけど強者の論理感が強い)



どこにいるか

それによって決まる部分が大半




資格や実績積んで

転職すればいいというかもしれませんが、

では、その元の仕事は不要な仕事なんでしょうか?


そんなことないですよね?


必要な仕事なのに

ちゃんと評価されてない仕事があるのが現実





どの仕事も必要とされて存在する。

政治だから、メディアに出るから、高収入だから、

重要なんじゃない。





SNSがアルゴリズムに支配され

あたかも世界が自分の関心ごとで埋め尽くされてる

と思わされがちな現代




つど、立ち止まって

情報との向き合い方を見直さないとなー


と思う今日この頃です。






 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽



映画「ベルサイユのばら」

池田先生の名作「ベルサイユのばら」が

ミュージカルアニメ化



2時間にきゅーっとバラバラの世界を

詰め込まれてます

 

原作未読だけど

すごくわかりやすくシンプルに構成されてました。

原作はもう少し歴史とか

リアルに描かれてるんじゃ

なかろうかと。



ネフリでみれますよー







 

◆Today's Theme


P.vietiiです。 


久々に。

20250428


苔玉のベイチー


この貯水葉がカッコいい



もう一つ板付けのがあるんですが

そっちは

こんなふうになってない。



なんの違いがあるのか…??


株の数が多いから?笑


この成長点はいきてるのか?笑


結構ツンツンが長くて

良いんですよねー




これ、どうやったら

こんな風になるんでしょうかね??



このツンツンにはどんな意味があるのか?



その点について、

水分を逃さないため

ということが言われます。



高い樹木の上で

少しでも水を中に溜め込む為に手を広げている?

あるいは

手を広げて蓋をしている?




いずれにせよ

なんらかの生存戦略的な進化ではあるでしょうね。



では、どうやって

それが出やすくなるか…



  • 強い光→葉が締まり、分厚く上に立ち上がる
    → 過剰な蒸散を防ぎ、光を効率的に使うため。
  • 風通しがいい→葉の蒸散がコントロールされ、形が崩れにくい
  • 乾燥気味→水を逃さないように、葉が密に立ち上がる
  • 過湿→蒸れるのを避けるために、広がって風を受けようとする


 



という感じでしょうかね??




あんまりビカクシダを

増やしたいわけではないんだけど


カッコいいから

板付にしてもいいなーと、、、




でも管理が面倒になるかなー

どうかなー












 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽





もつ鍋を食べました


めちゃウマですよねー


おすすめなのはこちら💁‍♀️


ふるさと納税で

貰ってます。



スープともつ、麺がついてくるので

野菜だけ用意すればOK





ところでね、もつ鍋って

脂がすごい🤣


さすがに写真は

あげませんが


スープにとてつもない脂が溶け込んでます。


翌日雑炊する時には

スープを冷やして脂をとってから

やるようにするといいです🐷


 

 

◆Today's Theme


T.ionanthaです。 

 


この前色づいたって話を

したばかりですが



おもったより早く咲いたので…笑


20250428


3色揃い踏みです



Thank GOD, it's blooomin'!


定番のカラー


これはアルバですね


これは黄色





子株がどんどん出てきて

良い感じのクランプになってくれたらいいなーと。



少し怖いのは

クランプが進むにつれて

腐りやすくなったり

しないかなーということですかねー



・風通しの悪化

まちがいなく中心部の風通しが悪くなります


・水分が溜まりやすい

水が溜まってしまって、風が通らないと

根腐れというか

株が腐る可能性は上がりますよね。


・古くなった株の処理

枯れていく親株が

周りの子株にどんな影響をあたえるか

ゼロってことはないので

ある程度の処理は必要でしょうね…




ということで、対策としては


①風通しの確保

②水遣り後にちゃんと水を切る意識

③定期的に枯れた葉を切る



あとは、様子を見ながら

分割も視野に入れるですかねー




ネットを見てると

全然大きなクランプはあるので

うちなんかまだまだですけど

意識は大事。








 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽

 

 

 

 

こんな投稿が流れてきました

👇

 

 

 どういう感想を持ったでしょうか?

 

 

・その通りだ

・可哀想だ

・収入があるなら文句言うな

・税金はみんな払ってる

etc

 

 

なんでもいいんですけどね

僕が気になったのは

 

 

 

 

所得制限って必要ですか?

