※現在全コース満席となっております。
※ご検討の方は公式LINEにご登録いただき、ご希望のコースをメッセージでお知らせください。
空席が出ましたら優先的にご案内させていただきます✨🙇🙇🙇✨










※左端は、作家講座のディプロマです。
ディプロマの本文は、
カリフォルニア州立大学バークレー校
(UC Berkeley)に客員研究員として
留学経験がある
当教室顧問弁護士にご相談させていただいて
作らせていただいたものです。
(英語は得意ではないので、
沢山サポートしていただきました✨)
「 あなたはこのタティングレースという
特別な技術(this special skill)を
伝える人(hands down)であることを
証明するものです。 」
といった意味となります。
このディプロマを
受け取ってくださった皆さまが
作った作品を通して
タティングを知ってもらったり、
また次の人へ
この技術を教えることによって、
この先もタティングが
沢山の人に愛好されるものとして広がり
伝わっていくよう願いを込めて作りました✨
TattingLace-Association ‘Room of Tatters’
の講師講座は、
タティングレースの技術と理解をベースに
継続して活動していくために必要な
マインド重視の講座です。
タティングレースへの純粋な想い✨と
(ジャッジメントや優劣ではなく)
素直な受け取り力✨
(それがそのまま与えるチカラになります)
相手や周囲への思い遣り✨など、
(調和と尊重)
ハートを大切にして
(ひとりひとりの個性)
集う場です✨
↑これ、ずっとやりたかったことでして、、、❣️
気分は遠足(//∇//)✨
一個夢が叶いました💛
さて、カフェの続き↓↓↓
店内は映画のセットみたいな雰囲気で
ちょっとした探索気分、、、
他には無さそうな
独特の空間でした。
↓敷地の中には観覧車も回っていて、
運動の靴の中にグリーンやお花が咲いてた🤣
↓広くてちょっとした迷路、、、
↑トトロチックな造形物に、
↓レトロ?な看板⭐️
さて、
駅からゴルフ場⛳️
ゴルフ場からカフェまでは🚕✨
タクシーを利用しましたが、
帰り道の
カフェから駅までは歩いてみました。
↑この看板を発見⭐️
ハウスメーカーさんの看板に
イチローさんの気まぐれカフェの案内も。
ナルホド⭐️
独特な場所、、、
一言でいうとそんな感じ🤣
楽しいプチトリップでした。
ちょっと疲れたので、
途中の立川で、
調べてちょっと気になってたcafe
「モネ」へ↓
小さな店内だけど、大人っぽいので、
エスプレッソを注文して、
しばし休憩してタティングTime💛
帰りの移動でもタティングできたので、
ドイリーがだいぶ進みました♪
忘れ物も無事回収して、
ちょっと気になってたけど
行く機会の無かったcafeへ立ち寄れて、
モノレールの夢も叶えて、
思いがけず楽しく充実した一日になりました❣️
午前中のレッスンもとても楽しかったし💛
涼しくなって一気に秋めいてきて、
これからわたしのダイスキな季節✨
足早に過ぎてしまいそうだから、
冬のお籠もりシーズン突入まで
外での時間を楽しもうと思います✨✨✨
↑実は最近ようやくゴルフに
片足ハマりだしております。
なぜ、ようやくかと言いますと、
ゴルフは全くセンスがないし、
やりたいともほとんど思ったことがない
スポーツだからです。
自分には
全く縁のないものと思っておりました。
では、何故趣味に、、、?
実は約一年前、
わたしは趣味無し子に成り果てておりました。
その前には、
カルトナージュやカリグラフィーなど
お教室に通うほど大好きで
夢中になれる趣味がありました。
ところが、、、
このどちらも活動が全て座ってするものなので、
普段のお仕事がタティングですから、
何がら年中座っていることになります。
これが、ものすごく体に悪い💦💦💦
体のあちこちがものすごく痛み
困り果てておりました。
なにしろ、
1番の趣味であるタティングを
仕事にしているものですから💦
カルトナージュもだめ、
カリグラフィーもだめ、
ということで
無趣味状態になってしまったのです。
趣味がないって結構キツイですね。
気分転換や充電のためのキッカケに
欠けてしまうので💦
そんなこんなで、
なんとなく時間を持て余しているとき
夫の打ちっぱなしへ試しに付き合ってみました。
すると、まぁ、できない😨
当たらないし、飛ばない😰
なので、楽しくはないんだけれども、
そうやって四苦八苦している時間が、
何かすごく気分転換になっていました。
子育ても三段落くらいついたので、
(ちょうど
心配していた息子の内定が出たところでした)
夫と共通の趣味を持つのも良いかと、、、
打ちっぱなしくらいなら、
その時間夢中になれて、
お金もそんなにかからないしね、、、
スポーツジムに通うことを考えたら
悪くないかな♪、、、なんて。
それがいつの間にか↓
いつの間にか
ちょっとハマっているんです。
そんなわけで(前置き長い💦)
先日青梅のリバーサイドパークというところで
夫とショートコースを回ってきまして、、、
↓↓↓
オートメーション化された
近代的な施設でびっくりしたのですが、
施設のロッカーに
エコバッグに入れた予備の荷物を
丸っと忘れてきてしまったのです💦
(鍵なしの数字を入れるタイプのロッカー)
中にはなんと家の鍵💦
ほらほらほらほら💦
やっぱり認知症予備軍???😨😨😨
(後半へ続けます🙇🙇🙇)
※左端は、作家講座のディプロマです。
ディプロマの本文は、
カリフォルニア州立大学バークレー校
(UC Berkeley)に客員研究員として
留学経験がある
当教室顧問弁護士にご相談させていただいて
作らせていただいたものです。
(英語は得意ではないので、
沢山サポートしていただきました✨)
「 あなたはこのタティングレースという
特別な技術(this special skill)を
伝える人(hands down)であることを
証明するものです。 」
といった意味となります。
このディプロマを
受け取ってくださった皆さまが
作った作品を通して
タティングを知ってもらったり、
また次の人へ
この技術を教えることによって、
この先もタティングが
沢山の人に愛好されるものとして広がり
伝わっていくよう願いを込めて作りました✨
TattingLace-Association ‘Room of Tatters’
の講師講座は、
タティングレースの技術と理解をベースに
継続して活動していくために必要な
マインド重視の講座です。
タティングレースへの純粋な想い✨と
(ジャッジメントや優劣ではなく)
素直な受け取り力✨
(それがそのまま与えるチカラになります)
相手や周囲への思い遣り✨など、
(調和と尊重)
ハートを大切にして
(ひとりひとりの個性)
集う場です✨