Thank God, It's Blooomin'‼️🪴
まいど、ATSUSHIです😽
映画「ベルサイユのばら」
池田先生の名作「ベルサイユのばら」が
ミュージカルアニメ化
2時間にきゅーっとバラバラの世界を
詰め込まれてます
原作未読だけど
すごくわかりやすくシンプルに構成されてました。
原作はもう少し歴史とか
リアルに描かれてるんじゃ
なかろうかと。
ネフリでみれますよー
◆Today's Theme
P.vietiiです。
久々に。
20250428
苔玉のベイチー
この貯水葉がカッコいい
もう一つ板付けのがあるんですが
そっちは
こんなふうになってない。
なんの違いがあるのか…??
株の数が多いから?笑
この成長点はいきてるのか?笑
結構ツンツンが長くて
良いんですよねー
これ、どうやったら
こんな風になるんでしょうかね??
このツンツンにはどんな意味があるのか?
その点について、
水分を逃さないため
ということが言われます。
高い樹木の上で
少しでも水を中に溜め込む為に手を広げている?
あるいは
手を広げて蓋をしている?
いずれにせよ
なんらかの生存戦略的な進化ではあるでしょうね。
では、どうやって
それが出やすくなるか…
- 強い光→葉が締まり、分厚く上に立ち上がる→ 過剰な蒸散を防ぎ、光を効率的に使うため。
- 風通しがいい→葉の蒸散がコントロールされ、形が崩れにくい
- 乾燥気味→水を逃さないように、葉が密に立ち上がる
- 過湿→蒸れるのを避けるために、広がって風を受けようとする
という感じでしょうかね??
あんまりビカクシダを
増やしたいわけではないんだけど
カッコいいから
板付にしてもいいなーと、、、
でも管理が面倒になるかなー
どうかなー
◆おしまい
楽天ルーム
最後まで読んでいただき
ありがとうございました‼️‼️‼️
ではまた〜
instagram: @atsushi_with_plants
ねこstagram: @ranchan1029
ポチッといただけると励みになります‼️
☺️🪴👍