 

 

ってこと。

 

所得制限はおそらく

以下の3つくらいが大きな趣旨だと思います。

 

 

 

① 限られた財源の効率的な活用
国や自治体の予算には限りがあるため、

本当に支援が必要な低所得層に集中して給付することで、

社会保障の効果を最大化しようとする。


② 公平性の確保
所得が高い人は既に税負担もしている一方で、

社会的弱者や困窮者を優先的に支援するという

「水平的公平」や「垂直的公平」の観点から、

支援を限定する合理性があるとされる

「困っている人に優先してお金を回す」ことが

道徳的・政策的にも妥当と見なされがち


③ モラルハザードの防止
所得に関係なく誰にでも給付される制度だと、

働く意欲の低下(モラルハザード)や

不正受給の温床になる可能性があるとされ、

一定の線引きが行われています。

 

 

 

 

わかるんだけど、なんかモヤモヤします。

このモヤモヤはなんなのか?

 

例えば①

国の予算が適切に運用されている前提ですが、

現状、そんな信頼はすでにないですよね?

中抜き、ばらまき、裏金

お金に関する残念な状況がある中で

「効率性」を唱えられてもまずは「不適切」な運用を解消してくれと言いたくなりますよね。

 

 

あるいは②

「困っている人」はその通りなんですが、

「所得」と「困っているかどうか」は

はたしてどこまで相関関係があるでしょうか?

 

 

③の「一定の線引き」はなんとなく考えてる感がありますが

結果的に今起きてるのは、

「頑張って稼ぐほど損」という「頑張り損」の世の中

ではないでしょうか?

 

 

 

 

ということで、本当に所得制限が必要なのか?

逆に、所得制限は無くていいのか?

みたいなことを少し考えてみてもいいかなーと。

そんな記事です。

 

 

 

●所得制限のある制度一覧と分類


所得制限のある主な制度

1.「子育て支援」

2.「障害者支援」

3.「高齢者支援」

4.「医療・介護支援」

それぞれにざっくり見ていきます。

 

 

 

※今回、厚労省のHPなども見たのですが、

そもそも表記があまりにもわかりにく過ぎて

制度を利用しやすい状態にしていないのは行政の怠慢

だなーと思いました。笑

が、そこは今回はスルーします。。。

めちゃくちゃわかりづらいです!!!!(怒

 

 

 


1. 子育て支援
・児童手当:月10,000~の支給。所得制限あり。

・児童扶養手当:​ひとり親家庭等を対象とし、所得に応じて支給額が決定 ​

・特別児童扶養手当:​障害のある児童を養育する家庭を対象とし、所得制限がある


2. 障害者支援
・障害児福祉手当:​重度の障害を持つ20歳未満の児童を対象とし、所得制限があります。 ​

・特別障害者手当:​20歳以上の重度障害者を対象とし、所得制限があります。 ​

・障害年金(20歳前障害):​初診日が20歳前の障害年金受給者に対して所得制限が適用され、一定以上の所得がある場合、支給が停止されます。 ​


3. 高齢者支援
・年金生活者支援給付金:​老齢基礎年金受給者等で、所得が一定以下の方に支給されます。 ​

・老齢福祉年金:​国民年金制度発足時に高齢であったため、保険料を納付できなかった方を対象とし、所得制限があります。 ​



4. 医療・介護支援
・高額介護合算療養費:​医療保険と介護保険の自己負担額が一定額を超えた場合に支給され、所得区分に応じて負担限度額が設定されています。 ​




さて、いろいろある




所得制限の是非と議論の余地
所得制限の導入には、限られた財源を最も支援が必要な層に集中させるという目的がありますが、

以下のような課題や議論の余地が

存在しそうですよね




1. 線引きの不合理性
所得制限の基準が厳格に設定されているため、

わずかな所得の違いで支給対象から外れるケースがあります。​



つまり、ボーダー付近の人が

一番割を食う問題です。




例えば500万円で線引きをした場合、

500万円貰ってる人はダメだけど

499万9999円の人はOKとなる。



これは意味ありますかね…




2. 働く意欲の減退
所得が増えることで

支援が減少または打ち切られるため、

働く意欲を損なう可能性があります。​



これが社会保障の難しいところですが

下支えをするということは

自力で立っててねと放置される人たちが

一定数いる。



その人たちも

決して元から裕福だったわけでは

ないかもしれないのに。




3. 中間層の不満
高所得者層だけでなく、

中間層も支援の対象外となることが多く、

不公平感を抱く要因となっています。​



1と同じですが

特に日本は総中間層なんて言ってたわけで


その結果が

貧富の差が拡大した現在。

つまりは、そう言うことですね。





と、これらの問題に向き合うことこそが

政治や行政の役割なんですけどね。



不公平感をなくしつつ

全体をポジティブに活発化させる仕組みづくり






所得制限の背景と政治的側面
所得制限の導入には、

もちろん、財政的な制約や政策の

ターゲティングなどの合理的な意図がありますが、


以下のような政治的側面も指摘されていて

それが実際見え透いてる感があるから

批判を受けがちなんでしょうね…





・政策のアピール:​

特定の層への支援を強調することで、

政策の成果をアピールしやすくなります。​

・財政負担の抑制:​

支給対象を限定することで、

財政負担を抑えることができます。​



所得制限が政治家の利益や政策の

アピール手段として利用されている!ってね。




結論と今後の課題
所得制限のある制度は、

限られた財源を有効に活用するための手段として

導入されていますが、

その運用には不合理な点や不公平感が

まちがいなく存在します




だからダメと言ってるのではないですよ!

でも、硬直的に運用し続けても

救われない人たちが放置され続ける。



​所得制限の基準や運用方法の見直し、

ユニバーサルな支援制度の導入とか

より公平で持続可能な制度設計を

柔軟に目指してほしいよねー

って話。​
 

 

 

 

 

◆おしまい


 楽天ルーム

 

お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇


・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽




映画「ノイズ」

漫画原作、日本の田舎で起こるクライムサスペンス


ノイズとは…?



正義が存在する時

それ以外はノイズになりうる


正義もまた相対的なので

何かにとってのノイズになりうる。



原作はきっと

心を抉るタイプの作りなんだろうなーと。


映画はどうしても若干簡素化してしまう

ところがあるのでアレですが。



最後のオチまで

気が抜けないそんな映画です。









 

 

◆Today's Theme


T.flexausa twistedです。 



フレクスオーサでも

ヴィヴィパラではない説の

ツイステッド




なんとかヴィヴィパラになって欲しいという

願望で育ててます🤣笑

子株が親株の大きさを越して

かなり育ってます!




あれ、、、

もう一つ子株が出てたような…



ん??




枯れてるーーー!!!!



なんでーーー!!!



かれるんかーーーい!




結構ショックですね。


親株がまた花を咲かせて

子株が出るのを

気長に待ちますかー




増えた分だけ

ヴィヴィパラになる可能性が

上がりますからね(迫真


ツイストしてる!

 


かっこいいよね

フレクスオーサツイステッド




オススメですよ










 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ

Thank God, It's Blooomin'‼️🪴

まいど、ATSUSHIです😽



映画「カラオケ行こ!」

中学合唱部の部長がヤクザに

カラオケで歌を教える話



ギャグとドラマのバランスが

程よい

軽く楽しめる映画でした



原作はこちら




この作者の続編が

ファミレス行こ。







 

 

◆Today's Theme


サイクリング🚴です。 




ついに自転車買いました🚲




ちょっと都合のいい場所に

僕が乗れるサイズの自転車を

販売してるブランドの直営店があったので…



これはそういう流れかなと。笑




正直、大手の専門店での

店員さんの対応の悪さに辟易してたんですが、


そこへきて

ブランド直営は間違いなく

サービスがいい。




ブランドを背負ってますからね。

(本来、専門店でもなんの会社でも

会社の看板背負ってるんですが

そんなこと考えて働く人が少ないことは

周りを見れば容易に想像がつきますね)




さて、そんなわけで

買いました!!






そして、初のサイクリングは


お店から家まで約20km

約1.5時間!




いきなり走ります笑





最初は、自転車の進みの速さに

びっくりして

快調でしたが、



さすがに1.5時間漕ぎ続けると

疲れます🤣




途中で撮った江戸川の写真


あとはとにかく

家に帰るまで無心で…笑



最後の30分はお尻が痛くてね…



慣れって大事ですよね。


あと、長くなる時は

さすがにお尻パッドか何か必要ですね。

スノボーの時にかったやつ

もっていかないとな。




でも、これで

少し足を伸ばすのが楽になりそうです。










 

 

◆おしまい


 楽天ルーム



お買い物マラソンの時とかの
参考になれば👇

・園芸基本用品
・猫飼育基本用品
・やってよかったふるさと納税
・ダイエットフード
など
 



 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました‼️‼️‼️

ではまた〜

  

 

instagram: @atsushi_with_plants

ねこstagram: @ranchan1029

 

 

ポチッといただけると励みになります‼️

☺️🪴👍

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